記事を検索しやすいように目次作成しました。記事目次(←をクリックしてください。) 税理士森大志のマスコミ掲載・執筆・ありがとうございました。

2013年01月23日

日本の選択にベストはない、よりベターな道を選ぶしかない!

政府、日銀でインフレターゲットの設定など、経
済政策が大きく変わろうとしている。

崖っぷちの日本経済というような週刊誌の記事が
目につくが、最近では手遅れという声もあり不安
が尽きない。

ただ、国に想像を超える借金があり、減るどころ
か増える一方である。

現状を考えれば、綱渡りの連続であるのは間違い
ない。

どのような政策を行っても一長一短があり、みん
なが良い時代は終わったという前提を理解したい。

それなのに、いまだに楽観的な考えの多いこと。

おそらく、今やろうとしていることは、マクロ
経済を良くしようということ。

だから、ミクロ経済では、良いところと悪いとこ
ろが出る。

それでも、現在の危機を乗り越えないといけない。

問題を先送りする余裕はないからだ。

ただ、これから円安の影響が出てくる。

原油、食糧品価格の値上げ、電気料金も上がる
可能性がある。

目先よくなっているのは、これから公共事業な
どで需要を作るからでもある。

需要の先食いという人もいるが、それは承知の
うえではないか。

需要を先食いしている間に、どれだけ新規事業
などの芽を育てられるかが問われている。

薄型テレビの時のような単なる需要の先食いは、
もう許されない。

世界的に金融緩和は常識というが、過去に経験
のない領域に踏み込んでいるのは確かだ。

ITバブルを住宅バブルで凌ぎ、その後リーマ
ンショックになった。

需要が伴わない金融緩和は、どこかにひずみが
出ることは明らかだ。

バブルは制御できないし、いつかはじけるからだ。

私は、日本の再生を信じています。

オールジャパンで、この難局を乗り越えましょう。

これから、困難な戦いが始まります。

皆様の健闘をお祈りいたします。
posted by 森 大志 at 14:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本

2013年01月19日

一時しのぎか、賃上げ減税は上手くいくのか!

いま政府・与党は、賃金やボーナスを増やした企業の
法人税を減税することを考えています。

増やした額の一定割合の法人税を減額するので、
企業に歓迎され、勤労者の収入も増えるので良いと
考えたのでしょう。

ところが、今日の朝日新聞の記事によると、

経済同友会の長谷川閑史代表幹事は、
「賃金はいったん上げると簡単には下げられない。
一方で減税は一時的なもの」という。

同じく、日本商工会議所の岡村正会頭は、
「給与は業績に連動して上げるのが普通の考え方」
と言っているそうです。

企業から見れば、固定費はできるだけ減らしたい。

そして、変動費を多くしたいと思っている。

賃金は、一度上げると簡単には下げられないが、
ボーナスなら簡単に増やせると思ったのだろうか。

臨時の給与であるボーナスも、決して臨時ではなく
勤労者の生活に組み込まれています。

住宅ローンのボーナス返済を選択する人がいるのも
そのためです。

本来は業績に連動するボーナスも、完全に連動する
訳ではなくなっているのです。

だから、業績が悪くても支給しますので、逆に業績が
良くても極端に増えることはないのです。

リーマンショック後の企業は、原価低減、経費削減が
進んでいます。

大企業は、それで危機を回避したと言ってもいいです。

この流れは、大きく変わることはないでしょう。

なぜなら、今は業績が良い会社でも、将来も良いとは
限らないからです。

逆に、いつか業績が落ちるのではないかという危機感
が常にあります。

エコポイントであれだけ売れた薄型rテレビが売れない。

無理に作った需要は、その反動も大きいのです。

これから円安に伴い輸入物価が上がります。

ガソリン、食糧品などが上がれば消費者の財布のひも
が、さらに固くなるかもしれません。

その動きを注意深く見てゆく必要があります。

日本の再生のためにみんなで考えましょう。

私は、日本の復活を信じています。

この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。

そのためにみんなで知恵を出しましょう。

「がんばれ日本」

日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!

(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。

豊島区池袋・税理士森大志がとことん経営にこだわる
実践経営セミナー・東京企業戦略塾
を開催しています。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!





posted by 森 大志 at 13:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本

2013年01月14日

日本文化が支持されている・アメリカで人気が出ちゃった日本製品!

日本の大手家電メーカーの苦境を見て、日本の
製造業が危ないと感じるようになった。

技術力があると言われているが、消費者は機能
だけで商品を選ぶのではない。

過剰な性能よりも、価格が重視されることもある。

そんな中、次のようなサイトを見つけた。

アメリカで人気が出ちゃった日本製品

アメリカで人気が出ちゃった日本製品2

アメリカで人気が出ちゃった日本製品3

「アメリカで人気のある日本製品」ではなく、
人気の出ちゃった日本製品というタイトルも良い。

Amazonで売れている日本製品を紹介している。

日本人が好む、日本的な製品が支持されている
ことに驚く。

お菓子から電気炊飯器、お弁当箱など身近な物が
多い。

日本文化が浸透していると感じる。

本当に嬉しい。

日本の製造業と言うと、自動車などが有名だが、
アメリカで人気のある製品を見ると、日本の中小
企業の生きる道があると感じる。

下請けを脱皮しないと何も変わらないからだ。

いま日本では補正予算の話が出ている。

公共事業が中心になるようだが、国土開発によって
北から南まで日本中が同じ景色になった。

私は地方の活性化のためには、観光立国を目指すべ
きだと思っている。

日本には四季があり、美しい自然、歴史、温泉など
の観光資源が豊富である。

それを生かして、外国人観光客を呼び込みたい。

日本の古い街並みを生かすなど、観光に配慮した
開発をしてほしい。

日本の再生のためにみんなで考えましょう。

私は、日本の復活を信じています。

この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。

そのためにみんなで知恵を出しましょう。

「がんばれ日本」

日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!

(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。

豊島区池袋・税理士森大志がとことん経営にこだわる
実践経営セミナー・東京企業戦略塾
を開催しています。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!



posted by 森 大志 at 07:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本

2013年01月12日

日本経済再生と日本国債の信認は維持できるのか!

日本経済再生、デフレを克服して日本経済を回復
軌道に乗せる。

安倍政権は、日本経済の復活に向けて動き出した。

大規模な財政出動を伴う政策。

その財政出動は、国債を発行して賄う。

赤字国債が増えることになる。

今は銀行や生命保険などの国内金融機関が、その
多くを購入している。

しかし、ヨーロッパの債務危機をきっかけとして
外国人の日本国債の保有が増えている。

いまや、日本国内だけで消化しているから安心だ
とは言えないのだ。

ヘッジファンドなども、虎視眈々と狙っている。

日本国債の価格が下れば儲かる人たちがいるのです。

過度な円高はダメだが、円安の進行から長期金利が
上昇した時に日本経済は耐えられるのか。

まさに、綱渡り状態なのを忘れてはならない。

インターネットの発達した現代は、情報の伝達が
早く、極端な方向に行きやすい。

いま、自民党本部に陳情に行く人が多いらしい。

今年は参議院選挙の年でもある。

一時しのぎの、ばらまきをしたら取り返しのつか
ないことになる。

なぜ、国債の発行が増えたのだろうか。

日本国債に対する信認がなくなったら。

リーマンショックはなぜ起きたのか。

アメリカのITバブルの崩壊を、住宅バブルで
克服しようとした。

サブプライムローンという、リスクのあるローン
までやり、債権を証券化して全世界に販売した。

リーマンショックが起き、その克服のために全世
界で金融緩和を行った。

金融緩和で借金が増えたのは、世界共通のこと。

アメリカが財政危機になり、減税の取りやめ、
赤字国債の縮小に動いているのはこのためだ。

日本もデフレ克服のために、ある意味バブルに
しようとしていると感じる。

世界的な金融緩和は、一歩間違えれば世界恐慌
になる恐れがあると心配なのだが。

円安にするのは、製造業の再建だとも言います。

でも、地産地消の動きは為替だけの問題ではない。

新興国経済が大きくなり、新興国の需要を取り
込むには、工場だけでなく開発拠点も現地に置
く必要性があるからだ。

トヨタ自動車が、国内工場を原則として新設
しないのは、このためではないか。

補助金をだして国内工場を新設するのも、慎重に
考えなければ。

液晶のパネル工場はなぜ失敗したのかを、しっか
り検証してほしい。

色々書いたが、今回の財政出動を否定しているの
ではない。

私は、昨年の夏ごろ補正予算をつくるべきと言って
いた。

ただ、過去の過ちを繰り返さないでほしいだけ。

日本の財政に余裕はないから失敗は許されない。

神に祈る気持ちだ。

日本の再生のためにみんなで考えましょう。

私は、日本の復活を信じています。

この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。

そのためにみんなで知恵を出しましょう。

「がんばれ日本」

日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!

