記事を検索しやすいように目次作成しました。記事目次(←をクリックしてください。) 税理士森大志のマスコミ掲載・執筆・ありがとうございました。

2020年01月07日

月刊企業実務さんの税理士森大志インタビュー記事がユーチューブで公開されました!

税理士森大志は月刊企業実務さんからインタビューを受けました。

その内容は、ユーチューブで公開されています。

https://youtu.be/WdPN_wT0ko8

ぜひ、ご覧ください。

これから、私たち中小企業には厳しい時代になると思っています。

そんな時代に生き残るには、最低限のスキルが必要です。

一番大切なのは、数字(経理)の分からない経営者では生き残れないと言うこと。

でも、何を勉強したら良いのか。

そんな勉強をするには最適な雑誌。

経理、労務、総務、庶務等々の記事がまんべんなく掲載されている月刊誌が企業実務なのです。

だから私は、独立開業してから「月刊企業実務」を購読しています。

そして、皆様にお勧めいたします!

企業実務ONLINEはこんな記事


posted by 森 大志 at 16:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2019年05月23日

経理総務は会社の基本です!

私は税理士として様々な会社とお付き合いしてきました。

その長い経験から言えることがあります。

業績の良い会社は経理総務がしっかりしています。

当たり前のようですが、営業ばかりに力を入れ経理ができない会社も多いです。

税理士の話もきちんと聞きません。

そんな会社は、資金繰りが悪くなって慌てて動きます。

最悪の場合は、倒産することさえあります。

経理総務は会社の基本です!

税理士森大志が所長の森大志税理士事務所は、日本を支える中小企業を支援しています。

ご相談は、こちらをクリックしてください。
posted by 森 大志 at 12:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2019年04月26日

事業承継・事業を重視するか親族関係を考慮するか!

日本の高度成長を支えた中小企業の経営者が高齢になり、事業承継の問題は国策となっています。

そして、国は事業承継が円滑に進むように贈与税・相続税法を改正した。

また、民法も改正し環境整備を行った。

最近では、その改正を受けて税理士向けのセミナーも数多い。

内容は、様々な事例をあげ税額計算し比較するものである。

事業承継をスムーズに行うには承継者の税負担の軽減が第一だから意味はある。

しかし、世の中そんなに簡単ではない。

子供が複数いる場合に、事業承継者とそうでないもののバランスをどうするのか。

どんなに法律で決めても人間には感情があるからだ。

事業承継後、不満が募り家族の仲が悪くなったら意味がない。

私は相続税の申告に関しては基本的に顧問先の方に限定している。

顧問先の方は長い付き合いで家族の事情も理解しているからだ。

その時に心がけるのは、相続後も家族の仲が悪くならないこと。

当たり前のようだが、損得だけで遺産の分割をしないこともある。

一切の事情を考慮して決めるのが原則なのだ。

そのためには、精進しなくては・・・・・。

何があっても対応できるようにしたいです。

税理士森大志が所長の森大志税理士事務所は、日本を支える中小企業を支援しています。

ご相談は、こちらをクリックしてください。

posted by 森 大志 at 14:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2019年04月23日

税理士の役割・会社には良い時も苦しい時もある!

私は長い付き合いの顧問先の会社が多いです。

会社の歴史を見ているようです。

そうすると、会社の経営は長い間には良い時も苦しい時もあります。

社長と世間話をしますと、必ず苦しかった時の話になります。

借入金が数億円、支払手形が1億円超だった会社。

どんなに社長が苦しかったか。

今は経営も順調です。

今は金融緩和で融資がゆるいですが、昔は金利も高く融資も厳しかったです。

そんな時に、相談されながら一緒に資金繰りを考えて来ました。

だから今、昔話で苦しかった時の話が出きるのです。

会社が苦しい時に情報を共有し一緒に考える。

税務調査の立会いもしっかり行います。

税理士森大志の目指しているのは、そんな税理士です。

そのためには精進し顧問先の社長の相談に応えなければなりません。

日本経済を支える中小企業、そんな中小企業の相談相手。

税理士森大志が所長の森大志税理士事務所は、日本を支える中小企業を支援しています。

ご相談は、こちらをクリックしてください。




posted by 森 大志 at 15:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2019年04月18日

勉強すると同じ風景を見ても感じ方が違います!

