せっかく苦心して合意したTPPが、アメリカの政権が変わっただけでダメになるのは嫌だと言う気持ちはわかります。
でも、もし日本を入れて11カ国でTPPを発効しても、今後のアメリカの動きを見るとどうなんでしょうか。
アメリカはTPPの内容が不利だと二国間協定の締結に動いています。
アメリカとの間でTPPと違う内容で二国間協定を結べるのでしょうか。
特に、最近のトランプ政権は公約の実現が遅れています。
日本との二国間協定でも強く牛肉、乳製品、米、そして自動車まで輸入を増やすように迫るでしょう。
その時にTPPの内容と違ったら。
日本の防衛をアメリカに依存している今、そう考えると、いずれにしてもいばらの道です。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
資金繰りのご相談は、森大志税理士事務所の新しいホームページをご覧ください。
http://www.moritaishi.net/
税理士森大志の執筆、セミナーの実績は、下記をご覧ください。
http://www.moritaishi.net/seminar
起業実務オンライン連載「政府系金融機関の各種貸付ガイド」(資金繰りについて解説)
第1回 苦しいときこそ頼りになる日本政策金融公庫のセーフティネット貸付
第2回 中小企業を応援する日本政策金融公庫の成長支援貸付
第3回 災害や金融危機に対応する商工中金のセーフティネット機能
第4回 商工中金の成長・創業支援プログラム
タグ:TPP