記事を検索しやすいように目次作成しました。記事目次(←をクリックしてください。) 税理士森大志のマスコミ掲載・執筆・ありがとうございました。

2021年01月15日

新型コロナウイルス感染症の危機対応は国立や公立の病院で考えなければダメ!

新型コロナウイルス感染症の病床が足りないので、民間病院に協力を依頼している。

ただ、民間病院は赤字経営のところも多く、新型コロナウイルス感染症の対応が上手くいかない。

新型コロナウイルス感染症の患者を受け入れると、ほかの病気の患者にうつさないように隔離が必要なので、今までの病室のつくりでは対応ができないからだ。

病室の改造には多額の費用が掛かるし、人の募集も上手くいかない現状がある。

ここにきて、陽性者でも入院できずに自宅待機の人が急増しています。

そこで、国は新型コロナウイルス感染症の患者の受け入れに非協力な民間病院を公表すると言い始めました。

何か、無理に協力しろと言われても、無理な対応をして院内感染が増えるのも怖い。

東京都では、都立病院、公社病院の一部を新型コロナウイルス感染症の専門病院にすると発表があった。

喜ばしいことだが、準備不足は否めない。

国や東京都は平時のことしか考えずに国公立病院の整理統合を進め、有事のことを考えていないことがハッキリした。

だから、付け焼刃の対策ばかり。

その点、金融の世界では危機対応が進んでいる。

商工中金は、危機対応業務にあたることで、完全民営化が後になっている。

同様の仕組みを、新型コロナウイルス感染症の危機が落ち着いたら真剣に考えたい。

「商工中金の不正・危機対応業務を守ろう!」
http://blog-01.morikeieizeimu-c.net/article/179963605.html?1610675145

いずれにしても、新型コロナウイルス感染症の危機は、収まらない。

やはり、勉強、勉強ですね。
posted by 森 大志 at 11:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「がんばれ日本」の目次

2021年01月13日

実効再生産数が増えています!

新型コロナウイルス感染症に関する数字に実効再生産数があります。

実効再生産数(じっこうさいせいさんすう)とは、1人の感染者が平均して何人に感染させるかを表す指標です。1より大きいと感染が拡大傾向にあり、1より少ないと感染は減少傾向にあることを意味します。

あの西浦京都大教授が、実効再生産数の数値をもとに感染者数の計算をしています。

テレビで私が見たのは、実効再生産数を1.1で計算したものです。

そのグラフを見て、西浦教授の予想が外れたと言ったMCの人がいました。

実際の東京の感染者数が2000人を超えていて、グラフでは2000人以下でした。

このMCの人、実効再生産数を知らないか、意図的に西浦教授の計算がでたらめと言いたかったのでしょうか。

正しくは、東京の実際の感染者数の方が多いのですから、実効再生産数が1.1より多く、より感染が広がっていると説明すべきなのです。

現在の東京の実効再生産数が1.6ですから、いつ感染者数が3000人を超えてもおかしくないのです。

経営者の皆様、何があっても慌てないように対応を考えましょう。

やはり、勉強、勉強ですね。

posted by 森 大志 at 13:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「がんばれ日本」の目次

2021年01月11日

東京及び近隣県の緊急事態宣言でどうする!

東京及び近隣県に緊急事態宣言が発出されました。

おそらく、東京の感染者数が2000人を超え、3連休を控えて慌てて発出した感じがします。

東京都の担当者が2000人を超えてびっくりしたと言います。

私は??????????

2000人超えを意識していないなんて・・・・・。

入院病棟がひっ迫しているので、病院関係者に受け入れ増を依頼しているそうです。

すべてが後手後手です。

大阪府と近県が緊急事態宣言の発出を国に依頼しても、様子を見るそうです。

海外ビジネス客の往来も、新型コロナウイルス感染症の変異型が見つかったら止めるそうです。

国や都の方針を見ていると確認してから動く、官僚型です。

この事態に経営者の皆様は、どう判断しますか。

国や東京都の動きを見て判断しますか。

私は心配しています。

このままでは、東京の感染者が3000人、いや4000人を超えて東京のロックダウンがあるかも知れないと・・・。

空港検疫で、新型コロナウイルス感染症の変異型が多数検出され大騒ぎになると予想しています。

今月後半は、外出を控えることを前提として仕事の段取りを考えます。

経営者の皆様、何があっても慌てないように今から考えましょう。

やはり、勉強、勉強ですね。



posted by 森 大志 at 14:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「がんばれ日本」の目次

2021年01月08日

新年あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。

昨年は、顧問先の新型コロナウイルス感染症対策を優先しましたのでブログの更新ができませんでした。

記事を楽しみにしていた方々には申し訳ございませんでした。

昨日、東京都と近県に緊急事態宣言が出ましたので大騒ぎになっています。

東京都における新型コロナウイルス感染症の陽性者が2000人を超えましたが、しばらく、この動きは続きそうです。

私たち中小企業は、国や東京都を当てにすることなく自分のことは自分で守るしかありません。

時代に合わせて私たちがどれだけ合わせられるか・・・。

生き残る為には、いやでも変えるしかないのです。

このブログも更新する予定ですが、本業優先は変わりませんのでご容赦ください。

本年もよろしくお願いいたします。


posted by 森 大志 at 12:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「がんばれ日本」の目次

2010年11月20日

「がんばれ日本」はこんな記事です

私がこのブログを始めたのは、2007年8月30日からです。

ちょうどアメリカのサブプライムローンが問題になり始めており、
大丈夫だという人、大変だという人など様々な意見がありました。

私は、このままでは中小企業の経営が大変なことになると
危機感がありました。

そこで、ブログで中小企業の経営者の方々向けに情報発信を始めたのです。

それから約1年後にリーマンショックがあり、私の危機感
は現実のものとなりました。

そして、今度はこのままでは日本が大変なことになると思ったのです。

本来は、中小企業の経営者向けに書き始めたブログですが、
2008年12月28日からは、新たに「がんばれ日本」という
カテゴリを追加して書いています。

そして、いまでは記事のほとんどが「がんばれ日本」になってしまいました。

本当に日本は大丈夫なのでしょうか。

みんなで考えましょう。

私は、日本の復活を信じています。

この経済不況をオールジャパンで乗り越えましょう。

そのためにみんなで知恵を出しましょう。

「がんばれ日本」

日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!


記事の検索をしやすいように目次を設けました。

カテゴリ「がんばれ日本」の目次(更新順)です。

【01】2008年12月28日更新『中国は内需拡大路線・日本に恩恵か!

【02】2008年12月30日更新『東京銀座(INFINIアンフィニ)で最後の忘年会

【03】2009年01月03日更新『美しい国日本・観光立国を目指して!

【04】2009年01月04日更新『NHK課外授業スペシャル「心から叫べ熱い長渕剛」を見た

【05】2009年01月05日更新『日本の元気のために思い切った内需拡大で中小企業・地方の活性化を!』

【06】2009年01月06日更新『消費税率のアップはできるのか!』

【07】2009年01月07日更新『消費税率のアップは避けられない!』

【08】2009年01月08日更新『すぐに消費税率のアップはできない!』

【09】2009年01月19日更新『日本銀行支店長会議の報告から考える

【10】2009年01月23日更新『日本銀行は期末資金繰り重視!』

【11】2009年01月24日更新『オバマ大統領に経済情勢説明は毎日!

【12】2009年01月25日更新『絶滅食堂は不滅です!』

【13】2009年01月27日更新『政策は見えるが戦略は?・一石二鳥を狙え!

【14】2009年01月28日更新『一般企業に公的資金・次は中小企業!』

【15】2009年01月29日更新『三井住友FGは黒字確保

【16】2009年01月30日更新『このままでいいのか!地方の衰退・丸井今井再生法申請

【17】2009年01月31日更新『絶滅食堂は不滅です!そして日本も不滅です

【18】2009年02月02日更新『「旅行ミシュラン」日本編発売・観光立国を目指して

【19】2009年02月03日更新『急激な売上減・今は投資減税よりも需要喚起!』

【20】2009年02月04日更新『シャープの挑戦を支持します!』

【21】2009年02月06日更新『地方の疲弊を考える・このままでいいのでしょうか!』

【22】2009年02月07日更新『J・フロントリテイリングに学ぶ・「札幌モデル」の成功

【23】2009年02月10日更新『国も地方も還付金が重荷に?』

【24】2009年02月11日更新『オバマ米大統領就任後初会見「日本の失われた10年」に言及

【25】2009年02月12日更新『後期高齢者医療制度・怒るのはあたり前です!』

【26】2009年02月14日更新『どんな会社でも良い時もあれば悪い時もある!

【27】2009年02月16日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略1

【28】2009年02月17日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略2

【29】2009年02月18日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略3

【30】2009年02月19日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略4

【31】2009年02月20日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略5

【32】2009年02月25日更新『改正金融機能強化法の活用を!』

【33】2009年02月27日更新『これからの企業の販売戦略は難しい!』

【34】2009年03月02日更新『ホンダ・インサイトが売れていることの意味

【35】2009年03月05日更新『世界のソニー・ソニーのリストラを考える

【36】2009年03月06日更新『ウォルマートの悲願・西友は復活するか

【37】2009年03月25日更新『これからの広報活動を考える

【38】2009年03月26日更新『高速道路の渋滞を増やしてどうする!』

【39】2009年04月02日更新『不況の根は深い・自己破産が増えています!

【40】2009年04月07日更新『現代版お伊勢参りはどうですか!』

【41】2009年04月08日更新『「四国こんぴら歌舞伎大芝居」は満員御礼!』

【42】2009年04月09日更新『観光資源を活かすために・ご当地検定!

【43】2009年04月10日更新『コロンブスの卵・後からはだれでもできる!

【44】2009年04月13日更新『追加経済対策・古い車が売れるかも!

【45】2009年04月16日更新『複合不況・買いたいものがありません!

【46】2009年04月17日更新『複合不況・買いたいものが買えません

【47】2009年04月18日更新『旭山動物園の知恵に学ぶ

【48】2009年04月20日更新『複合不況・買いたいものが買えません2!

【49】2009年04月24日更新『複合不況を克服するために・実体経済の分析力が問われています

【50】2009年04月28日更新『実体経済の分析・エコカー補助金を考える!

【51】2009年04月29日更新『平成不況だけど休日を楽しむ人でいっぱいです!

【52】2009年04月30日更新『複合不況・少子化対策で日本は変わる!』

【53】2009年05月04日更新『複合不況・日本は努力と知恵で経済大国になった!』

【54】2009年05月07日更新『三越池袋店閉店に思う!』

【55】2009年05月08日更新『990円ジーンズにユニクロの強さを見た!

【56】2009年05月11日更新『農業は儲かる?・もっと論理的な地道な政策を期待します!』

【57】2009年05月12日更新『個人も会社も固定費削減の流れ・発想の転換を!

【58】2009年05月15日更新『少子化対策・所得格差と教育格差を考える・ジャパニーズドリームの実現

【59】2009年05月18日更新『時代の流れは雇用改革・でも戦略は!

【60】2009年05月20日更新『ampm買収断念・ローソン次の戦略は!

【61】2009年05月21日更新『いま売れている商品は需要の先食い!

【62】2009年05月22日更新『日本を変えるのは今!』

【63】2009年05月23日更新『アクアラインが800円になる・戦略は!

【64】2009年05月25日更新『他人事ではない・米国債年初来安値更新に思う

【65】2009年05月28日更新『中国の内需拡大政策に戦略を見た・日本はどうする!』

【66】2009年05月29日更新『不況時にリスクを取るのは国の仕事です!』

【67】2009年06月01日更新『身の丈にあった経済・少子高齢化の現実を直視しよう

【68】2009年06月02日更新『身の丈にあった経営・早急に固定費の削減を!』

【69】2009年06月03日更新『身の丈にあった生活・収入に合わせた生活をするだけです

【70】2009年06月04日更新『中国企業が力をつけています・それが現実です

【71】2009年06月13日更新『国際競争力強化のための人材育成・たくましさもほしい!

【72】2009年06月15日更新『東京でも閉店が増えています・今までのビジネスモデルを見直そう!』

【73】2009年06月17日更新『地産地消・急激に変化する製造業・知的財産の保護を考えたい

【74】2009年06月18日更新『経済は感情で動く・高級化粧品も息切れか・先が読めない怖さがあります!』

【75】2009年06月19日更新『今なら間に合う・日本の航空戦略は!

【76】2009年06月23日更新『「けしからん」では解決になりません・問題の本質はグローバル経済の発達!』

【77】2009年06月24日更新『食品偽装を絶対に許さない・警察の執念と意味を考える・メイドインジャパンを守る!』

【78】2009年06月25日更新『日本の戦略・ブランドと消費者の所得水準を考える!』

【79】2009年06月26日更新『NHKプロフェッショナル『まぐろ一徹、意地を張れ』に三方よしの精神を見た!』

【80】2009年06月29日更新『人が多いことと売上げが多いことは別・本質を見極める目が大切です!』

【81】2009年06月30日更新『グローバル経済を認識しよう!・日本のビジネスモデルが揺らいでいます

【82】2009年07月01日更新『デフレの波が止まらない・安いだけではだめです!

【83】2009年07月03日更新『首都圏一極集中でいいのでしょうか・備えあれば憂いなし

【84】2009年07月06日更新『アマゾンに追徴課税・国際課税の研究が必要

【85】2009年07月08日更新『日本のスパコンの衰退は国力の衰退か!

【86】2009年07月09日更新『観光立国日本・その実現を求めて!』

【87】2009年07月11日更新『観光立国は夢なのか・夏の風物詩「花火大会が出来ない」』

【088】2009年07月13日更新『キリン、サントリー経営統合・世界経済は急変している

【089】2009年07月14日更新『苦しくても、いやでも逃げない・戦略は正しい分析から!