私は勉強、勉強とうるさく言います。

何故なのか・・・・・。

勉強すると同じ風景を見ても感じ方が違うからです。

例えば、居酒屋さん。

売上の伸び悩みに苦しんでいます。

でも、夜の7時から8時は満席でお客様を断っています。

満席時に来店した人は、繁盛店だと思います。

しかし、そんな日でも遅い時間はお客様がいないのです。

勉強している人は、繁盛する時間だけを見て経営判断しません。

立地、客層、立地、メニュー、営業時間等々を総合的に判断します。

ビジネス街は、お客様の中心はサラリーマンですから、土日は売上が厳しくなります。

それなのに売上が少ないからと土日営業するお店。

顧問先の飲食店の経営者。

世間話をすると自店の周りのお店のことに詳しいです。

最近オープンしたお店、閉店したお店。

気になる店には客としていきます。

繁盛店の経営者は、皆さん驚くぐらい貪欲で勉強します。

真・東京企業戦略塾は、中小企業のための勉強会です。

しかし、ノウハウを学ぶ場ではありませんから即効性はありません。

でも、感度は間違いなく磨かれます。

税理士森大志が所長の森大志税理士事務所は、日本を支える中小企業を支援しています。

ご相談は、こちらをクリックしてください。


posted by 森 大志 at 11:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2019年04月17日

金融機関との取引のアドバイスはしてくれますか!

金融機関との付き合い方についてQ&Aでご説明いたします。

Q、私は起業を考えていますが、今まで金融機関との取引の経験がなく付き合い方が分かりません。
また、開業にあたり創業融資を受けたいと思っています。
どのようなことに注意すればよいでしょうか。

A、普通の方は金融機関と取引があると言っても普通預金の通帳がある、または定期預金があるというのが普通です。
その場合、すぐに融資を受けられることはありません。
そのような方について森大志税理士事務所では、金融機関の紹介、事業計画書の作成、そして金融機関に同行までしています。
起業する人のスキル、経験に基づいたアドバイスをしているのです。
今年の確定申告期間中でも、融資の申し込み、資料作成、会社の内容の説明まで行い、金融機関に同行しました。
その結果、すべて満額融資が実現しています。

税理士森大志が所長の森大志税理士事務所は、日本を支える中小企業を支援しています。

ご相談は、こちらをクリックしてください。
posted by 森 大志 at 12:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2019年04月14日

税理士森大志は金融機関にどのように顧問先の会社の説明をしているのか!

所得税の確定申告が無事に終わりホッとしています。

そんな確定申告の期間中、顧問先の会社の融資申し込みをしました。

1件は借換え、1件は新規申し込みです。

どちらも予定通り3月中に融資実行されました。

借換えの会社は、過去の借入れの時に会社の資料を渡してあります。

私は決算資料だけでなく、その会社の業界の資料も渡しています。

そして、会社がどのような方針で経営しているかも説明します。

前回借入の時に説明したことが、どのような結果になっているかも話します。

普段から社長と世間話をして会社のことを理解しているから説明できます。

独自に業界の勉強もしています。

新規融資の会社は、業界の説明をし、その業界でどのような動きをしているのか。

そんな決算の数字以外のことも説明します。

だから、今回も満額融資が実現しました。

税理士森大志が所長の森大志税理士事務所は、日本を支える中小企業を支援しています。

ご相談は、こちらをクリックしてください。
posted by 森 大志 at 08:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2014年01月05日

美容師力を高める「美歴マガジン」のお薦め!

低価格カット専門店の台頭など、美容業界も激動の時代になりました。

そんな美容業界のWEBマガジンが昨年スタートしました。

美容師が作る美容師のための美歴マガジン。

A3E2A3E9A3F2A3E5A3EBA3E9400A3E7A3E9A3E6.gif

http://bireki.jp/mag/contents/#&panel1-1

私も、「教えて!森先生」というコーナーを担当しています。

今は、「時代の流れを読む美容室経営を考えよう」というタイトルで連載しています。

低価格美容室が増えたのも、給与所得者の給与が減っているからであり、消費税増税を控えて、この流れは変わらないのです。

だから、時代の流れを読み経営に生かすことが大切なのです。

時代の流れは、ますます早くなります。

時代の流れに流されないように、しっかり勉強したいです。

今年も連載は続きます。

よろしくお願いいたします。
posted by 森 大志 at 08:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2012年11月22日

原理原則基本に戻る・そのメニューの対象は誰!

