企業実務オンラインは文字通り企業実務のお役立ち情報が満載のサイトです。
ただいま連載中の「TAXマインドの磨き方」の第5回目が配信されました。
「社長の交際費、会社のために使ったと証明できますか?」
http://www.kigyoujitsumu.jp/career/self-development/12185/
客観的に交際の事実を証明できるかどうか。
少しでも税の考え方を理解していただけると嬉しいです。
森大志税理士事務所の新しいホームページはこちら。
http://www.moritaishi.net/
2016年02月16日
2016年02月10日
資本主義経済は機能しているのか!
資本主義経済とは私有・自由・営利を原理とする経済と言われます。
http://kids.gakken.co.jp/jiten/3/30023610.html
それなのに、マイナスの金利をつけるのはなぜ。
資本主義経済が崩壊しているのでしょうか。
どう考えてもおかしいです。
強い政策を実行すれば、反作用として強い反動があります。
金融機関に無理な貸出を要請しても、不良債権が増えるだけです。
今、日本の金融機関に求められているのは、自己資本の充実に力を入れて金利が上昇したときの非常事態に備えることです。
金融機関の株価の下落を見ても、マイナス金利は金融機関の経営に大きな影響があります。
金融機関の経営が揺らぐことは、過去の経験から言っても日本経済に大きなマイナスです。
リーマンショックのようなことにならないように祈ります。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
森大志税理士事務所の新しいホームページはこちら。
http://www.moritaishi.net/
http://kids.gakken.co.jp/jiten/3/30023610.html
それなのに、マイナスの金利をつけるのはなぜ。
資本主義経済が崩壊しているのでしょうか。
どう考えてもおかしいです。
強い政策を実行すれば、反作用として強い反動があります。
金融機関に無理な貸出を要請しても、不良債権が増えるだけです。
今、日本の金融機関に求められているのは、自己資本の充実に力を入れて金利が上昇したときの非常事態に備えることです。
金融機関の株価の下落を見ても、マイナス金利は金融機関の経営に大きな影響があります。
金融機関の経営が揺らぐことは、過去の経験から言っても日本経済に大きなマイナスです。
リーマンショックのようなことにならないように祈ります。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
森大志税理士事務所の新しいホームページはこちら。
http://www.moritaishi.net/