【090】2009年07月15日更新『これからは今まで以上に顧客ニーズに基づく商品開発が大切!

【091】2009年07月16日更新『観光立国の試練・ハウステンボスの危機を考える

【092】2009年07月17日更新『中国、成長回復でも外需不振を読む

【093】2009年07月18日更新『全英オープン石川遼の挑戦に勇気をもらった

【094】2009年07月22日更新『ある地方スーパーの閉店セールでほしい物がない!

【095】2009年07月23日更新『経営は難しい・どんなに良いものでも売れないこともある!』

【096】2009年07月24日更新『あなたは時代の流れをどう読みますか!』

【097】2009年07月28日更新『このままでは日本経済沈没・あきらめたら終わり

【098】2009年07月29日更新『当たり前ですが上等なものは高いです!』

【099】2009年07月30日更新『中国の近代化は日本と同じ道・日本はどうする

【100】2009年07月31日更新『祝500回「ザ・ノンフィクション」は時代を映す鏡

【101】2009年08月03日更新『リーマンショックは予想できなかったが、サブプライムローン問題は言われていた

【102】2009年08月04日更新『不動産バブル崩壊・日本とアメリカの違い

【103】2009年08月05日更新『基礎科学力強化委員会提言・急速に発展するアジア諸国の状況を直視すべきだ

【104】2009年08月10日更新『税金を使っているのだから、中小企業や個人にもっと貸せ』

【105】2009年08月11日更新『日本航空の危機と日本の航空戦略が見えない

【106】2009年08月17日更新『ママさんドクター・リターン支援プログラムを応援いたします

【107】2009年08月18日更新『時代を反映するテレビ広告・過払利息返還請求の多さに驚く

【108】2009年08月19日更新『税金より社会保険料の方が多い現実を知ろう!

【109】2009年08月20日更新『他力本願ではなく「自力本願」でいきましょう!

【110】2009年08月21日更新『どうする技術立国日本・正しい分析から考える

【111】2009年08月24日更新『郵政民営化後アンケート・なんでも民営化の影響か?

【112】2009年08月26日更新『ソニーのPS3値下げについて思う

【113】2009年08月28日更新『高速道路はトラック、高速バスなど仕事で利用する人を優先すべきではないでしょうか

【114】2009年08月29日更新『給食費の未納に子ども手当を充当出来るようにしたい!

【115】2009年08月31日更新『「民主党大勝」絶頂の後は危ない!

【116】2009年09月01日更新『日本を元気にしたい・起業して夢を実現しよう

【117】2009年09月02日更新『早急に冷夏経済対策をお願いいたします

【118】2009年09月04日更新『国家の内容を把握し戦略を立て試行錯誤で実行です

【119】2009年09月09日更新『税収不足を消費税で解決できるのか

【120】2009年09月10日更新『担税力をご存知ですか!』

【121】2009年09月11日更新『千葉県公金不正・私的流用がなくても不正経理は犯罪です・これでは消費税は上げられません

【122】2009年09月14日更新『高速道路の利用者が増えて苦情が出る・何かおかしくありませんか

【123】2009年09月15日更新『国や地方の借金は私たちの借金と同じことです・そして毎年増えているのです!』

【124】2009年09月16日更新『これから一年の経済対策が大切です

【125】2009年09月17日更新『貸し渋りとは何を言うのですか?』

【126】2009年09月18日更新『新BIS規制強化の動きが心配です

【127】2009年09月21日更新『高速道路無料化・民主党は無能なのか

【128】2009年09月24日更新『高速SA・PA変身を単純に喜べない・地域との一体感がほしい!』

【129】2009年09月25日更新『民主党さんオールジャパンでお願いいたします

【130】2009年09月26日更新『JR西日本福地山線脱線事故・日本はいつからこんなに劣化してしまったのでしょうか

【131】2009年09月28日更新『中小企業に何らかの金融政策が必要です

【132】2009年09月29日更新『あまりに目先のことだけで判断しすぎていませんか

【133】2009年09月30日更新『拝啓亀井静香金融担当大臣殿・『優良返済中小企業支援借換保証法案』というのはどうですか

【134】2009年10月02日更新『メイドインジャパン・シャープ堺新工場生産開始

【135】2009年10月05日更新『「日本は技術力がある」ということと「売れる製品を開発できる」かは別です

【136】2009年10月06日更新『「日本は技術力がある」ということと「製品の性能が良い」ことは別です

【137】2009年10月07日更新『もっと特産品を大切にしよう・本物を知って本物を理解することが大切!』

【138】2009年10月08日更新『日本の知的財産を守れ・国として企業のバックアップを!

【139】2009年10月14日更新『日本の航空戦略・時間がない・ハブ空港がほしい

【140】2009年10月15日更新『来年では遅すぎます・年内に補正予算成立を!

【141】2009年10月20日更新『このままでは都会と地方の対立です・ダム賛成は生活のためだ!』

【142】2009年10月23日更新『民主党は日本のカルロス・ゴーンになれるのか!

【143】2009年10月27日更新『日本航空問題・大企業は恵まれている

【144】2009年10月28日更新『地方は観光資源の宝庫だ!「観光立国を目指して」

【145】2009年10月31日更新『ヤマダ電機「LABI1(ラビワン)日本総本店」の意味を知った「この店に日本の家電のすべてがある」

【146】2009年11月02日更新『いまこそ新生日本モデルを構築しよう!

【147】2009年11月06日更新『これからは都市部での競争がさらに激化する・その時地方はどうする!』

【148】2009年11月09日更新『東京池袋の家電戦争・巨人の優勝セールは人でいっぱいです

【149】2009年11月10日更新『トラック・バスの国内総販売台数激減をどう読む

【150】2009年11月11日更新『第2次補正予算・景気が良いのか悪いのか何が本当か!

【151】2009年11月12日更新『事業仕分けを見て思ったこと・失われた20年はどこの国のことですか

【152】2009年11月13日更新『複合不況・景気対策の住宅減税の効果はないのか

【153】2009年11月16日更新『租税特別措置法の見直しに思う・単なる特例ではない

【154】2009年11月17日更新『まずは景気対策・サービス業の売上が落ちています

【155】2009年11月18日更新『事業仕分け・民間では採算の合わないことをやるのも国の仕事です!』

【156】2009年11月19日更新『日本企業再生のヒント・米アップルに学ぶ

【157】2009年11月24日更新『製造業の地産地消の動き・国内の工場は生き残れるのか

【158】2009年11月25日更新『デフレ経済の影響・企業の利益率が落ちています

【159】2009年11月30日更新『JTBの最終損益が赤字・高速道路の割引で宿泊プラン苦戦!』

【160】2009年12月02日更新『早期成立を・第二次補正予算の内容を考える

【161】2009年12月04日更新『日本政策金融公庫の9月中間決算は赤字・その原因は!』

【162】2009年12月07日更新『税収不足の非常事態に大きな改革はできない!』

【163】2009年12月08日更新『トヨタも地産地消が進む!』

【164】2009年12月09日更新『社会を変える・日本を変える「病児保育のフローレンス」に感動!』

【165】2009年12月10日更新『国内総生産(GDP)改定値が大幅な下方修正を読む

【166】2009年12月15日更新『経済は感情で動く・脳裏に刻み込まれた恐怖は消えない!』

【167】2009年12月17日更新『税収不足のなかマニフェストの実現にこだわるのは危険です

【168】2009年12月19日更新『公約を守るのはあたりまえである・ただその前提は公約をした時と今の状況が同じ場合だ!』

【169】2009年12月22日更新『マニフェストの実行・本当に民主党は説明が下手だ!』

【170】2009年12月28日更新『2010年度予算を見て厳しさを実感した!

【171】2010年01月04日更新『新年あけましておめでとうございます

【172】2010年01月07日更新『観光庁・観光立国日本はどうなる!

【173】2010年01月12日更新『大手鉄鋼メーカーも地産地消の動き!・国の産業政策をどうする

【174】2010年01月13日更新『中国が預金準備率引き上げ・バブル軟着陸を目指す

【175】2010年01月14日更新『景気は外需主導で回復基調か・きめの細かい政策を望みます

【176】2010年01月16日更新『人口集中ブレーキを考える

【177】2010年01月19日更新『景気対策が一番・早急に補正予算の成立をお願いいたします

【178】2010年01月21日更新『中国2ケタ成長回復・中国市場の研究が必要

【179】2010年01月25日更新『日本経済と同じ・百貨店・スーパーの売上高の減少が止まらない!』

【180】2010年01月26日更新『国の産業政策は!・自動車の国内生産激減

【181】2010年01月28日更新『外需回復の先にあるもの・内容の分析で国家戦略を考えたい!

【182】2010年01月29日更新『縮小する日本経済・百貨店が繁華街でも撤退!

【183】2010年02月01日更新『「日本国債の格付け」引き下げ・増税は簡単ではない!』

【184】2010年02月02日更新『東京都杉並区の減税基金から減税を考える

【185】2010年02月03日更新『観光立国日本を目指して・高速道路一部無料化

【186】2010年02月04日更新『観光立国日本を目指して・もうすぐ春です、桜の開花予想を生かす旅

【187】2010年02月05日更新『観光立国日本を目指して・今日からさっぽろ雪まつり開幕

【188】2010年02月08日更新『他人事でないトヨタ問題

【189】2010年02月09日更新『原発受注の敗退・危機感がほしい

【190】2010年02月10日更新『トップ企業は大変・トヨタ問題を考える

【191】2010年02月12日更新『過去の清算に経営資源を取られている日本

【192】2010年02月16日更新『実質国内総生産はプラスだが、感覚とのずれがある

【193】2010年02月17日更新『価格競争と価格戦略・情報化社会の影響

【194】2010年02月18日更新『どうしてそうなるのかの視点がないと何も解決しない

【195】2010年02月19日更新『国内市場の縮小に対応する企業・国はどうする

【196】2010年02月21日更新『トヨタ問題の憂鬱・日本企業はグローバル企業になれないのか!

【197】2010年02月24日更新『観光立国日本を目指して・世界遺産、国宝もある観光資源としての日本の城

【198】2010年03月01日更新『ほとんどの中小企業は赤字です・法人税率を下げる前にやることがあるのでは!』

【199】2010年03月02日更新『需要不足30兆円を読む・日本の産業政策をどうする

【200】2010年03月05日更新『最近の日本は何かが違う・今までの常識が通じない!

【201】2010年03月08日更新『日本の現状を今日の日本経済新聞の一面記事から考える

【202】2010年03月16日更新『消費税率のアップはいや・でもやむを得ないか

【203】2010年03月18日更新『地域経済の要・信用金庫が苦しい

【204】2010年03月19日更新『いま考えないと手遅れになる・一票の格差の行方から地方を考える

【205】2010年03月25日更新『にっぽん村は世界で通用するか・知財戦略の強化が必要

【206】2010年03月26日更新『郵政見直し・中小企業金融をどうするのか

【207】2010年03月29日更新『今年は3D元年になるのか・3Dの行方は!

【208】2010年03月30日更新『鉄鉱石9割値上げ・根強い需要の証し・日本はどうする

【209】2010年03月31日更新『築地市場のブランドをどうする

【210】2010年04月01日更新『ゼロサム社会を考える

【211】2010年04月02日更新『第一生命上場に思う・茨の道でも海外へ!』

【212】2010年04月07日更新『観光資源としての築地を考える

【213】2010年04月08日更新『世界の動きは速い・日産・ルノーとダイムラーの提携

【214】2010年04月09日更新『築地市場の外国人観光客・クロマグロ漁獲規制・複合的に考えられないか

【215】2010年04月13日更新『年金の不足額は消費税率アップそれとも自分で稼ぐ?

【216】2010年04月14日更新『首都高速道路一部区間値上げに違和感を覚える

【217】2010年04月21日更新『東京・豊島区池袋で初夏の大北海道展開催

【218】2010年04月22日更新『いま中小商店が苦しい・がんばれ商店街!

【219】2010年04月24日更新『企業実務2010年5月号に原稿掲載されました

【220】2010年04月27日更新『東京でも、またお店がなくなった・価格競争の先にあるもの

【221】2010年04月30日更新『タクシー減車・雇用の受け皿はどうする

【222】2010年05月06日更新『ついに来たか・アジア家電の攻勢!

【223】2010年05月07日更新『ヤマダ電機売上高2兆円超・大手企業の寡占化が進む

【224】2010年05月10日更新『官民一体の輸出とギリシャ危機

【225】2010年05月11日更新『中国も新幹線の輸出国になっている現実を分析しよう

【226】2010年05月12日更新『子供施設損害賠償責任保険の提唱・待機児童ゼロを目指して!

【227】2010年05月14日更新『大企業復活の陰で町工場の悲鳴が聞こえる!

【228】2010年05月17日更新『中小零細飲食店の苦悩!』

【229】2010年05月18日更新『東京ガールズコレクションのアジア進出・日本文化を売り込め!』

【230】2010年05月20日更新『太陽電池国内市場の11%は中国、韓国などの輸入品!

【231】2010年05月21日更新『企業も個人も自分が変われなければ生き残れない!

【232】2010年05月24日更新『中国企業のレナウン買収・ブランドが狙いか!

【233】2010年05月26日更新『事業仕分け・危機感が感じられない!

【234】2010年05月28日更新『ipad(アイパッド)は世の中を変えるか

【235】2010年05月31日更新『近畿大学のまぐろ養殖技術は守れるのか!