厳しい経済情勢の中、売上減少で苦しんでいるお店も
多い。

今一度、自店のコンセプトの見直しなど、原理原則に
戻って見直すことをおすすめいたします。


5W1Hという言葉があります。


Who(誰が)What(何を)When(いつ)Where(どこで)

Why(どうして)How(どのように)したのか。


文章を書くときに注意することですが、このことは経営に
おいても言われます。


誰が      お客様(客層)

何を      商品

いつ      営業日、営業時間

どこで     店舗

どうして    接客、販売

どのように   接客、販売


いつも経営を考えている人は、常に考えていることです。


ある美容室で、OL対象のメニューを考えましたが、受付
時間が午後7時まででした。


午後7時に間に合うようにお店に行くには、午後6時には
退社しなければなりません。


最近の厳しい経済環境ですと、OLさんでも無理かもし
れない。


そうすると、そのOL対象のメニューが生きないのです。
私の顧問先の原宿の美容室は、平日は午後10時まで


営業していますが、会社帰りの利用も考えています。


一生懸命新メニューを考えても、どのようなお客様を
対象にしているのか、その人たちの生活時間はどう
なのか、と言うことを分析しませんと利用できる人が
いないメニューになってしまします。


経営と言うのは一生勉強です。


私と一緒に勉強しましょう。


美容経営の森大志税理士事務所は、経営について一緒に考える税理士事務所です。

ですから、税務顧問契約で経営も相談できます。(売上が上がれば元はとれます)

顧問税理士のいる会社の経営相談業務だけでも承ります。

遠方の方は、メール顧問可です。まずは、お問合わせください。

お電話ありがとうございます。ご予約は03-5954-9002です。

メールでのお問い合わせはこちら



税理士森大志は、豊島区池袋の税理士です。

お近くの方は、お気軽にお出でください。



池袋駅からも近い税理士事務所なので、板橋区、練馬区、

北区、文京区、新宿区、渋谷区、港区、千代田区、江東区、

墨田区等、23区からご来所いただいています。

ご来所ありがとうございます。

posted by 森 大志 at 18:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2012年05月11日

ヤマダ電機、勉強することと好き嫌いは別です!

昨日、たまたまヤマダ電機のことを書きました。

今日になったら、日本経済新聞一面でビックカメラがコジマを
買収するというニュース。

家電量販店は、薄利多売で売上を伸ばしてきましたから、売上
の減少が利益に大きな影響を与えます。

だから、これからも業界の再編は続くでしょう。

今日は別の角度からの話です。

私は、今まで別のブログを含めてヤマダ電機のことを書いて
きました。

そうすると、私はヤマダ電機が嫌いだという人がいます。

好き嫌いを否定はしません。

個人の考え方ですから。

でも、好き嫌いと経営戦略を勉強することは全く別なのです。

貪欲に勉強し、自分の経営に生かす。

また、ヤマダ電機は強者の戦略ですから、私たちの経営には
役立たないという人もいます。

私たち中小企業は、弱者の戦略で行きますが強者の戦略を
知っていて無駄にはなりません。

差別化戦略一つとっても、差別化したつもりで差別化になって
いないことも多いのです。

差別j化戦略では、ヤマダ電機でさえ、過去に失敗しています。

やはり、中小企業は勉強あるのみです。

皆様の健闘をお祈りいたします。


posted by 森 大志 at 10:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2012年04月09日

人通りの多い競合のない立地はない

私も講師の一人として協力させて頂いている、
サロンアプリケーションズセミナー 」。

美容業界を良くしようという勉強会です。

その中心となっている「サロンプロデュース 」さん。

理美容室、エステ専門の不動産会社です。

そのブログで知ったこと

お店を探している美容師の方から言われるのが、
競合のない人通りの多い立地を探してほしい。

そんな立地があるのでしょうか。

たとえあったとしても、すぐに競合店が出てきます。

複数店を経営している美容室オーナーは、近隣に
ビルが建ちますと、すぐに見に行きます。

美容室向けのビルか確認に行くのです。

そして、あのビルは美容室が入るかも知れないと
対策を考えます。

場合によっては、ライバルが入りそうだから自分が
店を出すという美容室オーナーさえいます。

新規出店で赤字にならなければ良いという判断です。

良い立地であればある程、競合店が必ず出てきます。

メニューなどで流行ったものは、すぐに真似されます。

そのようなことも考えながら、経営して行くのです。

経営というのは難しいですね。

だから、私たち中小企業は勉強あるのみ。

皆様の健闘をお祈りいたします。

posted by 森 大志 at 11:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2012年04月08日

低価格とは、安かろう悪かろうではない!

たまにランチに行く飲食店がある。

定食メニューに日替わりランチ。

価格も安く、ごはん、みそ汁のおかわり自由。

お得感がいっぱいのランチでした。

そうなんです。

「でした」という過去形なんです。

この間久しぶりに行ったら、いつもお客様でいっぱい
なのに、空席が目立ち活気がない。

一緒に行った人が日替わりランチを頼んだら、出てきた
ものは、おかずのフライが前より一回りも小さい。

見た瞬間、これなに。

このお店、大手居酒屋チェーンでランチ営業している。

ランチメニューは写真もある。

写真に偽りありというほど、見た目も違う。

それなのに、ごはん、みそ汁のおかわり自由はそのまま。

メニューを一新すべきだろう!

このチェーンの業績は良くない。

一事が万事だ。

こんなお店の本部は、何を考えているのだろう。

いま巷では、お得感のあるお店、メニューが流行っている。

そして原価率の高さを、客数、売上でカバーしている。

原価率にこだわっているのだろうか。

本当に不思議だ。

これでは、いつまでたっても黒字にはならない。

飲食店の教科書の通りにならないから、いま苦労して
いるのではないか。

私はよく繁盛店を見に行くが、繁盛店を見ると勉強に
なる。

ダメな店を見ると、なぜ、なぜ、なぜだ。

私は、低価格の仕組みを理解して経営に生かそうと言う
ことを税のしるべ 税理士新聞などに書いています。

その低価格の仕組みを理解しようというのが肝です。

決して単なる低価格で経営しようと言うことではあり
ません。

ただ価格が安いだけでは、今のお客様は呼べないからです。

価格が安くても内容が落ちるのでは、安かろう悪かろうに
なります。

過去の飲食店の教科書にとらわれ過ぎなのではないか。

原価率は何%というようなものです。

大手チェーンの人ほど、原価率にこだわります。

それで失客したのでは、本末転倒です。

いま絶好調の回転すしチェーンのスシローの原価率は
約50%です。

だからダメと言えますか。

教科書では原価率30〜40%です。

徹底的に価格にこだわっていた「かっぱ寿司」は、
品質にこだわる(低価格で)路線に変更しました。

価格が安いだけでは、魅力のある商品づくりに限界が
あるからです。

ようするに、スシローと同じ戦略に変更したのです。

うわべだけ真似をしても失敗します。

原価率が高い場合は、ロスをどれだけ減らすことが
できるかが、重要になります。

スシローは、ロスが出ないようにきめ細かくレーン
に流すネタを調整しています。

原価率が高くても経営が成り立つように、研究して
いるのです。

経営というのは難しいですね。

だから、私たち中小企業は勉強あるのみ。

皆様の健闘をお祈りいたします。

posted by 森 大志 at 10:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2012年04月06日

安売り競争はダメ・格安(低価格)美容室の徹底分析!

今日のタイトル、

「安売り競争はダメ・格安(低価格)美容室の徹底分析!」

は、第14回サロンアプリケーションズセミナー で私が話す

内容です。


どうして、私がこの内容を取り上げるのか。


今、大手美容室チェーンは格安美容室に進出しています。


あのTAYAまでも、シャンプーという格安美容室を多店舗化

しています。


また、一般の美容室でも50%オフなどのチラシを良く見ます。


そこで、安売りと格安(低価格)の違いを説明し、理解して

いただくことにより、自店のコンセプトを明確にしてほしい

と思うからです。


ただ、闇雲に他店が安くしているからという理由だけで価格を

決めてはいけないのです。


一人でも多くの方に参加していただきたいと思っています。


この難局を乗り切るには、勉強しかありません。


私と一緒に勉強しましょう。


参加者のみなさん、4月17日にお会いしましょう。


前回、私が講師をした時の映像がありますので、参考にしてください。




皆さんの参加をお待ちしています。


posted by 森 大志 at 08:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2012年04月01日

美容室も経営の勉強が必要な時代です!

