記事を検索しやすいように目次作成しました。記事目次(←をクリックしてください。) 税理士森大志のマスコミ掲載・執筆・ありがとうございました。

2013年04月27日

第3回スリーフォルム志業経営セミナーのご案内

安倍内閣がデフレ脱却を目指し、2%の物価上昇を
実現すると言う。

でも、消費の現場では価格競争が厳しい。

ユニクロなどの大手企業では、消費税増税後も消費税
込の価格を据え置く方針のようです。

大手スーパーなどでは、今でも価格引き下げ競争をし
ています。

なぜなのか。

消費者の収入が増えていないからですね。

そんな情況の中で、私たち中小零細企業が消費税増税
分の価格転嫁ができるのか。

不毛の価格競争を脱却し、どのように対応を考えるのか。

そんなことを、皆さんと一緒に考えたいと

スリーフォルム志業経営セミナーの第3弾として、

美容室の生き残り戦略セミナー!!

『消費税増税時代をどのようにして乗り越えるのか!』

を行います。

300banner.gif

詳細はこちらをご覧ください。

http://3form-mhf.net/?faq=faq%e5%90%8d

手をこまねいているのではなく、積極的に対応を考える。

タイトルは美容室を対象にしていますが、美容室の方々
だけでなく、多くの方々の参加をお待ちしています。

6月11日、新宿NSビルでお会いしましょう。

morijyuku1.gif
詳細はこちら⇒http://morikeiei.jp/
posted by 森 大志 at 08:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本

2013年04月21日

財政再建の工程表「中期財政計画」の作成は大歓迎!

今日の朝日新聞の記事では、麻生太郎財務相が財政
再建の工程表である「中期財政計画」の作成を国際
公約した。

日銀が大幅な金融緩和を実施している中で、日本
国債の信任が下ることを懸念している。

日本国債の価格が暴落すれば、多くの国債を保有
する金融機関などの損失が拡大する。

長期金利が上昇すれば、多額の国債を発行している
ので、金利負担に耐えられないかもしれない。

だから、金融緩和と同時に財政再建の道筋を示す必
要がある。

そういう意味で、今回の「中期財政計画」の作成は
大歓迎だ。

日本経済が感染症だとすれば、金融緩和は抗生物質
を投与しているのと同じだ。

長く使っていると、効かなくなるのと同様だからだ。

また、強い薬ほど、その副作用も無視できない。

長期金利が上昇したら、元も子もない。

副作用を最小限に抑えて経済復興する。

針の穴を通すように難しい。

しかし、逃げてはいけない。

日本の再生のためにみんなで考えましょう。

私は、日本の復活を信じています。

この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。

そのためにみんなで知恵を出しましょう。

「がんばれ日本」

日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!

(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。

豊島区池袋・税理士森大志がとことん経営にこだわる
実践経営セミナー・東京企業戦略塾
を開催しています。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!





posted by 森 大志 at 11:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本

2013年04月14日

日銀の金融緩和の成果は出口戦略で決まる

日銀の金融緩和により、景気回復期待が広まり株価
が大幅に上昇している。

株式に投資している人の多くは、過去に損した分を
回復したので喜んでいる。

景気の気は気分の気とも言われるので、ひとまずは
良しと考えたい。

それほど、失われた20年の閉塞感は強かった。

円安により輸出が伸びると言われているので、自動車
などの輸出産業に対する期待が大きい。

円安で採算が急回復しているので、国内製造業も新規
投資が行われるのだろうか。

私はこのブログで、国策とも言えるシャープの亀山
工場の投資を歓迎した。

国も、液晶装置の耐用年数短縮で支援した。

そのシャープが経営難と戦っている。

その原因分析の記事を読んだ時に、衝撃が走った。

なんと、シャープが日本に投資しないで中国に投資して
いたら、今頃最強のメーカーになっていただろうとあっ
たからだ。

真実のほどは分からないが、当たっているかもしれないと
感じた。

同様に、今の円安で製造業の日本回帰が言われる。

日本国内に投資して本当に良いのか。

過大な期待で間違いはないのか。

新興国の経済成長で、新興国の市場が拡大している。

新興国のニーズに合った製品開発が必要なのは変わらない。

そう考えると、地産地消は今後も続くだろう。

尖閣諸島問題で、日中間の経済活動が縮小し、中国からの
観光客も激減した。

しかし、ほかのアジア諸国の観光客が、それを補うように
増えている。

いまこそ、本腰を入れて観光立国を目指すべきだろう。

また、アメリカの例を見ても金融緩和を止める時期が
難しい。

金融緩和するときよりも、やめる時の方が大変なのだ。

出口戦略が上手くいくかどうかが、成功したかどうかの
判断をするときだ。

今はまだ、金融緩和の成功云々を言う時ではない。

でも、成功を祈る気持ちに変わりはない。

日本の再生のためにみんなで考えましょう。

私は、日本の復活を信じています。

この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。

そのためにみんなで知恵を出しましょう。

「がんばれ日本」

日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!

(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。

豊島区池袋・税理士森大志がとことん経営にこだわる
実践経営セミナー・東京企業戦略塾
を開催しています。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!





posted by 森 大志 at 19:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本

2013年04月07日

アベノミクスの成功を祈っているが、心配も尽きない!

日銀の金融緩和の方針を受けて株式市場が高騰して
いる。

失われた20年と言われるほど、閉塞感の漂う日本
経済の起爆剤なのは間違いない。

補正予算も財政赤字の中、限界まで組んでいる。

悪い言葉でいえば、お金をばらまいているのだから
目先の経済も良くなるはずだ。

株式市場は先行指標でもあるから、期待が大きい
のが分かる。

ただ、今は期待で上がっているが実態が伴わないと
失望売りが出てくる。

いくら円安が良いと言っても、一日で2円も変動する
のは異常だ。

株価、長期金利、為替など、ギャンブルのような値動
きが気になる。

これから日本の円が世界中に流れて行くだろう。

ずいぶん前に、日銀が量的緩和を止めた時に、南アフ
リカの株式市場が下ったことがあった。

アジアの金融危機の時も、投資資金の引き揚げがきっ
かけだった。

リーマンショックも、サブプラムローンの証券化された
債券が世界中に売られていたことも一因だったのでは。

今回の日銀の金融緩和も、後戻りできないと言われる。

本当に難しいのは出口戦略だ。

アメリカがいまだに金融緩和を止められないのでも明らか。

それでも、アメリカは歳出削減に動いている。

日本はこれからTPP参加など、成長戦略を考えると言う。

でも、TPP参加のために大規模な補償金などで補てん
するのかもしれない。

日米繊維交渉の時を思い出すのは、私だけか。

本当に心配は尽きない。

日本の再生のためにみんなで考えましょう。

私は、日本の復活を信じています。

この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。

そのためにみんなで知恵を出しましょう。

「がんばれ日本」

日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!

(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。

豊島区池袋・税理士森大志がとことん経営にこだわる
実践経営セミナー・東京企業戦略塾
を開催しています。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!


posted by 森 大志 at 10:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本