【236】2010年06月02日更新『危機感を共有して経済産業省「産業構造ビジョン2010」案の実現を目指そう!』

【237】2010年06月03日更新『成長戦略はどうなる!』

【238】2010年06月04日更新『マクロでは倒産件数の減少・ミクロでは中小企業の倒産増

【239】2010年06月09日更新『iphone4発売・日本の技術力は大丈夫か!

【240】2010年06月10日更新『住宅ローンの伸び悩み・不安心理を反映か!

【241】2010年06月11日更新『ヤマダ電機株価急落が意味することは!』

【242】2010年06月14日更新『日本の現実・家計の貯蓄率も主要国で最低!

【243】2010年06月15日更新『もうすぐ改正貸金業法の実施

【244】2010年06月16日更新『中小企業の起業・転業支援に知恵を絞ろう

【245】2010年06月21日更新『日本政策金融公庫の中小企業信用保険事業の収支悪化!

【246】2010年06月24日更新『アメリカの新築販売大幅減・出口戦略は難しい!

【247】2010年06月25日更新『大臣は国のセールスマン!!』

【248】2010年06月29日更新『資格取得は早朝コース・キャリアアップも大変

【249】2010年06月30日更新『サッカー日本敗れる・日本は急成長したのか

【250】2010年07月01日更新『企業経営は選択と集中・国家運営はどうする

【251】2010年07月05日更新『壱番屋の独立支援制度の強さ・国も参考にしたい

【252】2010年07月06日更新『日本企業は海外企業と競争をしていることを忘れないでください

【253】2010年07月07日更新『サントリー角瓶出荷調整の意味するもの

【254】2010年07月09日更新『予想通り中国家電も新興国開拓・日本企業はどうする

【255】2010年07月12日更新『現実を直視しよう・日本の大企業は世界の中企業

【256】2010年07月13日更新『病院はお年寄で一杯です

【257】2010年07月14日更新『1票の格差の是正と議員定数の削減

【258】2010年07月15日更新『中小企業金融の難しさ・理想と現実のはざまで

【259】2010年07月16日更新『なぜ先進国でデフレは日本だけなのか・原因を分析し対応を考えることが必要

【260】2010年07月20日更新『製造業派遣禁止の先にあるもの

【261】2010年07月21日更新『海外資本の日本進出とは東京進出のこと

【262】2010年07月22日更新『公立小中学校の耐震化工事の推進を!

【263】2010年07月23日更新『ユニクロはどうする

【264】2010年07月26日更新『今が普通という考え方

【265】2010年07月27日更新『税制改正・四公六民から五公五民の難しさは歴史が証明している

【266】2010年07月29日更新『機動戦士ガンダムに観光立国日本の夢を見た

【267】2010年07月30日更新『無駄をなくして消費税率を上げるの意味は!

【268】2010年08月03日更新『同じ商品でもコストにより値段が違います・同様に役所が動けばコストすなわち税金です

【269】2010年08月04日更新『内需関連企業の価格競争激化

【270】2010年08月05日更新『今の日本では性善説は成り立たないのか!

【271】2010年08月06日更新『中国経済の行方は!』

【272】2010年08月09日更新『中国は不良債権問題を覚悟している

【273】2010年08月11日更新『東京都のエコ商品開発支援に期待する

【274】2010年08月12日更新『円高の進行は地産地消を加速か

【275】2010年08月13日更新『日本マクドナルドで景気判断

【276】2010年08月17日更新『いまこそ耐震化工事を進めるべきでは!

【277】2010年08月18日更新『雇用とのミスマッチ・工場の再編、海外移転

【278】2010年08月19日更新『経営者の不安感を取り除けるかが肝心

【279】2010年08月20日更新『地方の苦境・茨城県住宅公社破産

【280】2010年08月23日更新『日本は本当に大丈夫か・危機感が足りない

【281】2010年08月24日更新『観光立国日本の確立・今こそ戦略を!』

【282】2010年08月25日更新『経済は感情で動く・その前提は信頼感

【283】2010年08月26日更新『経済は感情で動く・円高の必然、投機、バブルをどうするかが肝心

【284】2010年08月30日更新『日本経済の急変・7月と8月では様変わり

【285】2010年09月01日更新『円高ではなくドル安・日本だけでは無理

【286】2010年09月02日更新『景気が良いの内容を理解しよう!』

【287】2010年09月06日更新『日本の製造業の選択・海外も国内も楽ではない

【288】2010年09月08日更新『アメリカは内需拡大・成長戦略

【289】2010年09月09日更新『吉野家の苦戦・牛丼は価格が勝負か!

【290】2010年09月10日更新『日本振興銀行の経営破綻・中小企業金融の行方は!

【291】2010年09月13日更新『中小企業、地方の疲弊は進む・税の所得の再分配機能を生かしたい

【292】2010年09月14日更新『優秀な人材を育てないと海外との競争には勝てない

【293】2010年09月16日更新『日経ヴェリタスで紹介して頂きました

【294】2010年09月17日更新『日本経済新聞のトップ記事は金型2社の統合

【295】2010年09月21日更新『独立開業現実は厳しい・居抜店舗の増加

【296】2010年09月22日更新『保険制度の維持は出来るのか

【297】2010年09月25日更新『アメリカは政策総動員・日本はデフレ

【298】2010年09月27日更新『走る従業員・低価格飲食店の現場では何が!』

【299】2010年09月28日更新『日本も中小企業支援法を考えてください

【300】2010年09月29日更新『公正取引委員会に期待する!』

【301】2010年09月30日更新『自治体減税・税とは何かを考える

【302】2010年10月01日更新『トヨタ受注急落の意味・需要の先食いと言われても!』

【303】2010年10月02日更新『最近街を歩いてお店の閉店が多くありませんか!』

【304】2010年10月04日更新『いまこそ国家戦略に基づく資源投資を2!』

【305】2010年10月07日更新『ノーベル賞受賞・人材育成の教育が大切

【306】2010年10月12日更新『年金制度改革は世界的な流れ

【307】2010年10月13日更新『研究者育成基金を創設し、研究者育成寄付金控除を!』

【308】2010年10月14日更新『味良し、雰囲気良し、サービス良し、それでも客数減だ!』

【309】2010年10月15日更新『金融円滑化法の延長は必然!』

【310】2010年10月18日更新『顧客ニーズと技術力・ある家電量販店にて!』

【311】2010年10月19日更新『どうなる緊急保証制度の打ち切り!』

【312】2010年10月20日更新『日本のバブル崩壊から中国の利上げは予想できる

【313】2010年10月22日更新『与野党伯仲の中、早急に補正予算を!』

【314】2010年10月25日更新『法人税率の引き下げで外資は来るか!』

【315】2010年10月26日更新『日本を元気にするために起業を目指す人を応援したい!』

【316】2010年10月27日更新『大手企業は増益・中小零細企業は青色吐息!』

【317】2010年10月29日更新『法人税率の引き下げ財源・やはり消費税か!』

【318】2010年11月01日更新『廃棄物のリサイクルシステムを守れ!』

【319】2010年11月02日更新『需要の先食い・エコカー補助金の次はエコポイント

【320】2010年11月04日更新『オバマ政権の敗北は経済問題、日本も同様の問題!』

【321】2010年11月08日更新『この国では高所得は罪なのか!』

【322】2010年11月09日更新『戦略的需要の創造を考えたい

【323】2010年11月10日更新『電機8社の業績回復だが内容は単純に喜べない

【324】2010年11月11日更新『電気自動車は家電なのか・ビックカメラで販売を検討!』

【325】2010年11月12日更新『家電量販店の貪欲さは見習いたい

【326】2010年11月15日更新『目先の利益で右往左往する日本人

【327】2010年11月16日更新『同じ日本で起きていること

【328】2010年11月17日更新『世界中で経済格差が広がり内政問題が噴出している

【329】2010年11月18日更新『アメリカ経済は厳しい・日本も同様です

【330】2010年11月19日更新『国の知的財産を守る姿勢が弱い




(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区から発信しています。
お問い合わせは、事務所mori@morikeieizeimu-c.net
までお気軽に!
posted by 森 大志 at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「がんばれ日本」の目次

2010年09月11日

カテゴリ「がんばれ日本」はこんな記事です

記事の検索をしやすいように目次を設けました。

カテゴリ「がんばれ日本」の目次(更新順)です。

【01】2008年12月28日更新『中国は内需拡大路線・日本に恩恵か!

【02】2008年12月30日更新『東京銀座(INFINIアンフィニ)で最後の忘年会

【03】2009年01月03日更新『美しい国日本・観光立国を目指して!

【04】2009年01月04日更新『NHK課外授業スペシャル「心から叫べ熱い長渕剛」を見た

【05】2009年01月05日更新『日本の元気のために思い切った内需拡大で中小企業・地方の活性化を!』

【06】2009年01月06日更新『消費税率のアップはできるのか!』

【07】2009年01月07日更新『消費税率のアップは避けられない!』

【08】2009年01月08日更新『すぐに消費税率のアップはできない!』

【09】2009年01月19日更新『日本銀行支店長会議の報告から考える

【10】2009年01月23日更新『日本銀行は期末資金繰り重視!』

【11】2009年01月24日更新『オバマ大統領に経済情勢説明は毎日!

【12】2009年01月25日更新『絶滅食堂は不滅です!』

【13】2009年01月27日更新『政策は見えるが戦略は?・一石二鳥を狙え!

【14】2009年01月28日更新『一般企業に公的資金・次は中小企業!』

【15】2009年01月29日更新『三井住友FGは黒字確保

【16】2009年01月30日更新『このままでいいのか!地方の衰退・丸井今井再生法申請

【17】2009年01月31日更新『絶滅食堂は不滅です!そして日本も不滅です

【18】2009年02月02日更新『「旅行ミシュラン」日本編発売・観光立国を目指して

【19】2009年02月03日更新『急激な売上減・今は投資減税よりも需要喚起!』

【20】2009年02月04日更新『シャープの挑戦を支持します!』

【21】2009年02月06日更新『地方の疲弊を考える・このままでいいのでしょうか!』

【22】2009年02月07日更新『J・フロントリテイリングに学ぶ・「札幌モデル」の成功

【23】2009年02月10日更新『国も地方も還付金が重荷に?』

【24】2009年02月11日更新『オバマ米大統領就任後初会見「日本の失われた10年」に言及

【25】2009年02月12日更新『後期高齢者医療制度・怒るのはあたり前です!』

【26】2009年02月14日更新『どんな会社でも良い時もあれば悪い時もある!

【27】2009年02月16日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略1

【28】2009年02月17日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略2

【29】2009年02月18日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略3

【30】2009年02月19日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略4

【31】2009年02月20日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略5

【32】2009年02月25日更新『改正金融機能強化法の活用を!』

【33】2009年02月27日更新『これからの企業の販売戦略は難しい!』

【34】2009年03月02日更新『ホンダ・インサイトが売れていることの意味

【35】2009年03月05日更新『世界のソニー・ソニーのリストラを考える

【36】2009年03月06日更新『ウォルマートの悲願・西友は復活するか

【37】2009年03月25日更新『これからの広報活動を考える

【38】2009年03月26日更新『高速道路の渋滞を増やしてどうする!』

【39】2009年04月02日更新『不況の根は深い・自己破産が増えています!

【40】2009年04月07日更新『現代版お伊勢参りはどうですか!』

【41】2009年04月08日更新『「四国こんぴら歌舞伎大芝居」は満員御礼!』

【42】2009年04月09日更新『観光資源を活かすために・ご当地検定!

【43】2009年04月10日更新『コロンブスの卵・後からはだれでもできる!

【44】2009年04月13日更新『追加経済対策・古い車が売れるかも!

【45】2009年04月16日更新『複合不況・買いたいものがありません!

【46】2009年04月17日更新『複合不況・買いたいものが買えません

【47】2009年04月18日更新『旭山動物園の知恵に学ぶ

【48】2009年04月20日更新『複合不況・買いたいものが買えません2!

【49】2009年04月24日更新『複合不況を克服するために・実体経済の分析力が問われています

【50】2009年04月28日更新『実体経済の分析・エコカー補助金を考える!

【51】2009年04月29日更新『平成不況だけど休日を楽しむ人でいっぱいです!

【52】2009年04月30日更新『複合不況・少子化対策で日本は変わる!』

【53】2009年05月04日更新『複合不況・日本は努力と知恵で経済大国になった!』

【54】2009年05月07日更新『三越池袋店閉店に思う!』

【55】2009年05月08日更新『990円ジーンズにユニクロの強さを見た!

【56】2009年05月11日更新『農業は儲かる?・もっと論理的な地道な政策を期待します!』

【57】2009年05月12日更新『個人も会社も固定費削減の流れ・発想の転換を!

【58】2009年05月15日更新『少子化対策・所得格差と教育格差を考える・ジャパニーズドリームの実現

【59】2009年05月18日更新『時代の流れは雇用改革・でも戦略は!

【60】2009年05月20日更新『ampm買収断念・ローソン次の戦略は!

【61】2009年05月21日更新『いま売れている商品は需要の先食い!

【62】2009年05月22日更新『日本を変えるのは今!』

【63】2009年05月23日更新『アクアラインが800円になる・戦略は!

【64】2009年05月25日更新『他人事ではない・米国債年初来安値更新に思う

【65】2009年05月28日更新『中国の内需拡大政策に戦略を見た・日本はどうする!』

【66】2009年05月29日更新『不況時にリスクを取るのは国の仕事です!』

【67】2009年06月01日更新『身の丈にあった経済・少子高齢化の現実を直視しよう

【68】2009年06月02日更新『身の丈にあった経営・早急に固定費の削減を!』

【69】2009年06月03日更新『身の丈にあった生活・収入に合わせた生活をするだけです

【70】2009年06月04日更新『中国企業が力をつけています・それが現実です

【71】2009年06月13日更新『国際競争力強化のための人材育成・たくましさもほしい!

【72】2009年06月15日更新『東京でも閉店が増えています・今までのビジネスモデルを見直そう!』

【73】2009年06月17日更新『地産地消・急激に変化する製造業・知的財産の保護を考えたい

【74】2009年06月18日更新『経済は感情で動く・高級化粧品も息切れか・先が読めない怖さがあります!』

【75】2009年06月19日更新『今なら間に合う・日本の航空戦略は!

【76】2009年06月23日更新『「けしからん」では解決になりません・問題の本質はグローバル経済の発達!』

【77】2009年06月24日更新『食品偽装を絶対に許さない・警察の執念と意味を考える・メイドインジャパンを守る!』

【78】2009年06月25日更新『日本の戦略・ブランドと消費者の所得水準を考える!』

【79】2009年06月26日更新『NHKプロフェッショナル『まぐろ一徹、意地を張れ』に三方よしの精神を見た!』

【80】2009年06月29日更新『人が多いことと売上げが多いことは別・本質を見極める目が大切です!』

【81】2009年06月30日更新『グローバル経済を認識しよう!・日本のビジネスモデルが揺らいでいます

【82】2009年07月01日更新『デフレの波が止まらない・安いだけではだめです!

【83】2009年07月03日更新『首都圏一極集中でいいのでしょうか・備えあれば憂いなし

【84】2009年07月06日更新『アマゾンに追徴課税・国際課税の研究が必要

【85】2009年07月08日更新『日本のスパコンの衰退は国力の衰退か!

【86】2009年07月09日更新『観光立国日本・その実現を求めて!』

【87】2009年07月11日更新『観光立国は夢なのか・夏の風物詩「花火大会が出来ない」』

【088】2009年07月13日更新『キリン、サントリー経営統合・世界経済は急変している

【089】2009年07月14日更新『苦しくても、いやでも逃げない・戦略は正しい分析から!

【090】2009年07月15日更新『これからは今まで以上に顧客ニーズに基づく商品開発が大切!

【091】2009年07月16日更新『観光立国の試練・ハウステンボスの危機を考える

【092】2009年07月17日更新『中国、成長回復でも外需不振を読む

【093】2009年07月18日更新『全英オープン石川遼の挑戦に勇気をもらった

【094】2009年07月22日更新『ある地方スーパーの閉店セールでほしい物がない!

【095】2009年07月23日更新『経営は難しい・どんなに良いものでも売れないこともある!』

【096】2009年07月24日更新『あなたは時代の流れをどう読みますか!』

【097】2009年07月28日更新『このままでは日本経済沈没・あきらめたら終わり

【098】2009年07月29日更新『当たり前ですが上等なものは高いです!』

【099】2009年07月30日更新『中国の近代化は日本と同じ道・日本はどうする

【100】2009年07月31日更新『祝500回「ザ・ノンフィクション」は時代を映す鏡

【101】2009年08月03日更新『リーマンショックは予想できなかったが、サブプライムローン問題は言われていた

【102】2009年08月04日更新『不動産バブル崩壊・日本とアメリカの違い

【103】2009年08月05日更新『基礎科学力強化委員会提言・急速に発展するアジア諸国の状況を直視すべきだ

【104】2009年08月10日更新『税金を使っているのだから、中小企業や個人にもっと貸せ』

【105】2009年08月11日更新『日本航空の危機と日本の航空戦略が見えない

【106】2009年08月17日更新『ママさんドクター・リターン支援プログラムを応援いたします

【107】2009年08月18日更新『時代を反映するテレビ広告・過払利息返還請求の多さに驚く

【108】2009年08月19日更新『税金より社会保険料の方が多い現実を知ろう!

【109】2009年08月20日更新『他力本願ではなく「自力本願」でいきましょう!

【110】2009年08月21日更新『どうする技術立国日本・正しい分析から考える

【111】2009年08月24日更新『郵政民営化後アンケート・なんでも民営化の影響か?

【112】2009年08月26日更新『ソニーのPS3値下げについて思う

【113】2009年08月28日更新『高速道路はトラック、高速バスなど仕事で利用する人を優先すべきではないでしょうか

【114】2009年08月29日更新『給食費の未納に子ども手当を充当出来るようにしたい!

【115】2009年08月31日更新『「民主党大勝」絶頂の後は危ない!

【116】2009年09月01日更新『日本を元気にしたい・起業して夢を実現しよう

【117】2009年09月02日更新『早急に冷夏経済対策をお願いいたします

【118】2009年09月04日更新『国家の内容を把握し戦略を立て試行錯誤で実行です

【119】2009年09月09日更新『税収不足を消費税で解決できるのか

【120】2009年09月10日更新『担税力をご存知ですか!』

【121】2009年09月11日更新『千葉県公金不正・私的流用がなくても不正経理は犯罪です・これでは消費税は上げられません

【122】2009年09月14日更新『高速道路の利用者が増えて苦情が出る・何かおかしくありませんか

【123】2009年09月15日更新『国や地方の借金は私たちの借金と同じことです・そして毎年増えているのです!』

【124】2009年09月16日更新『これから一年の経済対策が大切です

【125】2009年09月17日更新『貸し渋りとは何を言うのですか?』

【126】2009年09月18日更新『新BIS規制強化の動きが心配です

【127】2009年09月21日更新『高速道路無料化・民主党は無能なのか

【128】2009年09月24日更新『高速SA・PA変身を単純に喜べない・地域との一体感がほしい!』

【129】2009年09月25日更新『民主党さんオールジャパンでお願いいたします

【130】2009年09月26日更新『JR西日本福地山線脱線事故・日本はいつからこんなに劣化してしまったのでしょうか

【131】2009年09月28日更新『中小企業に何らかの金融政策が必要です

【132】2009年09月29日更新『あまりに目先のことだけで判断しすぎていませんか

【133】2009年09月30日更新『拝啓亀井静香金融担当大臣殿・『優良返済中小企業支援借換保証法案』というのはどうですか

【134】2009年10月02日更新『メイドインジャパン・シャープ堺新工場生産開始

【135】2009年10月05日更新『「日本は技術力がある」ということと「売れる製品を開発できる」かは別です

【136】2009年10月06日更新『「日本は技術力がある」ということと「製品の性能が良い」ことは別です

【137】2009年10月07日更新『もっと特産品を大切にしよう・本物を知って本物を理解することが大切!』

【138】2009年10月08日更新『日本の知的財産を守れ・国として企業のバックアップを!

【139】2009年10月14日更新『日本の航空戦略・時間がない・ハブ空港がほしい

【140】2009年10月15日更新『来年では遅すぎます・年内に補正予算成立を!

【141】2009年10月20日更新『このままでは都会と地方の対立です・ダム賛成は生活のためだ!』

【142】2009年10月23日更新『民主党は日本のカルロス・ゴーンになれるのか!

【143】2009年10月27日更新『日本航空問題・大企業は恵まれている

【144】2009年10月28日更新『地方は観光資源の宝庫だ!「観光立国を目指して」

【145】2009年10月31日更新『ヤマダ電機「LABI1(ラビワン)日本総本店」の意味を知った「この店に日本の家電のすべてがある」

【146】2009年11月02日更新『いまこそ新生日本モデルを構築しよう!

【147】2009年11月06日更新『これからは都市部での競争がさらに激化する・その時地方はどうする!』

【148】2009年11月09日更新『東京池袋の家電戦争・巨人の優勝セールは人でいっぱいです

【149】2009年11月10日更新『トラック・バスの国内総販売台数激減をどう読む

【150】2009年11月11日更新『第2次補正予算・景気が良いのか悪いのか何が本当か!

【151】2009年11月12日更新『事業仕分けを見て思ったこと・失われた20年はどこの国のことですか

【152】2009年11月13日更新『複合不況・景気対策の住宅減税の効果はないのか

【153】2009年11月16日更新『租税特別措置法の見直しに思う・単なる特例ではない

【154】2009年11月17日更新『まずは景気対策・サービス業の売上が落ちています

【155】2009年11月18日更新『事業仕分け・民間では採算の合わないことをやるのも国の仕事です!』

【156】2009年11月19日更新『日本企業再生のヒント・米アップルに学ぶ

【157】2009年11月24日更新『製造業の地産地消の動き・国内の工場は生き残れるのか

【158】2009年11月25日更新『デフレ経済の影響・企業の利益率が落ちています

【159】2009年11月30日更新『JTBの最終損益が赤字・高速道路の割引で宿泊プラン苦戦!』

【160】2009年12月02日更新『早期成立を・第二次補正予算の内容を考える

【161】2009年12月04日更新『日本政策金融公庫の9月中間決算は赤字・その原因は!』

【162】2009年12月07日更新『税収不足の非常事態に大きな改革はできない!』

【163】2009年12月08日更新『トヨタも地産地消が進む!』

【164】2009年12月09日更新『社会を変える・日本を変える「病児保育のフローレンス」に感動!』

【165】2009年12月10日更新『国内総生産(GDP)改定値が大幅な下方修正を読む

【166】2009年12月15日更新『経済は感情で動く・脳裏に刻み込まれた恐怖は消えない!』

【167】2009年12月17日更新『税収不足のなかマニフェストの実現にこだわるのは危険です

【168】2009年12月19日更新『公約を守るのはあたりまえである・ただその前提は公約をした時と今の状況が同じ場合だ!』

【169】2009年12月22日更新『マニフェストの実行・本当に民主党は説明が下手だ!』

【170】2009年12月28日更新『2010年度予算を見て厳しさを実感した!

【171】2010年01月04日更新『新年あけましておめでとうございます

【172】2010年01月07日更新『観光庁・観光立国日本はどうなる!

【173】2010年01月12日更新『大手鉄鋼メーカーも地産地消の動き!・国の産業政策をどうする

【174】2010年01月13日更新『中国が預金準備率引き上げ・バブル軟着陸を目指す

【175】2010年01月14日更新『景気は外需主導で回復基調か・きめの細かい政策を望みます

【176】2010年01月16日更新『人口集中ブレーキを考える

【177】2010年01月19日更新『景気対策が一番・早急に補正予算の成立をお願いいたします

【178】2010年01月21日更新『中国2ケタ成長回復・中国市場の研究が必要

【179】2010年01月25日更新『日本経済と同じ・百貨店・スーパーの売上高の減少が止まらない!』

【180】2010年01月26日更新『国の産業政策は!・自動車の国内生産激減

【181】2010年01月28日更新『外需回復の先にあるもの・内容の分析で国家戦略を考えたい!

【182】2010年01月29日更新『縮小する日本経済・百貨店が繁華街でも撤退!

【183】2010年02月01日更新『「日本国債の格付け」引き下げ・増税は簡単ではない!』

【184】2010年02月02日更新『東京都杉並区の減税基金から減税を考える

【185】2010年02月03日更新『観光立国日本を目指して・高速道路一部無料化

【186】2010年02月04日更新『観光立国日本を目指して・もうすぐ春です、桜の開花予想を生かす旅

【187】2010年02月05日更新『観光立国日本を目指して・今日からさっぽろ雪まつり開幕

【188】2010年02月08日更新『他人事でないトヨタ問題

【189】2010年02月09日更新『原発受注の敗退・危機感がほしい

【190】2010年02月10日更新『トップ企業は大変・トヨタ問題を考える

【191】2010年02月12日更新『過去の清算に経営資源を取られている日本

【192】2010年02月16日更新『実質国内総生産はプラスだが、感覚とのずれがある

【193】2010年02月17日更新『価格競争と価格戦略・情報化社会の影響

【194】2010年02月18日更新『どうしてそうなるのかの視点がないと何も解決しない

【195】2010年02月19日更新『国内市場の縮小に対応する企業・国はどうする

【196】2010年02月21日更新『トヨタ問題の憂鬱・日本企業はグローバル企業になれないのか!

【197】2010年02月24日更新『観光立国日本を目指して・世界遺産、国宝もある観光資源としての日本の城

【198】2010年03月01日更新『ほとんどの中小企業は赤字です・法人税率を下げる前にやることがあるのでは!』

【199】2010年03月02日更新『需要不足30兆円を読む・日本の産業政策をどうする

【200】2010年03月05日更新『最近の日本は何かが違う・今までの常識が通じない!

【201】2010年03月08日更新『日本の現状を今日の日本経済新聞の一面記事から考える

【202】2010年03月16日更新『消費税率のアップはいや・でもやむを得ないか

【203】2010年03月18日更新『地域経済の要・信用金庫が苦しい

【204】2010年03月19日更新『いま考えないと手遅れになる・一票の格差の行方から地方を考える

【205】2010年03月25日更新『にっぽん村は世界で通用するか・知財戦略の強化が必要

【206】2010年03月26日更新『郵政見直し・中小企業金融をどうするのか

【207】2010年03月29日更新『今年は3D元年になるのか・3Dの行方は!

【208】2010年03月30日更新『鉄鉱石9割値上げ・根強い需要の証し・日本はどうする

【209】2010年03月31日更新『築地市場のブランドをどうする

【210】2010年04月01日更新『ゼロサム社会を考える

【211】2010年04月02日更新『第一生命上場に思う・茨の道でも海外へ!』

【212】2010年04月07日更新『観光資源としての築地を考える

【213】2010年04月08日更新『世界の動きは速い・日産・ルノーとダイムラーの提携

【214】2010年04月09日更新『築地市場の外国人観光客・クロマグロ漁獲規制・複合的に考えられないか

【215】2010年04月13日更新『年金の不足額は消費税率アップそれとも自分で稼ぐ?

【216】2010年04月14日更新『首都高速道路一部区間値上げに違和感を覚える

【217】2010年04月21日更新『東京・豊島区池袋で初夏の大北海道展開催

【218】2010年04月22日更新『いま中小商店が苦しい・がんばれ商店街!

【219】2010年04月24日更新『企業実務2010年5月号に原稿掲載されました

【220】2010年04月27日更新『東京でも、またお店がなくなった・価格競争の先にあるもの

【221】2010年04月30日更新『タクシー減車・雇用の受け皿はどうする

【222】2010年05月06日更新『ついに来たか・アジア家電の攻勢!

【223】2010年05月07日更新『ヤマダ電機売上高2兆円超・大手企業の寡占化が進む

【224】2010年05月10日更新『官民一体の輸出とギリシャ危機

【225】2010年05月11日更新『中国も新幹線の輸出国になっている現実を分析しよう

【226】2010年05月12日更新『子供施設損害賠償責任保険の提唱・待機児童ゼロを目指して!

【227】2010年05月14日更新『大企業復活の陰で町工場の悲鳴が聞こえる!

【228】2010年05月17日更新『中小零細飲食店の苦悩!』

【229】2010年05月18日更新『東京ガールズコレクションのアジア進出・日本文化を売り込め!』

【230】2010年05月20日更新『太陽電池国内市場の11%は中国、韓国などの輸入品!

【231】2010年05月21日更新『企業も個人も自分が変われなければ生き残れない!

【232】2010年05月24日更新『中国企業のレナウン買収・ブランドが狙いか!

【233】2010年05月26日更新『事業仕分け・危機感が感じられない!

【234】2010年05月28日更新『ipad(アイパッド)は世の中を変えるか

【235】2010年05月31日更新『近畿大学のまぐろ養殖技術は守れるのか!

【236】2010年06月02日更新『危機感を共有して経済産業省「産業構造ビジョン2010」案の実現を目指そう!』

【237】2010年06月03日更新『成長戦略はどうなる!』

【238】2010年06月04日更新『マクロでは倒産件数の減少・ミクロでは中小企業の倒産増

【239】2010年06月09日更新『iphone4発売・日本の技術力は大丈夫か!

【240】2010年06月10日更新『住宅ローンの伸び悩み・不安心理を反映か!

【241】2010年06月11日更新『ヤマダ電機株価急落が意味することは!』

【242】2010年06月14日更新『日本の現実・家計の貯蓄率も主要国で最低!

【243】2010年06月15日更新『もうすぐ改正貸金業法の実施

【244】2010年06月16日更新『中小企業の起業・転業支援に知恵を絞ろう

【245】2010年06月21日更新『日本政策金融公庫の中小企業信用保険事業の収支悪化!

【246】2010年06月24日更新『アメリカの新築販売大幅減・出口戦略は難しい!

【247】2010年06月25日更新『大臣は国のセールスマン!!』

【248】2010年06月29日更新『資格取得は早朝コース・キャリアアップも大変

【249】2010年06月30日更新『サッカー日本敗れる・日本は急成長したのか

【250】2010年07月01日更新『企業経営は選択と集中・国家運営はどうする

【251】2010年07月05日更新『壱番屋の独立支援制度の強さ・国も参考にしたい

【252】2010年07月06日更新『日本企業は海外企業と競争をしていることを忘れないでください

【253】2010年07月07日更新『サントリー角瓶出荷調整の意味するもの

【254】2010年07月09日更新『予想通り中国家電も新興国開拓・日本企業はどうする

【255】2010年07月12日更新『現実を直視しよう・日本の大企業は世界の中企業

【256】2010年07月13日更新『病院はお年寄で一杯です

【257】2010年07月14日更新『1票の格差の是正と議員定数の削減

【258】2010年07月15日更新『中小企業金融の難しさ・理想と現実のはざまで

【259】2010年07月16日更新『なぜ先進国でデフレは日本だけなのか・原因を分析し対応を考えることが必要

【260】2010年07月20日更新『製造業派遣禁止の先にあるもの

【261】2010年07月21日更新『海外資本の日本進出とは東京進出のこと

【262】2010年07月22日更新『公立小中学校の耐震化工事の推進を!

【263】2010年07月23日更新『ユニクロはどうする

【264】2010年07月26日更新『今が普通という考え方

【265】2010年07月27日更新『税制改正・四公六民から五公五民の難しさは歴史が証明している

【266】2010年07月29日更新『機動戦士ガンダムに観光立国日本の夢を見た

【267】2010年07月30日更新『無駄をなくして消費税率を上げるの意味は!

【268】2010年08月03日更新『同じ商品でもコストにより値段が違います・同様に役所が動けばコストすなわち税金です

【269】2010年08月04日更新『内需関連企業の価格競争激化

【270】2010年08月05日更新『今の日本では性善説は成り立たないのか!

【271】2010年08月06日更新『中国経済の行方は!』

【272】2010年08月09日更新『中国は不良債権問題を覚悟している

【273】2010年08月11日更新『東京都のエコ商品開発支援に期待する

【274】2010年08月12日更新『円高の進行は地産地消を加速か

【275】2010年08月13日更新『日本マクドナルドで景気判断

【276】2010年08月17日更新『いまこそ耐震化工事を進めるべきでは!

【277】2010年08月18日更新『雇用とのミスマッチ・工場の再編、海外移転

【278】2010年08月19日更新『経営者の不安感を取り除けるかが肝心

【279】2010年08月20日更新『地方の苦境・茨城県住宅公社破産

【280】2010年08月23日更新『日本は本当に大丈夫か・危機感が足りない

【281】2010年08月24日更新『観光立国日本の確立・今こそ戦略を!』

【282】2010年08月25日更新『経済は感情で動く・その前提は信頼感

【283】2010年08月26日更新『経済は感情で動く・円高の必然、投機、バブルをどうするかが肝心

【284】2010年08月30日更新『日本経済の急変・7月と8月では様変わり

【285】2010年09月01日更新『円高ではなくドル安・日本だけでは無理

【286】2010年09月02日更新『景気が良いの内容を理解しよう!』

【287】2010年09月06日更新『日本の製造業の選択・海外も国内も楽ではない

【288】2010年09月08日更新『アメリカは内需拡大・成長戦略

【289】2010年09月09日更新『吉野家の苦戦・牛丼は価格が勝負か!

【290】2010年09月10日更新『日本振興銀行の経営破綻・中小企業金融の行方は!

【291】2010年09月00日更新『』

【292】2010年09月10日更新『』






(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区から発信しています。
お問い合わせは、事務所mori@morikeieizeimu-c.net
までお気軽に!
posted by 森 大志 at 21:14 | Comment(0) | TrackBack(2) | 「がんばれ日本」の目次

2009年11月08日

カテゴリ「がんばれ日本」はこんな記事です

記事の検索をしやすいように目次を設けました。

カテゴリ「がんばれ日本」の目次(更新順)です。

【01】2008年12月28日更新『中国は内需拡大路線・日本に恩恵か!

【02】2008年12月30日更新『東京銀座(INFINIアンフィニ)で最後の忘年会

【03】2009年01月03日更新『美しい国日本・観光立国を目指して!

【04】2009年01月04日更新『NHK課外授業スペシャル「心から叫べ熱い長渕剛」を見た

【05】2009年01月05日更新『日本の元気のために思い切った内需拡大で中小企業・地方の活性化を!』

【06】2009年01月06日更新『消費税率のアップはできるのか!』

【07】2009年01月07日更新『消費税率のアップは避けられない!』

【08】2009年01月08日更新『すぐに消費税率のアップはできない!』

【09】2009年01月19日更新『日本銀行支店長会議の報告から考える

【10】2009年01月23日更新『日本銀行は期末資金繰り重視!』

【11】2009年01月24日更新『オバマ大統領に経済情勢説明は毎日!

【12】2009年01月25日更新『絶滅食堂は不滅です!』

【13】2009年01月27日更新『政策は見えるが戦略は?・一石二鳥を狙え!

【14】2009年01月28日更新『一般企業に公的資金・次は中小企業!』

【15】2009年01月29日更新『三井住友FGは黒字確保

【16】2009年01月30日更新『このままでいいのか!地方の衰退・丸井今井再生法申請

【17】2009年01月31日更新『絶滅食堂は不滅です!そして日本も不滅です

【18】2009年02月02日更新『「旅行ミシュラン」日本編発売・観光立国を目指して

【19】2009年02月03日更新『急激な売上減・今は投資減税よりも需要喚起!』

【20】2009年02月04日更新『シャープの挑戦を支持します!』

【21】2009年02月06日更新『地方の疲弊を考える・このままでいいのでしょうか!』

【22】2009年02月07日更新『J・フロントリテイリングに学ぶ・「札幌モデル」の成功

【23】2009年02月10日更新『国も地方も還付金が重荷に?』

【24】2009年02月11日更新『オバマ米大統領就任後初会見「日本の失われた10年」に言及

【25】2009年02月12日更新『後期高齢者医療制度・怒るのはあたり前です!』

【26】2009年02月14日更新『どんな会社でも良い時もあれば悪い時もある!

【27】2009年02月16日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略1

【28】2009年02月17日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略2

【29】2009年02月18日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略3

【30】2009年02月19日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略4

【31】2009年02月20日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略5

【32】2009年02月25日更新『改正金融機能強化法の活用を!』

【33】2009年02月27日更新『これからの企業の販売戦略は難しい!』

【34】2009年03月02日更新『ホンダ・インサイトが売れていることの意味

【35】2009年03月05日更新『世界のソニー・ソニーのリストラを考える

【36】2009年03月06日更新『ウォルマートの悲願・西友は復活するか

【37】2009年03月25日更新『これからの広報活動を考える

【38】2009年03月26日更新『高速道路の渋滞を増やしてどうする!』

【39】2009年04月02日更新『不況の根は深い・自己破産が増えています!

【40】2009年04月07日更新『現代版お伊勢参りはどうですか!』

【41】2009年04月08日更新『「四国こんぴら歌舞伎大芝居」は満員御礼!』

【42】2009年04月09日更新『観光資源を活かすために・ご当地検定!

【43】2009年04月10日更新『コロンブスの卵・後からはだれでもできる!

【44】2009年04月13日更新『追加経済対策・古い車が売れるかも!

【45】2009年04月16日更新『複合不況・買いたいものがありません!

【46】2009年04月17日更新『複合不況・買いたいものが買えません

【47】2009年04月18日更新『旭山動物園の知恵に学ぶ

【48】2009年04月20日更新『複合不況・買いたいものが買えません2!

【49】2009年04月24日更新『複合不況を克服するために・実体経済の分析力が問われています

【50】2009年04月28日更新『実体経済の分析・エコカー補助金を考える!

【51】2009年04月29日更新『平成不況だけど休日を楽しむ人でいっぱいです!

【52】2009年04月30日更新『複合不況・少子化対策で日本は変わる!』

【53】2009年05月04日更新『複合不況・日本は努力と知恵で経済大国になった!』

【54】2009年05月07日更新『三越池袋店閉店に思う!』

【55】2009年05月08日更新『990円ジーンズにユニクロの強さを見た!

【56】2009年05月11日更新『農業は儲かる?・もっと論理的な地道な政策を期待します!』

【57】2009年05月12日更新『個人も会社も固定費削減の流れ・発想の転換を!

【58】2009年05月15日更新『少子化対策・所得格差と教育格差を考える・ジャパニーズドリームの実現

【59】2009年05月18日更新『時代の流れは雇用改革・でも戦略は!

【60】2009年05月20日更新『ampm買収断念・ローソン次の戦略は!

【61】2009年05月21日更新『いま売れている商品は需要の先食い!

【62】2009年05月22日更新『日本を変えるのは今!』

【63】2009年05月23日更新『アクアラインが800円になる・戦略は!

【64】2009年05月25日更新『他人事ではない・米国債年初来安値更新に思う

【65】2009年05月28日更新『中国の内需拡大政策に戦略を見た・日本はどうする!』

【66】2009年05月29日更新『不況時にリスクを取るのは国の仕事です!』

【67】2009年06月01日更新『身の丈にあった経済・少子高齢化の現実を直視しよう

【68】2009年06月02日更新『身の丈にあった経営・早急に固定費の削減を!』

【69】2009年06月03日更新『身の丈にあった生活・収入に合わせた生活をするだけです

【70】2009年06月04日更新『中国企業が力をつけています・それが現実です

【71】2009年06月13日更新『国際競争力強化のための人材育成・たくましさもほしい!

【72】2009年06月15日更新『東京でも閉店が増えています・今までのビジネスモデルを見直そう!』

【73】2009年06月17日更新『地産地消・急激に変化する製造業・知的財産の保護を考えたい

【74】2009年06月18日更新『経済は感情で動く・高級化粧品も息切れか・先が読めない怖さがあります!』

【75】2009年06月19日更新『今なら間に合う・日本の航空戦略は!

【76】2009年06月23日更新『「けしからん」では解決になりません・問題の本質はグローバル経済の発達!』

【77】2009年06月24日更新『食品偽装を絶対に許さない・警察の執念と意味を考える・メイドインジャパンを守る!』

【78】2009年06月25日更新『日本の戦略・ブランドと消費者の所得水準を考える!』

【79】2009年06月26日更新『NHKプロフェッショナル『まぐろ一徹、意地を張れ』に三方よしの精神を見た!』

【80】2009年06月29日更新『人が多いことと売上げが多いことは別・本質を見極める目が大切です!』

【81】2009年06月30日更新『グローバル経済を認識しよう!・日本のビジネスモデルが揺らいでいます

【82】2009年07月01日更新『デフレの波が止まらない・安いだけではだめです!

