記事を検索しやすいように目次作成しました。記事目次(←をクリックしてください。) 税理士森大志のマスコミ掲載・執筆・ありがとうございました。

2015年10月22日

企業実務ONLINEで、連載「Taxマインドの磨き方」が始まります!

企業実務ONLINE で、連載が始まります。

「Taxマインドの磨き方」

第一回は、「マイナンバー制度導入で囁かれる”噂”は本当か?」です。

http://www.kigyoujitsumu.jp/career/self-development/9479/

企業の担当者の方々に、税の考え方を理解していただくために書いています。

今後とも、よろしくお願いいたします。

企業実務オンラインの、過去の記事は政府系金融機関の各種貸付ガイドです。

こちらも、あわせてご覧ください。

第1回目は、「 苦しい時こそ頼りになる日本政策金融公庫のセーフティネット貸付 」です。

第2回目は、「中小企業を応援する日本政策金融公庫の成長支援貸付 」です。

第3回目は、「災害や金融危機に対応する商工中金のセーフティーネット機能 」です。

第4回目は、「商工中金の成長・創業支援 」です。

やはり、中小企業は勉強あるのみ。

皆様の健闘をお祈りいたします。

森大志税理士事務所の新しいホームページはこちら。
http://www.moritaishi.net/




posted by 森 大志 at 11:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本

2015年10月17日

第一法規株式会社・税理士向けメールマガジン連載開始しました!

第一法規株式会社 が発行する税理士向けメールマガジンの、お役立ち税務情報の記事を担当することになりました。

月1回、第2火曜日に配信されます。

第1回目は、10月13日に配信されました。

「マイナンバー開始に伴う〜ココだけは押さえるべき!今行うクライアント企業への助言〜」。

詳しい内容は、第一法規株式会社 のサイトで申込みご確認ください。

これからも良い記事を書きたいと思っています。

勉強する意欲のある税理士さん、一緒に勉強しましょう。

やはり、中小企業は勉強あるのみ。

皆様の健闘をお祈りいたします。
posted by 森 大志 at 11:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本

2015年10月15日

消費税の軽減税率導入は簡単ではないです!

2017年4月から消費税が10%になる予定です。

それに関して、消費税の軽減税率導入の是非が問われています。

麻生太郎財務大臣が、軽減税率導入について反対と仰っています。

麻生大臣の言葉は乱暴かもしれませんが、言っていることは現場を理解している正論です。

よく言われるのは、ヨーロッパなどですでに導入されているということです。

しかし、その実態は何を軽減税率の対象にするかで問題が多いです。

口で言うのと、実際の線引きは同様にいきません。

机上の空論という言葉がありますが、そんなに簡単にいかないのです。

普段から中小企業に接している税理士の立場で言えば、私も反対です。

手間がかかり中小企業の事務コストは増えるでしょう。

その上、来年からは個人番号の利用が始まります。

中小企業には、個人番号の安全管理措置のコストもかかります。

消費税の軽減税率の導入を止めて、子供の貧困対策に力を入れたいです。

子供は国の宝と言われますが、日本は先進国なのに子供の6人に1人が貧困だと言われています。

この子供たちに消費税増税時に消費税5%分の還元をしたいです。

市町村で管理している住民税の課税資料、住民基本台帳で子供がいる世帯は分かります。

真剣に考えてみませんか。

私は、日本の復活を信じています。

この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。

そのためにみんなで知恵を出しましょう。

「がんばれ日本」

日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!






posted by 森 大志 at 11:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本

2015年10月14日

取手市の失敗で、マイナンバー制度に対する不安が現実になりました!

マイナンバー制度の実施に伴い、個人情報の漏洩が不安視されていました。

そんな中、取手市が市内の自動交付機で発行した住民票に個人番号が記載されていたのです。

受け取った人は、そのまま提出してしまったそうです。

その言い訳が、またひどいものです。

「本来、自動交付機による住民票発行では、個人番号は記載されないはずだったが、設定を委託された業者が確認を怠ったため、誤記載が発生した。」というものです。

業者任せで、確認をしていないそうです。

それも、今回だけでなく、いつもです。

確認を怠ったのは取手市です。

取手市は、個人番号利用事務実施者ですから、厳格な安全管理措置が求められます。

今回の委託業者に対する監督責任があるのです。

もっと、もっと自覚してほしい。

朝のワイドショーを見ていたら、担当者らしき人が説明していましたが、要領を得ない内容でした。

要するに役所の人間がマイナンバー制度の法律の内容を理解してなくて、業者に丸投げということです。

私はマイナンバーセミナーの中で、税と社会保障の一体改革を行うにはマイナンバー制度が必要だと話しています。

積極的な賛成ではありませんが、待ったなしに追い込まれている日本の現状では選択肢は限られるからです。

新興国に追い上げられている日本。

このままでは、日本の将来はどうなるのでしょうか。

やはり、中小企業は勉強あるのみ。

皆様の健闘をお祈りいたします。


posted by 森 大志 at 14:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本

2015年10月11日

今からでも間に合う中小企業のためのマイナンバーセミナーは無事終了いたしました!

mjsセミナー2015.10.09・05.jpg

10月9日開催の、「今からでも間に合う中小企業のためのマイナンバーセミナー」は無事終了いたしました。

お蔭様で、満席になりました。

厚く御礼申し上げます。

株式会社ミロク情報サービス 主催!!

参加申し込みをすれば、誰でも参加出来るマイナンバーセミナーです。

「今からでも間に合う中小企業のためのマイナンバーセミナー!」

マイナンバ−制度を理解していただくセミナーです。

税と社会保障の一体改革、そしてマイナンバー制度の解説をしました。

他のマイナンバー制度のセミナーでは説明はないと思いますが、大切なことなので入れました。

法人番号についても丁寧な解説をしましたので、時間が足りなくなりましたが、最低限知っておきたいマイナンバーのことは、ご説明しました。

多くの皆様に参加していただき、感謝感謝です。

今月は、10月14日に、第61回真・東京企業戦略塾、そして、10月19日には、静岡県富士市でセミナー講師 を行います。

http://ameblo.jp/tmblog/entry-12075980807.html

こちらのセミナーでは、マイナンバー制度だけでなく、消費税増税の影響、そして対応を参加者の皆様と一緒に考えます。

少しでも参加者の皆様のお役にたつように努力します。

やはり、中小企業は勉強あるのみ。

皆様の健闘をお祈りいたします。


posted by 森 大志 at 15:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本

2015年10月09日

ミロク情報サービス主催・「今からでも間に合う中小企業のためのマイナンバーセミナー」は今日開催です!

今日は、「今からでも間に合う中小企業のためのマイナンバーセミナー」の開催日です!

お蔭様で、満席になりました。

厚く御礼申し上げます。

マイナンバーセミナーは、これからも行います。

次回の参加をお待ちします。

株式会社ミロク情報サービス 主催!!

参加申し込みをすれば、誰でも参加出来るマイナンバーセミナーです。

「今からでも間に合う中小企業のためのマイナンバーセミナー!」
http://www.mjs.co.jp/seminar/tabid/329/index.php?fromlist=1&id=9770

マイナンバ−制度を理解していただくセミナーです。

昨日、法令をチェックしていて重要な改正を発見しました。

まだ、始まってもいないのに改正があるなんて・・・・・・。

それに伴い、レジュメも内容も変わりますが問題はありません。

マイナンバーの考え方は、変わらないからです。

参加者の皆様、会場でお会いしましょう。

やはり、中小企業は勉強あるのみ。

皆様の健闘をお祈りいたします。




posted by 森 大志 at 10:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本

2015年10月07日

満員御礼・10月9日マイナンバーセミナーは満席になりました!

10月9日開催予定のマイナンバーセミナーは満席になりました。

厚く御礼申し上げます。

株式会社ミロク情報サービス 主催!!

参加申し込みをすれば、誰でも参加出来るマイナンバーセミナーです。

「今からでも間に合う中小企業のためのマイナンバーセミナー!」
http://www.mjs.co.jp/seminar/tabid/329/index.php?fromlist=1&id=9770

マイナンバ−制度を理解していただくセミナーです。

覚えるのではなく、制度の考え方をご説明し理解する内容です。

理解できれば、判断に迷った時に、こういうことだからこうすればよいと決められます。

次回以降の開催については、ミロク情報サービス様にご確認ください。
http://www.mjs.co.jp/seminar/tabid/329/index.php?fromlist=1&id=9770





posted by 森 大志 at 10:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本

2015年10月03日

なぜ、今マイナンバー制度の導入なのかを考える!

10月に入り、テレビ、新聞、そして雑誌などでマイナンバー制度について取り上げられることが多くなりました。

最近は、何事も損得で語られるの嫌な世の中ですが。

どうして、今マイナンバー制度の導入なのでしょうか。

社会保障と税の一体改革と言われますが、なぜ、社会保障の改革だけでなく、税と一体の改革が必要なのでしょうか。

マイナンバー制度の導入は、このことと密接にかかわっています。

少子高齢化の進行と国の財政状況。

消費税の増税ができるのか。

6月9日のセミナーでは、「なぜ、今マイナンバー制度の導入なのか」ということもご説明いたします。

ほかのセミナーでは聞けない話もしたいと思っています。

企業向けのセミナーですが、税理士などの専門家の方の申し込みもあります。

だれでも参加できるセミナーです。

大きい会場なので、今からでも参加申し込みOKです。

参加希望の方は、下記から申し込んでください。

株式会社ミロク情報サービス 主催!!

10月9日開催!参加申し込みをすれば、誰でも参加出来るマイナンバーセミナーです。受講料は無料です。

「今からでも間に合う中小企業のためのマイナンバーセミナー!」

http://www.mjs.co.jp/seminar/tabid/329/index.php?fromlist=1&id=9770

多くの皆様の参加をお待ちしています。

やはり、中小企業は勉強あるのみ。

皆様の健闘をお祈りいたします。
posted by 森 大志 at 08:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本

2015年10月02日

マイナンバー制度の安全管理強化のため事務所レイアウトの変更を行います!

もうすぐ、マイナンバーの通知カードが送られてきます。

税理士事務所には、マイナンバーについて高い安全管理措置が求められます。

森大志税理士事務所では、安全管理強化のため事務所レイアウトの変更を行います。

マイナンバーセミナーの講師をしますが、自ら率先して対応を実践します。

10月9日開催・「今からでも間に合う中小企業のためのマイナンバーセミナー!」

http://www.mjs.co.jp/seminar/tabid/329/index.php?fromlist=1&id=9770

皆様のマイナンバー対応を応援します。

やはり、中小企業は勉強あるのみ。

皆様の健闘をお祈りいたします。

posted by 森 大志 at 12:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本