ここ何年かで外資の日本脱出が続いています。
研究施設や高級ブランドなど、アジアの拠点を日本から移しています。
それに関連して、外資に日本に投資してもらうために、法人税率
の引き下げが必要だと言われています。
はたして、法人税率の引き下げが行われた場合に、外資が
日本に進出したり戻ってくるでしょうか。
外資が投資効率を重視することは、よく知られています。
そう考えますと、同じお金を日本に投資するのと、新興国に
投資するのとどちらが有利かと言うことなります。
経済成長率が大きい新興国に投資したほうが良いのは
明らかです。(リスクの問題はありますが)
ただ、日本企業が日本から出て行かないように、法人税率を
下げるという選択肢はあると思います。
実際には、法人税率を下げただけで終わる危険もあります
から、設備投資などを行った時に税の優遇を行う投資減税を
考えたほうが実効性がありそうです。
液晶パネルなどの減価償却の耐用年数を改定したように、
実際の産業の競争力を調べて、実効性ある方法を考えたい。
それが、いつも政府がいうところの戦略でしょう。
しかし、日本は少子高齢化で人口が減りますから、そのような
国に投資をするかどうか。
やはり、消費地に近いところで生産するのが普通でしょう。
そう考えますと、観光立国を真剣に考えたい。
四季があり、美しい自然、富士山、温泉、城など観光資源は地方に沢山あります。
外国人観光客の誘致をどうするか。
日本航空の問題を除けば、アジアの格安航空会社の
日本進出、そして地方空港の活性化を通じて観光の
振興を図るのが一番です。
いまある施設をどのように生かすのか。
特に、新幹線、高速道路、地方空港の役割分担をどのように考えるか。
昔は、大量輸送は鉄道(貨物)で運び、ターミナルからトラックで
運ぶという役割分担がありました。
トラックの大型化、高速道路の整備により工場や産地から
直接運ぶようになり、役割分担があいまいになったような気がします。
みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この経済不況をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2010年10月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41472680
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
グーグルの税率2.4%はアイルランド仕込みのダッチ・サンドイッチ
Excerpt: グーグルの実効法人税率が2.4%だったら、それは仰天なんだが、世界の最高権威である アメリカのIRSがそれを許すわけがない。あくまで"海外利益"部分の移転の話だ。 ざっと、Pretax Incomeと..
Weblog: 投資一族のブログ
Tracked: 2010-11-04 12:19
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41472680
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
グーグルの税率2.4%はアイルランド仕込みのダッチ・サンドイッチ
Excerpt: グーグルの実効法人税率が2.4%だったら、それは仰天なんだが、世界の最高権威である アメリカのIRSがそれを許すわけがない。あくまで"海外利益"部分の移転の話だ。 ざっと、Pretax Incomeと..
Weblog: 投資一族のブログ
Tracked: 2010-11-04 12:19