【83】2009年07月03日更新『首都圏一極集中でいいのでしょうか・備えあれば憂いなし

【84】2009年07月06日更新『アマゾンに追徴課税・国際課税の研究が必要

【85】2009年07月08日更新『日本のスパコンの衰退は国力の衰退か!

【86】2009年07月09日更新『観光立国日本・その実現を求めて!』

【87】2009年07月11日更新『観光立国は夢なのか・夏の風物詩「花火大会が出来ない」』

【088】2009年07月13日更新『キリン、サントリー経営統合・世界経済は急変している

【089】2009年07月14日更新『苦しくても、いやでも逃げない・戦略は正しい分析から!

【090】2009年07月15日更新『これからは今まで以上に顧客ニーズに基づく商品開発が大切!

【091】2009年07月16日更新『観光立国の試練・ハウステンボスの危機を考える

【092】2009年07月17日更新『中国、成長回復でも外需不振を読む

【093】2009年07月18日更新『全英オープン石川遼の挑戦に勇気をもらった

【094】2009年07月22日更新『ある地方スーパーの閉店セールでほしい物がない!

【095】2009年07月23日更新『経営は難しい・どんなに良いものでも売れないこともある!』

【096】2009年07月24日更新『あなたは時代の流れをどう読みますか!』

【097】2009年07月28日更新『このままでは日本経済沈没・あきらめたら終わり

【098】2009年07月29日更新『当たり前ですが上等なものは高いです!』

【099】2009年07月30日更新『中国の近代化は日本と同じ道・日本はどうする

【100】2009年07月31日更新『祝500回「ザ・ノンフィクション」は時代を映す鏡

【101】2009年08月03日更新『リーマンショックは予想できなかったが、サブプライムローン問題は言われていた

【102】2009年08月04日更新『不動産バブル崩壊・日本とアメリカの違い

【103】2009年08月05日更新『基礎科学力強化委員会提言・急速に発展するアジア諸国の状況を直視すべきだ

【104】2009年08月10日更新『税金を使っているのだから、中小企業や個人にもっと貸せ』

【105】2009年08月11日更新『日本航空の危機と日本の航空戦略が見えない

【106】2009年08月17日更新『ママさんドクター・リターン支援プログラムを応援いたします

【107】2009年08月18日更新『時代を反映するテレビ広告・過払利息返還請求の多さに驚く

【108】2009年08月19日更新『税金より社会保険料の方が多い現実を知ろう!

【109】2009年08月20日更新『他力本願ではなく「自力本願」でいきましょう!

【110】2009年08月21日更新『どうする技術立国日本・正しい分析から考える

【111】2009年08月24日更新『郵政民営化後アンケート・なんでも民営化の影響か?

【112】2009年08月26日更新『ソニーのPS3値下げについて思う

【113】2009年08月28日更新『高速道路はトラック、高速バスなど仕事で利用する人を優先すべきではないでしょうか

【114】2009年08月29日更新『給食費の未納に子ども手当を充当出来るようにしたい!

【115】2009年08月31日更新『「民主党大勝」絶頂の後は危ない!

【116】2009年09月01日更新『日本を元気にしたい・起業して夢を実現しよう

【117】2009年09月02日更新『早急に冷夏経済対策をお願いいたします

【118】2009年09月04日更新『国家の内容を把握し戦略を立て試行錯誤で実行です

【119】2009年09月09日更新『税収不足を消費税で解決できるのか

【120】2009年09月10日更新『担税力をご存知ですか!』

【121】2009年09月11日更新『千葉県公金不正・私的流用がなくても不正経理は犯罪です・これでは消費税は上げられません

【122】2009年09月14日更新『高速道路の利用者が増えて苦情が出る・何かおかしくありませんか

【123】2009年09月15日更新『国や地方の借金は私たちの借金と同じことです・そして毎年増えているのです!』

【124】2009年09月16日更新『これから一年の経済対策が大切です

【125】2009年09月17日更新『貸し渋りとは何を言うのですか?』

【126】2009年09月18日更新『新BIS規制強化の動きが心配です

【127】2009年09月21日更新『高速道路無料化・民主党は無能なのか

【128】2009年09月24日更新『高速SA・PA変身を単純に喜べない・地域との一体感がほしい!』

【129】2009年09月25日更新『民主党さんオールジャパンでお願いいたします

【130】2009年09月26日更新『JR西日本福地山線脱線事故・日本はいつからこんなに劣化してしまったのでしょうか

【131】2009年09月28日更新『中小企業に何らかの金融政策が必要です

【132】2009年09月29日更新『あまりに目先のことだけで判断しすぎていませんか

【133】2009年09月30日更新『拝啓亀井静香金融担当大臣殿・『優良返済中小企業支援借換保証法案』というのはどうですか

【134】2009年10月02日更新『メイドインジャパン・シャープ堺新工場生産開始

【135】2009年10月05日更新『「日本は技術力がある」ということと「売れる製品を開発できる」かは別です

【136】2009年10月06日更新『「日本は技術力がある」ということと「製品の性能が良い」ことは別です

【137】2009年10月07日更新『もっと特産品を大切にしよう・本物を知って本物を理解することが大切!』

【138】2009年10月08日更新『日本の知的財産を守れ・国として企業のバックアップを!

【139】2009年10月14日更新『日本の航空戦略・時間がない・ハブ空港がほしい

【140】2009年10月15日更新『来年では遅すぎます・年内に補正予算成立を!

【141】2009年10月20日更新『このままでは都会と地方の対立です・ダム賛成は生活のためだ!』

【142】2009年10月23日更新『民主党は日本のカルロス・ゴーンになれるのか!

【143】2009年10月27日更新『日本航空問題・大企業は恵まれている

【144】2009年10月28日更新『地方は観光資源の宝庫だ!「観光立国を目指して」

【145】2009年10月31日更新『ヤマダ電機「LABI1(ラビワン)日本総本店」の意味を知った「この店に日本の家電のすべてがある」

【146】2009年11月02日更新『いまこそ新生日本モデルを構築しよう!

【147】2009年11月06日更新『これからは都市部での競争がさらに激化する・その時地方はどうする!』

(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区から発信しています。
お問い合わせは、事務所mori@morikeieizeimu-c.net
までお気軽に!
posted by 森 大志 at 10:07 | Comment(0) | TrackBack(5) | 「がんばれ日本」の目次

2009年08月15日

カテゴリ「がんばれ日本」はこんな記事です

記事の検索をしやすいように目次を設けました。

カテゴリ「がんばれ日本」の目次(更新順)です。

【001】2008年12月28日更新『中国は内需拡大路線・日本に恩恵か!

【002】2008年12月30日更新『東京銀座(INFINIアンフィニ)で最後の忘年会

【003】2009年01月03日更新『美しい国日本・観光立国を目指して!

【004】2009年01月04日更新『NHK課外授業スペシャル「心から叫べ熱い長渕剛」を見た

【005】2009年01月05日更新『日本の元気のために思い切った内需拡大で中小企業・地方の活性化を!』

【006】2009年01月06日更新『消費税率のアップはできるのか!』

【007】2009年01月07日更新『消費税率のアップは避けられない!』

【008】2009年01月08日更新『すぐに消費税率のアップはできない!』

【009】2009年01月19日更新『日本銀行支店長会議の報告から考える

【010】2009年01月23日更新『日本銀行は期末資金繰り重視!』

【011】2009年01月24日更新『オバマ大統領に経済情勢説明は毎日!

【012】2009年01月25日更新『絶滅食堂は不滅です!』

【013】2009年01月27日更新『政策は見えるが戦略は?・一石二鳥を狙え!

【014】2009年01月28日更新『一般企業に公的資金・次は中小企業!』

【015】2009年01月29日更新『三井住友FGは黒字確保

【016】2009年01月30日更新『このままでいいのか!地方の衰退・丸井今井再生法申請

【017】2009年01月31日更新『絶滅食堂は不滅です!そして日本も不滅です

【018】2009年02月02日更新『「旅行ミシュラン」日本編発売・観光立国を目指して

【019】2009年02月03日更新『急激な売上減・今は投資減税よりも需要喚起!』

【020】2009年02月04日更新『シャープの挑戦を支持します!』

【021】2009年02月06日更新『地方の疲弊を考える・このままでいいのでしょうか!』

【022】2009年02月07日更新『J・フロントリテイリングに学ぶ・「札幌モデル」の成功

【023】2009年02月10日更新『国も地方も還付金が重荷に?』

【024】2009年02月11日更新『オバマ米大統領就任後初会見「日本の失われた10年」に言及

【025】2009年02月12日更新『後期高齢者医療制度・怒るのはあたり前です!』

【026】2009年02月14日更新『どんな会社でも良い時もあれば悪い時もある!

【027】2009年02月16日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略1

【028】2009年02月17日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略2

【029】2009年02月18日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略3

【030】2009年02月19日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略4

【031】2009年02月20日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略5

【032】2009年02月25日更新『改正金融機能強化法の活用を!』

【033】2009年02月27日更新『これからの企業の販売戦略は難しい!』

【034】2009年03月02日更新『ホンダ・インサイトが売れていることの意味

【035】2009年03月05日更新『世界のソニー・ソニーのリストラを考える

【036】2009年03月06日更新『ウォルマートの悲願・西友は復活するか

【037】2009年03月25日更新『これからの広報活動を考える

【038】2009年03月26日更新『高速道路の渋滞を増やしてどうする!』

【039】2009年04月02日更新『不況の根は深い・自己破産が増えています!

【040】2009年04月07日更新『現代版お伊勢参りはどうですか!』

【041】2009年04月08日更新『「四国こんぴら歌舞伎大芝居」は満員御礼!』

【042】2009年04月09日更新『観光資源を活かすために・ご当地検定!

【043】2009年04月10日更新『コロンブスの卵・後からはだれでもできる!

【044】2009年04月13日更新『追加経済対策・古い車が売れるかも!

【045】2009年04月16日更新『複合不況・買いたいものがありません!

【046】2009年04月17日更新『複合不況・買いたいものが買えません

【047】2009年04月18日更新『旭山動物園の知恵に学ぶ

【048】2009年04月20日更新『複合不況・買いたいものが買えません2!

【049】2009年04月24日更新『複合不況を克服するために・実体経済の分析力が問われています

【050】2009年04月28日更新『実体経済の分析・エコカー補助金を考える!

【051】2009年04月29日更新『平成不況だけど休日を楽しむ人でいっぱいです!

【052】2009年04月30日更新『複合不況・少子化対策で日本は変わる!』

【053】2009年05月04日更新『複合不況・日本は努力と知恵で経済大国になった!』

【054】2009年05月07日更新『三越池袋店閉店に思う!』

【055】2009年05月08日更新『990円ジーンズにユニクロの強さを見た!

【056】2009年05月11日更新『農業は儲かる?・もっと論理的な地道な政策を期待します!』

【057】2009年05月12日更新『個人も会社も固定費削減の流れ・発想の転換を!

【058】2009年05月15日更新『少子化対策・所得格差と教育格差を考える・ジャパニーズドリームの実現

【059】2009年05月18日更新『時代の流れは雇用改革・でも戦略は!

【060】2009年05月20日更新『ampm買収断念・ローソン次の戦略は!

【061】2009年05月21日更新『いま売れている商品は需要の先食い!

【062】2009年05月22日更新『日本を変えるのは今!』

【063】2009年05月23日更新『アクアラインが800円になる・戦略は!

【064】2009年05月25日更新『他人事ではない・米国債年初来安値更新に思う

【065】2009年05月28日更新『中国の内需拡大政策に戦略を見た・日本はどうする!』

【066】2009年05月29日更新『不況時にリスクを取るのは国の仕事です!』

【067】2009年06月01日更新『身の丈にあった経済・少子高齢化の現実を直視しよう

【068】2009年06月02日更新『身の丈にあった経営・早急に固定費の削減を!』

【069】2009年06月03日更新『身の丈にあった生活・収入に合わせた生活をするだけです

【070】2009年06月04日更新『中国企業が力をつけています・それが現実です

【071】2009年06月13日更新『国際競争力強化のための人材育成・たくましさもほしい!

【072】2009年06月15日更新『東京でも閉店が増えています・今までのビジネスモデルを見直そう!』

【073】2009年06月17日更新『地産地消・急激に変化する製造業・知的財産の保護を考えたい

【074】2009年06月18日更新『経済は感情で動く・高級化粧品も息切れか・先が読めない怖さがあります!』

【075】2009年06月19日更新『今なら間に合う・日本の航空戦略は!

【076】2009年06月23日更新『「けしからん」では解決になりません・問題の本質はグローバル経済の発達!』

【077】2009年06月24日更新『食品偽装を絶対に許さない・警察の執念と意味を考える・メイドインジャパンを守る!』

【078】2009年06月25日更新『日本の戦略・ブランドと消費者の所得水準を考える!』

【079】2009年06月26日更新『NHKプロフェッショナル『まぐろ一徹、意地を張れ』に三方よしの精神を見た!』

【080】2009年06月29日更新『人が多いことと売上げが多いことは別・本質を見極める目が大切です!』

【081】2009年06月30日更新『グローバル経済を認識しよう!・日本のビジネスモデルが揺らいでいます

【082】2009年07月01日更新『デフレの波が止まらない・安いだけではだめです!

【083】2009年07月03日更新『首都圏一極集中でいいのでしょうか・備えあれば憂いなし

【084】2009年07月06日更新『アマゾンに追徴課税・国際課税の研究が必要

【085】2009年07月08日更新『日本のスパコンの衰退は国力の衰退か!

