記事を検索しやすいように目次作成しました。記事目次(←をクリックしてください。) 税理士森大志のマスコミ掲載・執筆・ありがとうございました。

2014年09月23日

G20で巨大銀行の資本規制強化策を申し合わせたのはなぜか!

9月21日のG20財務相・中央銀行総裁会議で、巨大銀行の資本規制強化策を11月15、16日に開かれる豪プリスベーン・サミットで最終合意することを申し合わせた。

今なぜ、この時期に資本規制強化策を話し合うのか。

世界的な金融緩和によってリスクマネーが、株式市場、不動産などの資産価格を上げている。

日本でも、東京などの地価が上昇し、株式市場も堅調な動きを示している。

私はみんなが同じ行動をとるときが、怖いと思っている。

2020年の東京五輪までは景気が良いと楽観的な見方が多い。

少子高齢化の進む日本で、高度成長期のような夢のような投資が進んでいる。

過剰な投資は採算が取れずに重荷にならなければいいのだが。

リーマンショックはなんだったのだろうか。

日本でも、リーマンショックの後遺症がまだ残っている。

中小企業金融円滑化法の適応を受けていた会社の業績の改善は進んでいない。

大企業の業績は改善しても、中小企業の業績は良くないからだ。

そういう意味で巨大銀行の資本規制強化は必要だが、資本規制強化は貸し渋りにつながるのは間違いない。

日銀の金融緩和の出口戦略はまだ先のことだが、それを考えても資本規制強化は必要だろう。

金融緩和の縮小は、貸出の回収ということだからだ。

その時に、企業倒産が増える可能性が否定できない。

これから消費税を10%にする検討に入るが、予定通り実施しても、延期してもかなりの混乱が予想される。

日本の再生のためにみんなで考えましょう。

私は、日本の復活を信じています。

この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。

そのためにみんなで知恵を出しましょう。

「がんばれ日本」

日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!

posted by 森 大志 at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本

2014年09月18日

8%の消費増税は受け入れられたのか、これからの消費者の動きを注視しよう!

今年の4月に消費税が増税されて約半年になります。

先日、私が講師をした美容室向けのセミナーで参加者に質問したら、ほぼ全員が消費税分の値上げをしていました。

増税分の価格転嫁が上手くいっているようです。

ただ、私が思うのは今は上手くいっていると言うことです。

ここにきて、消費者の消費が落ちてきていると感じます。

帰宅して郵便物を見たら、あるスーパーの特別優待券が届いていました。

衣料品全品レジにて25%引きになるそうです。

それも、9月23日から9月29日までの7日間です。

また、日用雑貨も売る薬局のテェーン店からも特別優待セールのはがきが届きました。

医薬品、化粧品が10%引き、日用雑貨、食品が5%引きです。

妻に聞くと他のスーパーなどでも買い物客が少ないと言います。

最近、8%の消費税増税はやむを得ないと理解を示した消費者の行動がおかしいのです。

円安による物価上昇もあり、急速に財布のひもが固くなっているのかもしれません。

本当に円安が日本経済にプラスなのでしょうか。

円安になると輸出が増えると言ったのは誰。

私は、日本経済にマイナスだと思っています。

これからの消費者の動きを注視しましよう!

日本の再生のためにみんなで考えましょう。

私は、日本の復活を信じています。

この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。

そのためにみんなで知恵を出しましょう。

「がんばれ日本」

日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!


posted by 森 大志 at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本