私は、美容室、飲食店など経営者がもともと技術者であった
業態でも、最近は経営の勉強が必要だと思っています。

今までは、良い技術があればお客様は満足してくれました。

しかし、今は違います。

単に良い技術だけでは、繁盛店になれないのです。

ただ逆に、様々な繁盛店に行きますと、決して恵まれた環境で
ないお店も多いのです。

駅から遠い、狭いなど悪条件を克服して頑張っているのです。

何が違うのか。

美容業界を良くしたいという方々に賛同して、私も微力ながら
お手伝いをしているセミナーがあります。

私は税理士ですが、そのセミナーでは、どうしたらお客様に来て
いただけるか、現在の経済環境はどうなのかという内容でお話し
しています。

まず、事業を軌道に乗せる、それから税金の話です。

そのセミナーも、第14回を迎えました。

第14回サロンアプリケーションズセミナー「経営向上編」

私は、第12回に続き3回目の講師をやらせていただきます。

今回私がお話しするのは、

「安売り競争はダメ・格安(低価格)美容室の徹底分析!」

大手美容室チェーンが展開する格安美容室の分析から、
私たち中小企業が進むべき方向を一緒に考えます。

今からでも、ご興味のある方はお申し込みください。

お問い合わせ申込フォームはこちら

私も講師として参加します。

皆さんの参加をお待ちしています。

☆第12回サロンアプリケーションズセミナーの様子☆
ユーチューブでセミナーの様子がご覧になれます!

posted by 森 大志 at 14:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2012年03月18日

東京企業戦略塾(実践経営セミナー)定例会のご案内

【東京企業戦略塾】 (実践経営セミナー)

定例会のご案内です。

閉塞感漂う日本経済、そんな日本を元気にしたい!
『日本の元気は、中小企業、地方の活性化から』

東京企業戦略塾は、企業経営について、とことん事例に

こだわり、幅広く勉強する会です。

将来起業を考えている人、起業している人を問わず志の
ある人を対象に、経営戦略について勉強します。

気軽な経営勉強会として、2010年9月9日スタートしました!

現在の参加者は、企業経営者、デザイナー、美容師、士業の方
から若手社員の方まで幅広い方々です。

勉強する意欲のある人であれば参加は自由です。

(まずはグルっぽ参加 )

原則として、毎月第二水曜日午後7時00分開始
(午後6時30分開場)

塾ですから一般のセミナーと違い、事例に基づき双方向で
一緒に考えます。


東京企業戦略塾の様子をご覧ください!


日高デザイン・日高さんのブログ から

第01回・平成22年09月09日

第02回・平成22年10月15日

第03回・平成22年11月11日

第04回・平成22年12月10日

第05回・平成23年01月13日

第06回・平成23年02月10日

第07回・平成23年04月14日

第08回・平成23年05月12日

第09回・平成23年06月09日

第10回・平成23年07月14日

第11回・平成23年08月10日

第12回・平成23年09月14日

第13回・平成23年10月12日

第14回・平成23年11月09日

第15回・平成23年12月15日

第16回・平成24年01月11日 (動画)

第17回・平成24年02月08日 (動画)

第18回・平成24年03月21日予定


東京企業戦略塾についてのお問い合わせは、日高デザイン・
日高
又は森大志 までお願いいたします。

今後ともよろしくお願いいたします。
posted by 森 大志 at 09:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2012年01月05日

消費者の財布のひもが固い中、過去最高の売上を上げた美容室があります

日本経済の低迷に伴い、消費者の財布のひもは固く
なっています。

特に内需関連業種は厳しい状況です。

しかし、そんな状況下でも売上を伸ばしている美容
室があります。

美容室と言えば、最近では格安美容室が増えるなど
厳しい業種の一つです。

女性のお客様が多いので、不景気の時には来店間隔が
あき、売上に大きな影響が出ます。

しっかり勉強して、対応を考えれば売上を増やせるの
です。

私の関わっているいくつかの美容室では、きちんと結果
が出ています。

やはり、中小企業は勉強あるのみです。

ただ、結果が出るまでには時間がかかるのも事実です。

今からでも遅くはありません。

私と一緒に勉強しましょう。

私は、東京の豊島区池袋で東京企業戦略塾という
事例にとことんこだわった経営セミナーを開催し
ています。

ご興味のある方は、ぜひ参加してください。

お待ちしています。

日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!

(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!


posted by 森 大志 at 15:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2011年11月21日

大企業向け、中小企業向けの違いを理解する

最近は、中小企業の社長さんも勉強家の方が多い。

有名ホテル、有名リゾート施設の関係者が書いた本などが
ベストセラーになったりします。

勉強熱心な方は、ほとんど読んでいます。

勉強するのは良いことですが、大企業でやっていることが
私たち中小零細企業に当てはまるかは別です。

サービスで有名な旅館で、仲居さんが並んでお客様を
出迎えている写真をよく見ます。

その旅館では、当たり前のことです。

しかし、私はそのようなサービスは望んでいません。

そのようなサービスを受けて、お殿様気分を味わいたい人
は嬉しいでしょう。

また、有名リゾート施設で、アルバイトのモチベーションが
高くてこんなに素晴らしいと本には書いてあります。

しかし、そのアルバイトの方は有名リゾート施設で働いて
いることが誇りなのです。

そこで働いていると言った時の、相手の反応が違うからです。

無名のリゾート施設で働いている人に、同じことを求めて
やってくれるでしょうか。

簡単ではないでしょう。

有名リゾート施設では、最初からモチベーションの高い人が
多いからです。

このように、大手で採用していることが、そのまま私たち
中小企業に当てはまるかは疑問です。

逆に、当てはまることはないと言った方が良いかもしれません。

ただ、だからと言って勉強を否定するのではありません。

勉強することによって、見えてくることがあるからです。

経営と言うのは一生勉強です。

私と一緒に勉強しましょう。

税理士森大志は、顧問先の皆さんと一緒に頑張りたいと
思っています。

頑張れ社長、応援いたします。

起業を応援しています。
税理士森大志の起業戦略塾

(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!







posted by 森 大志 at 13:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2011年11月11日

誰も助けてくれない・二極化が進む中、自分で努力して生き残るしかない!

TPP(環太平洋経済連携協定)交渉への参加の
是非が、大詰めを迎えている。

TPPに参加することで、農業などの産業に大きな
影響を与えることが心配されている。

急激な変化が起きそうな時に、その変化について行
けない人たちを助けることは必要です。

しかし、どうなんでしょうか。

今は、インターネット時代で世界中の情報が割合簡
単に手に入ります。

よくマック指数と言われますが、世界中の国々に展
開しているマクドナルドのビッグマックで、為替の
判断をする参考にします。

ビッグマックの値段が同じという前提で、今の為替
が妥当かどうかと考えているのです。

ビッグマックの値段を基にすると、今の円高はおか
しくないと言うように。

最近では、アメリカに進出しているユニクロの価格
で、円とドルの為替を判断する人もいるようです。

このように、物の値段というのは、同じものであれ
ば世界のどの国でも同一価格という時代なのでしょ
う。

世界的に人口が増えている現状では、いつでもお金
を出せば食糧を買える保証はありません。

最近の、レアメタル騒動を見れば明らかです。

食糧安全保障ということばがあるように、ある程度
の食糧自給率は必要です。

そのために、産業を保護する。

しかし、保護した産業が強くなる保証はないのです。

日本の自動車産業は、過酷な競争を勝ち残ってきま
した。

そして、その下請け部品メーカーは、厳しい品質と
価格の要求に耐えて来ました。

その結果、世界一強い部品メーカーに育っています。

今までは、農業、中小企業に多くの予算がつぎ込ま
れました。

それでも、なかなか改善しません。

農産物の競争力、シャッター通り商店街など課題は
多いのです。

しかし、日本の今の財政状況を考えますと、自ずと
限界があるのも明らかです。

あらゆる産業で二極化が進んでいます。

苦しくても、結局誰も助けてくれません。


私たち中小企業は、勉強するしかないのです。


東京企業戦略塾は、


一人より二人、二人より三人と小さいながらも助け合い、
知恵を絞りながら勉強し、この難局を乗り切って行こうと
思い開催しています。


事例を勉強することにより自分の会社に置き換え考える、
そうすることにより皆さんの仕事に少しでもプラスになれば
幸いです。

昨年の12月以降、私たち中小零細企業の業績は大変厳しい。

そんな中、傷をなめ合うのではなく、前向きに勉強しわずかでも
前進したい、そんな勉強会です。

終了後の懇親会は、参加自由です。

東京企業戦略塾についてのお問い合わせは、日高デザイン・日高 又は
森大志 までお願いいたします。

今後ともよろしくお願いいたします。

(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!







posted by 森 大志 at 11:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2011年11月06日

第14回東京企業戦略塾のご案内

第14回東京企業戦略塾は、11月9日(水曜日)に

開催いたします。



午後7時開始(午後6時半開場)です。



グルっぽのスレッドでご確認ください。



ギリシャ危機が解決しませんし、アメリカで格差批判のデモが

止みません。



世界的に経済不安が拡大しています。



日本においても、パナソニック、ソニーと日本を代表する企業

が大きな赤字を出しました。



あれだけテレビが受けたのに、赤字だなんて!



どのような影響があるか、本当に心配です。



東日本大震災からの復興には、アメリカを始めと

する輸出が好調でないと苦しい。



それによっては、日本経済に大きな影響が出ます。



こんな時は、事例を徹底的に研究するのが一番。



私たち中小企業経営は、勉強するしかありません。



東京企業戦略塾は、



一人より二人、二人より三人と小さいながらも助け合い、

知恵を絞りながら勉強し、この難局を乗り切って行こうと

思い開催しています。


事例を勉強することにより自分の会社に置き換え考える、

そうすることにより皆さんの仕事に少しでもプラスになれば

幸いです。



昨年の12月以降、私たち中小零細企業の業績は大変厳しい。



そんな中、傷をなめ合うのではなく、前向きに勉強しわずかでも

前進したい、そんな勉強会です。



終了後の懇親会は、参加自由です。



東京企業戦略塾についてのお問い合わせは、日高デザイン・日高 又は

森大志 までお願いいたします。



今後ともよろしくお願いいたします。


(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!




posted by 森 大志 at 09:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長

2011年10月25日

経済は感情で動く・これからも消費者の財布のひもは固い!

小売業の主要な統計によると、9月の既存店売上高が
前年割れとなった。

今日の朝日新聞の記事では、
東日本大震災以降、好調だった消費
に変調が生じている。
24日出そろった小売業の主要な統
計は、9月の既存店売上高がすべて、
前年を下回った。
悪天候など一過性の要因も大きいが、
景気の減速を警戒して消費者が財布
のひもをしめている様子も浮かぶ。

このブログでも、9月14日に次の記事を書いています。

9月の段階で、消費者の行動が変わったことを指摘
しています。

マクドナルドの既存店売上減、7月から何か変です!

夏以降、消費者の行動が変わっています。

百貨店は3か月連続、ショッピングセンターは2カ月
、大型スーパーなども2カ月、食品スーパーなども2
カ月連続で前年を下回っています。

その理由として朝日新聞の記事では、
夏以降の不振の理由に各業界が挙げ
るのは、台風などで悪天候が長引き、
消費者が外出を控えたことだ。
昨年の残暑で飲み物がよく売れた反
動もあると言う。

今日も暑くなることが予想されますが、この理屈で
行くと気候が温暖なので秋冬物が売れなかったと言
うことになりそうです。

あくまで、私の予想ですが。

毎年9月に厚生年金保険料が上がりますが、その前提
は100年安心な年金だったはずです。

それが、年金の支給年齢が68歳になりそうですし、
70歳からという話もあります。

そして、増税の話も出ている。

これでは、消費者の財布のひもはますます固くなる
のは当然です。

経済は感情で動くのです。

消費者の行動は素早く、流れが急変したりします。

ガソリン価格が上がった時に、地方では郊外型の
ファミリーレストランの売上が急減したことがあ
りました。

その時には、いままで大型乗用車に乗っていた人
が、小型車や軽自動車に乗り換えました。

いま、東京では駐車場料金が急落しています。

駐車違反の取締り強化で一時的に利用が急増しまし
たが、いまは車の利用を控える人が増えているから
です。

このことも、予想できたことです。

今回のように、新聞などで統計の数字が発表になっ
てから動いたのでは、遅いのです。

経営者は普段から、自分の足で消費の現場を見て歩
くことをお勧めいたします。

私は、中小零細企業がどのようにして生き残るかと
言う観点で、このブログを書いていますし、とこと
ん事例にこだわる勉強会「東京企業戦略塾」を開催しています。

がんばれ社長、応援いたします。

(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!



posted by 森 大志 at 07:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ社長