【086】2009年07月09日更新『観光立国日本・その実現を求めて!』

【087】2009年07月11日更新『観光立国は夢なのか・夏の風物詩「花火大会が出来ない」』

【088】2009年07月13日更新『キリン、サントリー経営統合・世界経済は急変している

【089】2009年07月14日更新『苦しくても、いやでも逃げない・戦略は正しい分析から!

【090】2009年07月15日更新『これからは今まで以上に顧客ニーズに基づく商品開発が大切!

【091】2009年07月16日更新『観光立国の試練・ハウステンボスの危機を考える

【092】2009年07月17日更新『中国、成長回復でも外需不振を読む

【093】2009年07月18日更新『全英オープン石川遼の挑戦に勇気をもらった

【094】2009年07月22日更新『ある地方スーパーの閉店セールでほしい物がない!

【095】2009年07月23日更新『経営は難しい・どんなに良いものでも売れないこともある!』

【096】2009年07月24日更新『あなたは時代の流れをどう読みますか!』

【097】2009年07月28日更新『このままでは日本経済沈没・あきらめたら終わり

【098】2009年07月29日更新『当たり前ですが上等なものは高いです!』

【099】2009年07月30日更新『中国の近代化は日本と同じ道・日本はどうする

【100】2009年07月31日更新『祝500回「ザ・ノンフィクション」は時代を映す鏡

【101】2009年08月03日更新『リーマンショックは予想できなかったが、サブプライムローン問題は言われていた

【102】2009年08月04日更新『不動産バブル崩壊・日本とアメリカの違い

【103】2009年08月05日更新『基礎科学力強化委員会提言・急速に発展するアジア諸国の状況を直視すべきだ

【104】2009年08月10日更新『税金を使っているのだから、中小企業や個人にもっと貸せ』

【105】2009年08月11日更新『日本航空の危機と日本の航空戦略が見えない

(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、事務所mori@morikeieizeimu-c.net
までお気軽に!
posted by 森 大志 at 10:46 | Comment(0) | TrackBack(2) | 「がんばれ日本」の目次

2009年06月06日

カテゴリ「がんばれ日本」はこんな記事です

記事の検索をしやすいように目次を設けました。

カテゴリ「がんばれ日本」の目次(更新順)です。

【01】2008年12月28日更新『中国は内需拡大路線・日本に恩恵か!

【02】2008年12月30日更新『東京銀座(INFINIアンフィニ)で最後の忘年会

【03】2009年01月03日更新『美しい国日本・観光立国を目指して!

【04】2009年01月04日更新『NHK課外授業スペシャル「心から叫べ熱い長渕剛」を見た

【05】2009年01月05日更新『日本の元気のために思い切った内需拡大で中小企業・地方の活性化を!』

【06】2009年01月06日更新『消費税率のアップはできるのか!』

【07】2009年01月07日更新『消費税率のアップは避けられない!』

【08】2009年01月08日更新『すぐに消費税率のアップはできない!』

【09】2009年01月19日更新『日本銀行支店長会議の報告から考える

【10】2009年01月23日更新『日本銀行は期末資金繰り重視!』

【11】2009年01月24日更新『オバマ大統領に経済情勢説明は毎日!

【12】2009年01月25日更新『絶滅食堂は不滅です!』

【13】2009年01月27日更新『政策は見えるが戦略は?・一石二鳥を狙え!

【14】2009年01月28日更新『一般企業に公的資金・次は中小企業!』

【15】2009年01月29日更新『三井住友FGは黒字確保

【16】2009年01月30日更新『このままでいいのか!地方の衰退・丸井今井再生法申請

【17】2009年01月31日更新『絶滅食堂は不滅です!そして日本も不滅です

【18】2009年02月02日更新『「旅行ミシュラン」日本編発売・観光立国を目指して

【19】2009年02月03日更新『急激な売上減・今は投資減税よりも需要喚起!』

【20】2009年02月04日更新『シャープの挑戦を支持します!』

【21】2009年02月06日更新『地方の疲弊を考える・このままでいいのでしょうか!』

【22】2009年02月07日更新『J・フロントリテイリングに学ぶ・「札幌モデル」の成功

【23】2009年02月10日更新『国も地方も還付金が重荷に?』

【24】2009年02月11日更新『オバマ米大統領就任後初会見「日本の失われた10年」に言及

【25】2009年02月12日更新『後期高齢者医療制度・怒るのはあたり前です!』

【26】2009年02月14日更新『どんな会社でも良い時もあれば悪い時もある!

【27】2009年02月16日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略1

【28】2009年02月17日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略2

【29】2009年02月18日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略3

【30】2009年02月19日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略4

【31】2009年02月20日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略5

【32】2009年02月25日更新『改正金融機能強化法の活用を!』

【33】2009年02月27日更新『これからの企業の販売戦略は難しい!』

【34】2009年03月02日更新『ホンダ・インサイトが売れていることの意味

【35】2009年03月05日更新『世界のソニー・ソニーのリストラを考える

【36】2009年03月06日更新『ウォルマートの悲願・西友は復活するか

【37】2009年03月25日更新『これからの広報活動を考える

【38】2009年03月26日更新『高速道路の渋滞を増やしてどうする!』

【39】2009年04月02日更新『不況の根は深い・自己破産が増えています!

【40】2009年04月07日更新『現代版お伊勢参りはどうですか!』

【41】2009年04月08日更新『「四国こんぴら歌舞伎大芝居」は満員御礼!』

【42】2009年04月09日更新『観光資源を活かすために・ご当地検定!

【43】2009年04月10日更新『コロンブスの卵・後からはだれでもできる!

【44】2009年04月13日更新『追加経済対策・古い車が売れるかも!

【45】2009年04月16日更新『複合不況・買いたいものがありません!

【46】2009年04月17日更新『複合不況・買いたいものが買えません

【47】2009年04月18日更新『旭山動物園の知恵に学ぶ

【48】2009年04月20日更新『複合不況・買いたいものが買えません2!

【49】2009年04月24日更新『複合不況を克服するために・実体経済の分析力が問われています

【50】2009年04月28日更新『実体経済の分析・エコカー補助金を考える!

【51】2009年04月29日更新『平成不況だけど休日を楽しむ人でいっぱいです!

【52】2009年04月30日更新『複合不況・少子化対策で日本は変わる!』

【53】2009年05月04日更新『複合不況・日本は努力と知恵で経済大国になった!』

【54】2009年05月07日更新『三越池袋店閉店に思う!』

【55】2009年05月08日更新『990円ジーンズにユニクロの強さを見た!

【56】2009年05月11日更新『農業は儲かる?・もっと論理的な地道な政策を期待します!』

【57】2009年05月12日更新『個人も会社も固定費削減の流れ・発想の転換を!

【58】2009年05月15日更新『少子化対策・所得格差と教育格差を考える・ジャパニーズドリームの実現

【59】2009年05月18日更新『時代の流れは雇用改革・でも戦略は!

【60】2009年05月20日更新『ampm買収断念・ローソン次の戦略は!

【61】2009年05月21日更新『いま売れている商品は需要の先食い!

【62】2009年05月22日更新『日本を変えるのは今!』

【63】2009年05月23日更新『アクアラインが800円になる・戦略は!

【64】2009年05月25日更新『他人事ではない・米国債年初来安値更新に思う

【65】2009年05月28日更新『中国の内需拡大政策に戦略を見た・日本はどうする!』

【66】2009年05月29日更新『不況時にリスクを取るのは国の仕事です!』

【67】2009年06月01日更新『身の丈にあった経済・少子高齢化の現実を直視しよう

【68】2009年06月02日更新『身の丈にあった経営・早急に固定費の削減を!』

【69】2009年06月03日更新『身の丈にあった生活・収入に合わせた生活をするだけです

【70】2009年06月04日更新『中国企業が力をつけています・それが現実です

【71】2009年06月13日更新『国際競争力強化のための人材育成・たくましさもほしい!

【72】2009年06月15日更新『東京でも閉店が増えています・今までのビジネスモデルを見直そう!』

【73】2009年06月17日更新『地産地消・急激に変化する製造業・知的財産の保護を考えたい

【74】2009年06月18日更新『経済は感情で動く・高級化粧品も息切れか・先が読めない怖さがあります!』

【75】2009年06月19日更新『今なら間に合う・日本の航空戦略は!

【76】2009年06月23日更新『「けしからん」では解決になりません・問題の本質はグローバル経済の発達!』

【77】2009年06月24日更新『食品偽装を絶対に許さない・警察の執念と意味を考える・メイドインジャパンを守る!』

【78】2009年06月25日更新『日本の戦略・ブランドと消費者の所得水準を考える!』

【79】2009年06月26日更新『NHKプロフェッショナル『まぐろ一徹、意地を張れ』に三方よしの精神を見た!』

【80】2009年06月29日更新『人が多いことと売上げが多いことは別・本質を見極める目が大切です!』

【81】2009年06月30日更新『グローバル経済を認識しよう!・日本のビジネスモデルが揺らいでいます

【82】2009年07月01日更新『デフレの波が止まらない・安いだけではだめです!

【83】2009年07月03日更新『首都圏一極集中でいいのでしょうか・備えあれば憂いなし

【84】2009年07月06日更新『アマゾンに追徴課税・国際課税の研究が必要

【85】2009年07月08日更新『日本のスパコンの衰退は国力の衰退か!

【86】2009年07月09日更新『観光立国日本・その実現を求めて!』

【87】2009年07月11日更新『観光立国は夢なのか・夏の風物詩「花火大会が出来ない」』

(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区から発信しています。
お問い合わせは、事務所mori@morikeieizeimu-c.net
までお気軽に!
posted by 森 大志 at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(4) | 「がんばれ日本」の目次

2009年05月09日

カテゴリ「がんばれ日本」はこんな記事です

記事の検索をしやすいように目次を設けました。

カテゴリ「がんばれ日本」の目次(更新順)です。

【01】2008年12月28日更新『中国は内需拡大路線・日本に恩恵か!

【02】2008年12月30日更新『東京銀座(INFINIアンフィニ)で最後の忘年会

【03】2009年01月03日更新『美しい国日本・観光立国を目指して!

【04】2009年01月04日更新『NHK課外授業スペシャル「心から叫べ熱い長渕剛」を見た

【05】2009年01月05日更新『日本の元気のために思い切った内需拡大で中小企業・地方の活性化を!』

【06】2009年01月06日更新『消費税率のアップはできるのか!』

【07】2009年01月07日更新『消費税率のアップは避けられない!』

【08】2009年01月08日更新『すぐに消費税率のアップはできない!』

【09】2009年01月19日更新『日本銀行支店長会議の報告から考える

【10】2009年01月23日更新『日本銀行は期末資金繰り重視!』

【11】2009年01月24日更新『オバマ大統領に経済情勢説明は毎日!

【12】2009年01月25日更新『絶滅食堂は不滅です!』

【13】2009年01月27日更新『政策は見えるが戦略は?・一石二鳥を狙え!

【14】2009年01月28日更新『一般企業に公的資金・次は中小企業!』

【15】2009年01月29日更新『三井住友FGは黒字確保

【16】2009年01月30日更新『このままでいいのか!地方の衰退・丸井今井再生法申請

【17】2009年01月31日更新『絶滅食堂は不滅です!そして日本も不滅です

【18】2009年02月02日更新『「旅行ミシュラン」日本編発売・観光立国を目指して

【19】2009年02月03日更新『急激な売上減・今は投資減税よりも需要喚起!』

【20】2009年02月04日更新『シャープの挑戦を支持します!』

【21】2009年02月06日更新『地方の疲弊を考える・このままでいいのでしょうか!』

【22】2009年02月07日更新『J・フロントリテイリングに学ぶ・「札幌モデル」の成功

【23】2009年02月10日更新『国も地方も還付金が重荷に?』

【24】2009年02月11日更新『オバマ米大統領就任後初会見「日本の失われた10年」に言及

【25】2009年02月12日更新『後期高齢者医療制度・怒るのはあたり前です!』

【26】2009年02月14日更新『どんな会社でも良い時もあれば悪い時もある!

【27】2009年02月16日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略1

【28】2009年02月17日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略2

【29】2009年02月18日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略3

【30】2009年02月19日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略4

【31】2009年02月20日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略5

【32】2009年02月25日更新『改正金融機能強化法の活用を!』

【33】2009年02月27日更新『これからの企業の販売戦略は難しい!』

【34】2009年03月02日更新『ホンダ・インサイトが売れていることの意味

【35】2009年03月05日更新『世界のソニー・ソニーのリストラを考える

【36】2009年03月06日更新『ウォルマートの悲願・西友は復活するか

【37】2009年03月25日更新『これからの広報活動を考える

【38】2009年03月26日更新『高速道路の渋滞を増やしてどうする!』

【39】2009年04月02日更新『不況の根は深い・自己破産が増えています!

【40】2009年04月07日更新『現代版お伊勢参りはどうですか!』

【41】2009年04月08日更新『「四国こんぴら歌舞伎大芝居」は満員御礼!』

【42】2009年04月09日更新『観光資源を活かすために・ご当地検定!

【43】2009年04月10日更新『コロンブスの卵・後からはだれでもできる!

【44】2009年04月13日更新『追加経済対策・古い車が売れるかも!

【45】2009年04月16日更新『複合不況・買いたいものがありません!

【46】2009年04月17日更新『複合不況・買いたいものが買えません

【47】2009年04月18日更新『旭山動物園の知恵に学ぶ

【48】2009年04月20日更新『複合不況・買いたいものが買えません2!

【49】2009年04月24日更新『複合不況を克服するために・実体経済の分析力が問われています

【50】2009年04月28日更新『実体経済の分析・エコカー補助金を考える!

【51】2009年04月29日更新『平成不況だけど休日を楽しむ人でいっぱいです!

【52】2009年04月30日更新『複合不況・少子化対策で日本は変わる!』

【53】2009年05月04日更新『複合不況・日本は努力と知恵で経済大国になった!』

【54】2009年05月07日更新『三越池袋店閉店に思う!』

【55】2009年05月08日更新『990円ジーンズにユニクロの強さを見た!

【56】2009年05月11日更新『農業は儲かる?・もっと論理的な地道な政策を期待します!』

【57】2009年05月12日更新『個人も会社も固定費削減の流れ・発想の転換を!

【58】2009年05月15日更新『少子化対策・所得格差と教育格差を考える・ジャパニーズドリームの実現

【59】2009年05月18日更新『時代の流れは雇用改革・でも戦略は!

【60】2009年05月20日更新『ampm買収断念・ローソン次の戦略は!

【61】2009年05月21日更新『いま売れている商品は需要の先食い!

【62】2009年05月22日更新『日本を変えるのは今!』

【63】2009年05月23日更新『アクアラインが800円になる・戦略は!

【64】2009年05月25日更新『他人事ではない・米国債年初来安値更新に思う

【65】2009年05月28日更新『中国の内需拡大政策に戦略を見た・日本はどうする!』

【66】2009年05月29日更新『不況時にリスクを取るのは国の仕事です!』

【67】2009年06月01日更新『身の丈にあった経済・少子高齢化の現実を直視しよう

【68】2009年06月02日更新『身の丈にあった経営・早急に固定費の削減を!』

【69】2009年06月03日更新『身の丈にあった生活・収入に合わせた生活をするだけです

【70】2009年06月04日更新『中国企業が力をつけています・それが現実です

【71】2009年06月13日更新『国際競争力強化のための人材育成・たくましさもほしい!

【72】2009年06月15日更新『東京でも閉店が増えています・今までのビジネスモデルを見直そう!』

【73】2009年06月17日更新『地産地消・急激に変化する製造業・知的財産の保護を考えたい

【74】2009年06月18日更新『経済は感情で動く・高級化粧品も息切れか・先が読めない怖さがあります!』

【75】2009年06月19日更新『今なら間に合う・日本の航空戦略は!

【76】2009年06月23日更新『「けしからん」では解決になりません・問題の本質はグローバル経済の発達!』

【77】2009年06月24日更新『食品偽装を絶対に許さない・警察の執念と意味を考える・メイドインジャパンを守る!』

【78】2009年06月25日更新『日本の戦略・ブランドと消費者の所得水準を考える!』

【79】2009年06月26日更新『NHKプロフェッショナル『まぐろ一徹、意地を張れ』に三方よしの精神を見た!』

【80】2009年06月29日更新『人が多いことと売上げが多いことは別・本質を見極める目が大切です!』

【81】2009年06月30日更新『グローバル経済を認識しよう!・日本のビジネスモデルが揺らいでいます

【82】2009年07月01日更新『デフレの波が止まらない・安いだけではだめです!

【83】2009年07月03日更新『首都圏一極集中でいいのでしょうか・備えあれば憂いなし

【84】2009年07月06日更新『アマゾンに追徴課税・国際課税の研究が必要

【85】2009年07月08日更新『日本のスパコンの衰退は国力の衰退か!

【86】2009年07月09日更新『観光立国日本・その実現を求めて!』

【87】2009年07月11日更新『観光立国は夢なのか・夏の風物詩「花火大会が出来ない」』

【088】2009年07月13日更新『キリン、サントリー経営統合・世界経済は急変している

【089】2009年07月14日更新『苦しくても、いやでも逃げない・戦略は正しい分析から!

【090】2009年07月15日更新『これからは今まで以上に顧客ニーズに基づく商品開発が大切!

【091】2009年07月16日更新『観光立国の試練・ハウステンボスの危機を考える

【092】2009年07月17日更新『中国、成長回復でも外需不振を読む

【093】2009年07月18日更新『全英オープン石川遼の挑戦に勇気をもらった

【094】2009年07月22日更新『ある地方スーパーの閉店セールでほしい物がない!

【095】2009年07月23日更新『経営は難しい・どんなに良いものでも売れないこともある!』

【096】2009年07月24日更新『あなたは時代の流れをどう読みますか!』

【097】2009年07月28日更新『このままでは日本経済沈没・あきらめたら終わり

【098】2009年07月29日更新『当たり前ですが上等なものは高いです!』

【099】2009年07月30日更新『中国の近代化は日本と同じ道・日本はどうする

【100】2009年07月31日更新『祝500回「ザ・ノンフィクション」は時代を映す鏡

【101】2009年08月03日更新『リーマンショックは予想できなかったが、サブプライムローン問題は言われていた

【102】2009年08月04日更新『不動産バブル崩壊・日本とアメリカの違い

【103】2009年08月05日更新『基礎科学力強化委員会提言・急速に発展するアジア諸国の状況を直視すべきだ

【104】2009年08月10日更新『税金を使っているのだから、中小企業や個人にもっと貸せ』

【105】2009年08月11日更新『日本航空の危機と日本の航空戦略が見えない

【106】2009年08月17日更新『ママさんドクター・リターン支援プログラムを応援いたします

【107】2009年08月18日更新『時代を反映するテレビ広告・過払利息返還請求の多さに驚く

【108】2009年08月19日更新『税金より社会保険料の方が多い現実を知ろう!

【109】2009年08月20日更新『他力本願ではなく「自力本願」でいきましょう!

【110】2009年08月21日更新『どうする技術立国日本・正しい分析から考える

【111】2009年08月24日更新『郵政民営化後アンケート・なんでも民営化の影響か?

【112】2009年08月26日更新『ソニーのPS3値下げについて思う

【113】2009年08月28日更新『高速道路はトラック、高速バスなど仕事で利用する人を優先すべきではないでしょうか

【114】2009年08月29日更新『給食費の未納に子ども手当を充当出来るようにしたい!

【115】2009年08月31日更新『「民主党大勝」絶頂の後は危ない!

【116】2009年09月01日更新『日本を元気にしたい・起業して夢を実現しよう

【117】2009年09月02日更新『早急に冷夏経済対策をお願いいたします

【118】2009年09月04日更新『国家の内容を把握し戦略を立て試行錯誤で実行です

【119】2009年09月09日更新『税収不足を消費税で解決できるのか

【120】2009年09月10日更新『担税力をご存知ですか!』

【121】2009年09月11日更新『千葉県公金不正・私的流用がなくても不正経理は犯罪です・これでは消費税は上げられません

【122】2009年09月14日更新『高速道路の利用者が増えて苦情が出る・何かおかしくありませんか

【123】2009年09月15日更新『国や地方の借金は私たちの借金と同じことです・そして毎年増えているのです!』

【124】2009年09月16日更新『これから一年の経済対策が大切です

【125】2009年09月17日更新『貸し渋りとは何を言うのですか?』

【126】2009年09月18日更新『新BIS規制強化の動きが心配です

【127】2009年09月21日更新『高速道路無料化・民主党は無能なのか

【128】2009年09月24日更新『高速SA・PA変身を単純に喜べない・地域との一体感がほしい!』

【129】2009年09月25日更新『民主党さんオールジャパンでお願いいたします

【130】2009年09月26日更新『JR西日本福地山線脱線事故・日本はいつからこんなに劣化してしまったのでしょうか

【131】2009年09月28日更新『中小企業に何らかの金融政策が必要です

【132】2009年09月29日更新『あまりに目先のことだけで判断しすぎていませんか

【133】2009年09月30日更新『拝啓亀井静香金融担当大臣殿・『優良返済中小企業支援借換保証法案』というのはどうですか

【134】2009年10月02日更新『メイドインジャパン・シャープ堺新工場生産開始

【135】2009年10月05日更新『「日本は技術力がある」ということと「売れる製品を開発できる」かは別です

【136】2009年10月06日更新『「日本は技術力がある」ということと「製品の性能が良い」ことは別です

【137】2009年10月07日更新『もっと特産品を大切にしよう・本物を知って本物を理解することが大切!』

【138】2009年10月08日更新『日本の知的財産を守れ・国として企業のバックアップを!

【139】2009年10月14日更新『日本の航空戦略・時間がない・ハブ空港がほしい

【140】2009年10月15日更新『来年では遅すぎます・年内に補正予算成立を!

【141】2009年10月20日更新『このままでは都会と地方の対立です・ダム賛成は生活のためだ!』

【142】2009年10月23日更新『民主党は日本のカルロス・ゴーンになれるのか!

【143】2009年10月27日更新『日本航空問題・大企業は恵まれている

【144】2009年10月28日更新『地方は観光資源の宝庫だ!「観光立国を目指して」

【145】2009年10月31日更新『ヤマダ電機「LABI1(ラビワン)日本総本店」の意味を知った「この店に日本の家電のすべてがある」

【146】2009年11月02日更新『いまこそ新生日本モデルを構築しよう!

【147】2009年11月06日更新『これからは都市部での競争がさらに激化する・その時地方はどうする!』

(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区から発信しています。
お問い合わせは、事務所mori@morikeieizeimu-c.net
までお気軽に!
posted by 森 大志 at 10:26 | Comment(0) | TrackBack(2) | 「がんばれ日本」の目次

2009年01月17日

「がんばれ日本」の目次

記事の検索をしやすいように目次を設けました。

カテゴリ「がんばれ日本」の目次(更新順)です。

【01】2008年12月28日更新『中国は内需拡大路線・日本に恩恵か!

【02】2008年12月30日更新『東京銀座(INFINIアンフィニ)で最後の忘年会

【03】2009年01月03日更新『美しい国日本・観光立国を目指して!

【04】2009年01月04日更新『NHK課外授業スペシャル「心から叫べ熱い長渕剛」を見た

【05】2009年01月05日更新『日本の元気のために思い切った内需拡大で中小企業・地方の活性化を!』

【06】2009年01月06日更新『消費税率のアップはできるのか!』

【07】2009年01月07日更新『消費税率のアップは避けられない!』

【08】2009年01月08日更新『すぐに消費税率のアップはできない!』

【09】2009年01月19日更新『日本銀行支店長会議の報告から考える

【10】2009年01月23日更新『日本銀行は期末資金繰り重視!』

【11】2009年01月24日更新『オバマ大統領に経済情勢説明は毎日!

【12】2009年01月25日更新『絶滅食堂は不滅です!』

【13】2009年01月27日更新『政策は見えるが戦略は?・一石二鳥を狙え!

【14】2009年01月28日更新『一般企業に公的資金・次は中小企業!』

【15】2009年01月29日更新『三井住友FGは黒字確保

【16】2009年01月30日更新『このままでいいのか!地方の衰退・丸井今井再生法申請

【17】2009年01月31日更新『絶滅食堂は不滅です!そして日本も不滅です

【18】2009年02月02日更新『「旅行ミシュラン」日本編発売・観光立国を目指して

【19】2009年02月03日更新『急激な売上減・今は投資減税よりも需要喚起!』

【20】2009年02月04日更新『シャープの挑戦を支持します!』

【21】2009年02月06日更新『地方の疲弊を考える・このままでいいのでしょうか!』

【22】2009年02月07日更新『J・フロントリテイリングに学ぶ・「札幌モデル」の成功

【23】2009年02月10日更新『国も地方も還付金が重荷に?』

【24】2009年02月11日更新『オバマ米大統領就任後初会見「日本の失われた10年」に言及

【25】2009年02月12日更新『後期高齢者医療制度・怒るのはあたり前です!』

【26】2009年02月14日更新『どんな会社でも良い時もあれば悪い時もある!

【27】2009年02月16日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略1

【28】2009年02月17日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略2

【29】2009年02月18日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略3

【30】2009年02月19日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略4

【31】2009年02月20日更新『消費不況・ヤマダ電機の戦略5

【32】2009年02月25日更新『改正金融機能強化法の活用を!』

【33】2009年02月27日更新『これからの企業の販売戦略は難しい!』

【34】2009年03月02日更新『ホンダ・インサイトが売れていることの意味

【35】2009年03月05日更新『世界のシニー・ソニーのリストラを考える

【36】2009年03月06日更新『ウォルマートの悲願・西友は復活するか

【37】2009年03月25日更新『これからの広報活動を考える

【38】2009年03月26日更新『高速道路の渋滞を増やしてどうする!』

【39】2009年04月02日更新『不況の根は深い・自己破産が増えています!

【40】2009年04月07日更新『現代版お伊勢参りはどうですか!』

【41】2009年04月08日更新『「四国こんぴら歌舞伎大芝居」は満員御礼!』

【42】2009年04月09日更新『観光資源を活かすために・ご当地検定!

【43】2009年04月10日更新『コロンブスの卵・後からはだれでもできる!

【44】2009年04月13日更新『追加経済対策・古い車が売れるかも!

【45】2009年04月16日更新『複合不況・買いたいものがありません!

【46】2009年04月17日更新『複合不況・買いたいものが買えません

【47】2009年04月18日更新『旭山動物園の知恵に学ぶ

【48】2009年04月20日更新『複合不況・買いたいものが買えません2!

【49】2009年04月24日更新『複合不況を克服するために・実体経済の分析力が問われています

【50】2009年04月28日更新『実体経済の分析・エコカー補助金を考える!

【51】2009年04月29日更新『平成不況だけど休日を楽しむ人でいっぱいです!

【52】2009年04月30日更新『複合不況・少子化対策で日本は変わる!』

【53】2009年05月04日更新『複合不況・日本は努力と知恵で経済大国になった!』

(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区から発信しています。
お問い合わせは、事務所mori@morikeieizeimu-c.net
までお気軽に!
posted by 森 大志 at 12:20 | Comment(0) | TrackBack(1) | 「がんばれ日本」の目次