記事を検索しやすいように目次作成しました。記事目次(←をクリックしてください。) 税理士森大志のマスコミ掲載・執筆・ありがとうございました。

2012年08月02日

消費税増税を審議する参院の特別委員会の地方公聴会の声を聴いてほしい!

今日の朝日新聞に、消費税増税を審議する参院の特別
委員会の地方公聴会に関する記事がある。

開かれたのは、宇都宮と名古屋である。

供述人の多くの意見は、デフレ下の増税は地方経済に
致命的な打撃を与える、政官の身を切る改革が足りな
いと言うものだ。

よく消費増税分を価格転嫁出来るかどうかが言われる
が、自由主義経済下では簡単ではない。

価格というのは、需要によって変わるからだ。

特に、最終消費者を相手にしているサービス業などは
中小零細企業が多い。

リーマンショック後は、厳しい価格競争が行われ原価
が上がっても価格転嫁できない状況である。

そのような現状で、消費増税分の価格転嫁を国が指導
すると言っても無理だろう。

新商品を出せばいいのだから。

また、経済に国境はないから海外との競争も考えなけ
ればならない。

今国がやっていることは、規制強化の動きにしか見え
ない。

法律で規制すればするほど、海外との競争力はなくな
ると思う。

企業の負担が増える政策は、雇用を減らし、経済力が
低下する。

だから、規制緩和が必要なのだが、規制緩和の先は二
極化がますます進むだろう。

どのようにしたら日本経済が良くなるのか。

ただ、有権者の不満は政治家が思っているより大きい。

このままでは、大きなしっぺ返しを受けるのは間違い
ない。

日本の再生のためにみんなで考えましょう。

私は、日本の復活を信じています。

この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。

そのためにみんなで知恵を出しましょう。

「がんばれ日本」

日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!

(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!


posted by 森 大志 at 10:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | がんばれ日本
この記事へのコメント
混迷シリア同様、混迷日本の下層国民の嘆き・叫びは政官(noda以下)には屑篭同然、永久的に焼き捨てられる運命にあるようだ。ややもすると下等動物の世界になり得るように思える。koizumi以降からそうなったようにも思える。元は紙切れなのに何故必要以上に金に拘るのか理解しがたい。限りない数%の悪徳政官のために叫び続けたい。 命短い1平民より
Posted by t.inoue at 2012年08月04日 10:18
t.inoue様

コメントありがとうございました。

経済成長のためには規制緩和が必要だと言われます。

そうすると、力のあるものが益々強くなります。

二極化が進みます。

そのために、所得税、相続税などで富の再分配が行われています。

そういう意味では、消費税は富の再分配機能はありません。

国から見て、景気に左右されない税収を考えると消費税が優れています。

社会保障費なども今のままでは破綻します。

このままでは、日本が益々ダメになる木がします。

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by 森 大志 at 2012年08月05日 15:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57382666
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック