最近街を歩いていて、いままでやっていたお店が閉店しているのが目につきます。
とんかつ屋、レンタルビデオ店、中華料理店、つけ麺店、ミニスーパー、美容室などなど。
リーマンショック後の不況の風は、一歩一歩、少しずつ、ボデーブローのように効いています。
それは中小零細企業の経営を直撃しているのです。
最近はやりの居抜のお店にしても、今までであれば改装して新規出店をしたのが、簡単な手直しだけで終わります。
内装業者の仕事が減る一因です。
牛丼の安売り競争は、零細な低価格弁当の売れ行きに影響が出ています。
確かに300円を切るような低価格弁当は、発売当初はインパクトがありましたが、スーパーなどでも同様の弁当を売っており、牛丼の低価格競争と相まって、最近では売れのこりもあるようです。
消費者である一般の方々の収入が減っており、それに合わせるように低価格商品が氾濫していますから、デフレは収まるどころか続きそうな雰囲気です。
比較的景気が良いと言われる東京においても、このような状況ですから、地方においては考えるだけでも怖い。
国の形が加工貿易を前提に考えられていますから、その見直しも含めて抜本的な改革が必要なのは間違いありません。
この国を支えているのは中小企業であり、多くの人々が働いています。
このままで良いはずがありません。
みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この経済不況をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2010年10月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41059198
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
税理士とは
Excerpt: ◇税理士の資格について◇士業でもメジャーな税理士ですが、どのような専門家なのでしょうか、改めて見てみましょう。税理士は、まず国家資格を有している必要があります。これは税理士法に定められていることです。..
Weblog: 士業の種類と役割──プロフェッショナルな相談役
Tracked: 2010-10-02 22:19
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41059198
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
税理士とは
Excerpt: ◇税理士の資格について◇士業でもメジャーな税理士ですが、どのような専門家なのでしょうか、改めて見てみましょう。税理士は、まず国家資格を有している必要があります。これは税理士法に定められていることです。..
Weblog: 士業の種類と役割──プロフェッショナルな相談役
Tracked: 2010-10-02 22:19