いま、民主党と自民党という日本を代表する政党が
党首選挙を行っている。
両党とも候補者乱立状態だ。
アメリカも大統領選挙であるから、動きづらい状況
である。
私は、世界経済の状況を心配している。
景気対策で金融緩和を行っているが、余剰資金が世
界的に不作である食糧に向かい、そして原油、金な
どにも流れている。
これから、食糧、資源高の影響が出てくるだろう。
そして、日本の現状はどうなのか。
大企業のリストラにより工場の集約化、あるいは海外
移転が進んでいる。
大企業の工場は地方に多いのであるから、その下請け
を含めて地方経済に影響がでると危惧している。
最近、中小企業金融円滑化法の出口戦略で事業再生や
起業を支援するニュースが多い。
それは結構なことだが、企業の再生過程での資金繰り
支援も欠かせない。
きちんと返済している中小企業でも、信用保証協会の
100%保証のお世話になっている。
信用保証協会の借入保証の原則は、責任共有制度の導
入による80%保証である。
中小企業金融円滑化法ばかりが注目されるが、その適
用を受けていない中小企業の中でも資金繰りに苦しん
でいる企業は多い。
昨年の東日本大震災後の金融に対する対応は、財務省、
経済産業省、金融庁そして中小企業庁が一緒になって
非常によく練られていた。
感謝、感謝である。
来年から減税が終り、緊縮財政が始まるアメリカ経済
の動向も含めて目が離せない。
その時に、臨機応変に動けるように、たとえば金融機
能強化法のように資金手当てしておく考えはないのだ
ろうか。
与野党伯仲の国会では、法案審議が進まない恐れがあ
る。
危機が起きてからでは、手遅れになる心配。
国難といわれる危機なのに、消費増税法案が成立した
らもういいのか。
本当に、本当に危機感がない。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年09月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58193086
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58193086
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック