アメリカのトランプ新大統領が、日本の車貿易が不公平と言っています。
それに対して日本では、アメリカの車に日本で関税は全くかからないと反論しています。
アメリカの主張は違います。
関税云々は関係ない。
要するに、車の貿易でアメリカは大きな赤字なのだから、その分ほかのものを買えということです。
日本との間の貿易赤字を減らしたい。
それも、二国間協定で話をつけたいのです。
その考えは、変わりません。
そして、ドル高ではアメリカの輸出が伸びないので、ドル安を望んでいること。
そのことで、本来民主党支持だった鉄鋼や自動車産業の労働者の支援を受けたのです。
また、日本が対中国でアメリカを味方に付けたいことを逆手に取られ、二国間交渉で譲歩するでしょう。
トランプ新政権は、日本経済には厳しいと理解したいです。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
税理士森大志への相談は、森大志税理士事務所の新しいホームページをご覧ください。
http://www.moritaishi.net/
税理士森大志の執筆、セミナーの実績は、下記をご覧ください。
http://www.moritaishi.net/seminar
2017年01月25日
2017年01月21日
マイナンバーに反対でも無視していいとは言えない!
マイナンバーについて、様々な意見があります。
たとえ、その意見が反対でも良いと思います。
ただし、反対だから法律を守らなくても良いとはなりません。
最近、驚いたことがあります。
マイナンバーの問い合わせをしたら、その会社の顧問税理士がマイナンバーは無視していいと言っていると聞いたからです。
え・・・・・・・。
私は、その税理士はマイナンバーのことが良く分からないと理解してしまいます。
だから、ごまかしていると。
日本は法治国家です。
その肝は、法の支配です。
法律は、国のためにあるのではなく、私たちを守るのです。
私は税務調査で調査官から理不尽なことを言われたら、それは法人税法のどこに規定されていますかと聞きます。
法律の規定がないとなにもできないのです。
法律の規定で消費税率が8%なのに、10%払えとは言えません。
また、自分の判断で、この法律は守るけど、この法律は反対だから守らないとなったらどうなりますか。
そんなことが許されますか。
それが許されるなら、国も同じような判断をします。
怖いと思いませんか。
近代国家は法の支配が大切なのです。
だから、法律は守ります、自分を守るために・・・。
やはり、中小企業は勉強あるのみ。
皆様の健闘をお祈りいたします。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
税理士森大志への相談は、森大志税理士事務所の新しいホームページをご覧ください。
http://www.moritaishi.net/
税理士森大志の執筆、セミナーの実績は、下記をご覧ください。
http://www.moritaishi.net/seminar
たとえ、その意見が反対でも良いと思います。
ただし、反対だから法律を守らなくても良いとはなりません。
最近、驚いたことがあります。
マイナンバーの問い合わせをしたら、その会社の顧問税理士がマイナンバーは無視していいと言っていると聞いたからです。
え・・・・・・・。
私は、その税理士はマイナンバーのことが良く分からないと理解してしまいます。
だから、ごまかしていると。
日本は法治国家です。
その肝は、法の支配です。
法律は、国のためにあるのではなく、私たちを守るのです。
私は税務調査で調査官から理不尽なことを言われたら、それは法人税法のどこに規定されていますかと聞きます。
法律の規定がないとなにもできないのです。
法律の規定で消費税率が8%なのに、10%払えとは言えません。
また、自分の判断で、この法律は守るけど、この法律は反対だから守らないとなったらどうなりますか。
そんなことが許されますか。
それが許されるなら、国も同じような判断をします。
怖いと思いませんか。
近代国家は法の支配が大切なのです。
だから、法律は守ります、自分を守るために・・・。
やはり、中小企業は勉強あるのみ。
皆様の健闘をお祈りいたします。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
税理士森大志への相談は、森大志税理士事務所の新しいホームページをご覧ください。
http://www.moritaishi.net/
税理士森大志の執筆、セミナーの実績は、下記をご覧ください。
http://www.moritaishi.net/seminar
タグ:マイナンバー
2017年01月15日
日本でも所得格差を軽視できない!
世界経済フォーラム(WEF)が1月11日発表した、「グローバルリスク・レポート2017」によりますと、世界の最大の懸念として「所得格差」「社会の分断化」「ポピュリズムの台頭」「異常気象」「サイバー攻撃」などを挙げました。
その中の一番は、「所得格差」です。
日本においても、政府や大新聞が景気が良いと言いますが、私が普段接する中小企業はまだまだです。
アメリカの次期大統領にトランプ氏を選んだのも、経済成長の恩恵が受けられない白人層だとも言われます。
世界経済のグローバル化が、強者をより強くする結果になっています。
これから日本では、少子高齢化の進行による社会保障費の増大に対処しなければなりません。
そのための消費税の増税が延期になりましたが、社会保障費の財源不足は保険料の自己負担額の増加に頼るしかありません。
その違いは、税で負担するか保険料で負担するかだけです。
どのような形にせよ、私たちの負担が増えることには変わらないのです。
そう考えると、個人消費の低迷は続くと考えるのが普通です。
これから日本でも所得格差が問題になり、納税者の不満が爆発しなければ良いのですが。
税と社会保障費の一体改革のためのマイナンバーがスタートしましたが、公平、公正な運用に努めたいです。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
税理士森大志への相談は、森大志税理士事務所の新しいホームページをご覧ください。
http://www.moritaishi.net/
税理士森大志の執筆、セミナーの実績は、下記をご覧ください。
http://www.moritaishi.net/seminar
その中の一番は、「所得格差」です。
日本においても、政府や大新聞が景気が良いと言いますが、私が普段接する中小企業はまだまだです。
アメリカの次期大統領にトランプ氏を選んだのも、経済成長の恩恵が受けられない白人層だとも言われます。
世界経済のグローバル化が、強者をより強くする結果になっています。
これから日本では、少子高齢化の進行による社会保障費の増大に対処しなければなりません。
そのための消費税の増税が延期になりましたが、社会保障費の財源不足は保険料の自己負担額の増加に頼るしかありません。
その違いは、税で負担するか保険料で負担するかだけです。
どのような形にせよ、私たちの負担が増えることには変わらないのです。
そう考えると、個人消費の低迷は続くと考えるのが普通です。
これから日本でも所得格差が問題になり、納税者の不満が爆発しなければ良いのですが。
税と社会保障費の一体改革のためのマイナンバーがスタートしましたが、公平、公正な運用に努めたいです。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
税理士森大志への相談は、森大志税理士事務所の新しいホームページをご覧ください。
http://www.moritaishi.net/
税理士森大志の執筆、セミナーの実績は、下記をご覧ください。
http://www.moritaishi.net/seminar
2017年01月13日
少子高齢化がチャンスになるかもしれない!
日本は急激に少子高齢化に向かっています。
だから、大企業の今後の日本での事業は縮小すると思われました。
しかし、冷凍食品業界は違いました。
少子化や高齢化は、単独世帯の増加につながります。
簡単に調理でき、ストックできる冷凍食品の需要は高まっています。
それは、調理パンやパックご飯も同様です。
日本全体の経済が縮小しても、個別の商品では需要が拡大しているものもあるのです。
キューピー、山崎製パン、森永乳業等々が工場を新設します。
コンビニではすでに一人前のお惣菜の販売に力を入れています。
一億を超える人口の国日本は、まだまだ市場として魅力があると思います。
私たち中小企業でも時代の流れを読み、しっかり対応したいです。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
税理士森大志への相談は、森大志税理士事務所の新しいホームページをご覧ください。
http://www.moritaishi.net/
税理士森大志の執筆、セミナーの実績は、下記をご覧ください。
http://www.moritaishi.net/seminar
だから、大企業の今後の日本での事業は縮小すると思われました。
しかし、冷凍食品業界は違いました。
少子化や高齢化は、単独世帯の増加につながります。
簡単に調理でき、ストックできる冷凍食品の需要は高まっています。
それは、調理パンやパックご飯も同様です。
日本全体の経済が縮小しても、個別の商品では需要が拡大しているものもあるのです。
キューピー、山崎製パン、森永乳業等々が工場を新設します。
コンビニではすでに一人前のお惣菜の販売に力を入れています。
一億を超える人口の国日本は、まだまだ市場として魅力があると思います。
私たち中小企業でも時代の流れを読み、しっかり対応したいです。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
税理士森大志への相談は、森大志税理士事務所の新しいホームページをご覧ください。
http://www.moritaishi.net/
税理士森大志の執筆、セミナーの実績は、下記をご覧ください。
http://www.moritaishi.net/seminar
2017年01月06日
トランプ新大統領の考え方は同じで変わっていない!
アメリカの新大統領のトランプ氏が、トヨタ自動車のメキシコ新工場投資に苦言を表明しました。
トランプ氏はツイッター(Twitter)への投稿で、「トヨタ自動車は米国向けカローラ(Corolla)を製造する新工場をメキシコのバハに建設すると言っている。絶対にだめだ! 米国に工場を建設しなければ、重い国境税を課す」と宣言したそうです。。(AFP=時事)
この発言で、動揺している人もいるようです。
しかし、冷静に考えればトランプ新大統領のいうことは、何も変わっていないのです。
アメリカで販売する自動車は、アメリカで製造する。
それなのに、自分の都合のよいように判断する人ばかりです。
トヨタ自動車は、メキシコに工場を新設しても、米国工場の雇用を減らさないよう配慮していると言っています。
トランプ新大統領は、そのことを言っているのではありません。
もう一度書きますが、「アメリカで販売する自動車は、アメリカで製造する。」ということなのです。
アメリカの金利が上昇し、世界中の投資資金がアメリカに集まれば、新興国経済は苦しいです。
アジア通貨危機の再来も危惧されます。
やはり、今年は激動の年になりそうです。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
税理士森大志の執筆、セミナーの実績は、下記をご覧ください。
http://www.moritaishi.net/seminar
トランプ氏はツイッター(Twitter)への投稿で、「トヨタ自動車は米国向けカローラ(Corolla)を製造する新工場をメキシコのバハに建設すると言っている。絶対にだめだ! 米国に工場を建設しなければ、重い国境税を課す」と宣言したそうです。。(AFP=時事)
この発言で、動揺している人もいるようです。
しかし、冷静に考えればトランプ新大統領のいうことは、何も変わっていないのです。
アメリカで販売する自動車は、アメリカで製造する。
それなのに、自分の都合のよいように判断する人ばかりです。
トヨタ自動車は、メキシコに工場を新設しても、米国工場の雇用を減らさないよう配慮していると言っています。
トランプ新大統領は、そのことを言っているのではありません。
もう一度書きますが、「アメリカで販売する自動車は、アメリカで製造する。」ということなのです。
アメリカの金利が上昇し、世界中の投資資金がアメリカに集まれば、新興国経済は苦しいです。
アジア通貨危機の再来も危惧されます。
やはり、今年は激動の年になりそうです。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
税理士森大志の執筆、セミナーの実績は、下記をご覧ください。
http://www.moritaishi.net/seminar
タグ:トランプ新大統領
2017年01月04日
第76回真・東京企業戦略塾のご案内!
昨年は、真・東京企業戦略塾にご参加いただきありがとうございました。
本年も、真・東京企業戦略塾は発展し続けます。
真・東京企業戦略塾は、志のあるものが集まり、事例を分析・勉強・実践をすることによって今後10年を生き残る勉強会(企業塾)です。
他の数あるセミナー(勉強会)との違いは、事例を基に参加者と一緒に考えることです。
現在は、毎月第二水曜日午後7時00分(6時30分開場)から、豊島区池袋の森大志税理士事務所にて経営勉強会を開催しています。
今年の第一回は、平成29年1月11日(水)午後7時00分(6時40分開場)から行います。
テーマ:〜消費税10%時代を生き抜く!〜
「その値下げに戦略はあるのか!」
☆美容室moカンパニーは売上が低迷しています。従業員からは、メニューを値下げして集客しましょう、と提案を受けています。値下げしていいのか。参加者の皆様と一緒に考えます。
担当講師:税理士 森大志
場所:東京都豊島区東池袋1-48-10
25山京ビル6階 617号室
http://goo.gl/maps/iLggk
参加費:500円
勉強会後、懇親会(実費)あり。
お知り合いのお参加もOKです。
お気軽にご参加ください!
定員:7名(先着順)
※会場の都合上、7名を超えた場合は、開場後、先着順でご着席いただき、8番目以降の方は立ってのご参加となります。
やはり、中小企業は勉強あるのみ。
皆様の健闘をお祈りいたします。
税理士森大志への相談は、森大志税理士事務所の新しいホームページをご覧ください。
http://www.moritaishi.net/
税理士森大志の執筆、セミナーの実績は、下記をご覧ください。
http://www.moritaishi.net/seminar
本年も、真・東京企業戦略塾は発展し続けます。
真・東京企業戦略塾は、志のあるものが集まり、事例を分析・勉強・実践をすることによって今後10年を生き残る勉強会(企業塾)です。
他の数あるセミナー(勉強会)との違いは、事例を基に参加者と一緒に考えることです。
現在は、毎月第二水曜日午後7時00分(6時30分開場)から、豊島区池袋の森大志税理士事務所にて経営勉強会を開催しています。
今年の第一回は、平成29年1月11日(水)午後7時00分(6時40分開場)から行います。
テーマ:〜消費税10%時代を生き抜く!〜
「その値下げに戦略はあるのか!」
☆美容室moカンパニーは売上が低迷しています。従業員からは、メニューを値下げして集客しましょう、と提案を受けています。値下げしていいのか。参加者の皆様と一緒に考えます。
担当講師:税理士 森大志
場所:東京都豊島区東池袋1-48-10
25山京ビル6階 617号室
http://goo.gl/maps/iLggk
参加費:500円
勉強会後、懇親会(実費)あり。
お知り合いのお参加もOKです。
お気軽にご参加ください!
定員:7名(先着順)
※会場の都合上、7名を超えた場合は、開場後、先着順でご着席いただき、8番目以降の方は立ってのご参加となります。
やはり、中小企業は勉強あるのみ。
皆様の健闘をお祈りいたします。
税理士森大志への相談は、森大志税理士事務所の新しいホームページをご覧ください。
http://www.moritaishi.net/
税理士森大志の執筆、セミナーの実績は、下記をご覧ください。
http://www.moritaishi.net/seminar
タグ:真・東京企業戦略塾
2017年01月01日
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
昨年も多くの皆様にお世話になりました。
厚く御礼申し上げます。
今年は、記事の本数も増やすつもりでいます。
このブログを始めたのは、丁度、リーマンショックの約一年前です。
アメリカでサブプライムローンが過熱し、不動産バブルが囁かれていました。
何かがおかしいと、情報発信を始めたのです。
今の世界的な金融緩和も、その時の状況と変わりません。
日本の株式市場も、日銀のETF購入が下支えしています。
日銀がリスクを取っているのですから、損失が出れば国が穴埋めします。
結局は、最後は国民の負担になります。
いずれにしても、2017年の後半から要注意だと思っています。
皆様もくれぐれもご注意ください。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
昨年も多くの皆様にお世話になりました。
厚く御礼申し上げます。
今年は、記事の本数も増やすつもりでいます。
このブログを始めたのは、丁度、リーマンショックの約一年前です。
アメリカでサブプライムローンが過熱し、不動産バブルが囁かれていました。
何かがおかしいと、情報発信を始めたのです。
今の世界的な金融緩和も、その時の状況と変わりません。
日本の株式市場も、日銀のETF購入が下支えしています。
日銀がリスクを取っているのですから、損失が出れば国が穴埋めします。
結局は、最後は国民の負担になります。
いずれにしても、2017年の後半から要注意だと思っています。
皆様もくれぐれもご注意ください。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
タグ:新年