(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。

豊島区池袋・税理士森大志がとことん経営にこだわる
実践経営セミナー・東京企業戦略塾
を開催しています。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!



posted by 森 大志 at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本

2013年01月06日

日本経済、みんなが良いと言う時は疑え!

昨年の衆議院選挙で自民党が勝利し、安倍政権が
誕生した。

景気回復第一で行くという。

日経平均株価も敏感に反応し、高値でスタートした。

景気がよくなると言う期待が大きいのだろう。

今年の3月で期限が切れる中小企業金融円滑化法。

この法律のおかげで、中小企業の倒産は大きく減った。

赤字企業であっても、返済猶予という金融支援を
受けたからだ。

でも、中々経営が改善しないのが現実なのだ。

アメリカがなぜ財政の崖が問題になったのか。

財政赤字が膨らんで、無視できなくなったからだ。

日本は世界一の借金国。

これから、金融緩和を強化すると言う。

今の日本に無駄な公共事業をやる予定はないはず。

でも、東日本大震災からの復興予算の使い方を
見ていると不安になる。

民主党がダメなのか。

自民党が本当に変わったのか。

国土強靭化というけれど、景気対策のための公共
事業を建設国債(赤字国債)を発行して行った結
果が、いまだからだ。

私は、みんなが良いと言う時は注意が必要だと思う。

ヨーロッパの金融危機も、資金を投入して資金繰り
が上手くいっただけだからだ。

日本で中小企業金融円滑化法が成立し、目先の倒産
が減ったのと何も変わらない。

本質的に経済が良くなったのではなく、金融支援の
結果、デフォルトしなかっただけ。

中国は新政権に移行するので、景気対策に力を入れ
るだろう。

ただ、デモが頻発している現状は、経済状況が良く
ないからだ。

日本においても、自動車補助金、エコポイント等の
反動が無視できない。

結局、国の役割は限定的なのだ。

しかし、そうはいっても自分たちが頑張らないと
いつまで経っても変わらない。

今年こそ、経済を良くしたいと強く願っている。

中小企業の悲鳴が聞こえます。

日本の再生のためにみんなで考えましょう。

私は、日本の復活を信じています。

この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。

そのためにみんなで知恵を出しましょう。

「がんばれ日本」

日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!

(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。

豊島区池袋・税理士森大志がとことん経営にこだわる
実践経営セミナー・東京企業戦略塾
を開催しています。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!





posted by 森 大志 at 10:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本

2013年01月02日

新生日本・新規需要創造の政策を考えたい!

リーマンショック後、需要減に対応するように世界
的に自動車補助金等が創設され、一定の効果があっ
た。

それくらい急激に需要が減った。

でも、それはあくまで緊急避難である。

よく言われるように、需要の先食いでもあるからだ。

パナソニック、シャープなど日本を代表する大企業
が、信じられないような巨額の赤字を出したことに
より、エコポイントがやり玉にあがるようになった。

薄型テレビの3年分の需要を先食いしたとも言われ、
新規需要の創造にはならないと言われるからだ。

2012年度の補正予算で、緊急経済対策が行われる。

財政が厳しい中、金融緩和が行われ公共事業も進める。

今の日本に無駄な公共事業をやる余裕はないはずだ。

くれぐれも、防災、減災にこだわってほしい。

一つ間違えれば、新しいバブルが発生しリーマンショ
ックの二の舞になる怖さもある。

良いことばかりではないのだ。

しかし、だから何もしなくていいわけではない。

中小企業金融円滑化法の終了のことが言われるが、
中小企業の収益がなかなか改善しない。

2012年は、人口が減った年でもあった。

中途半端ではない、思い切った投資をして日本を
変えたい。

そうでないと、経済対策の効果がないばかりか、
今までと何も変わらない。

中小企業の悲鳴が聞こえます。

日本の再生のためにみんなで考えましょう。

私は、日本の復活を信じています。

この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。

そのためにみんなで知恵を出しましょう。

「がんばれ日本」

日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!

(お願い)
励みになりますので、
人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。

豊島区池袋・税理士森大志がとことん経営にこだわる
実践経営セミナー・東京企業戦略塾
を開催しています。
クリックすると、そのページに行きます。

このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!


posted by 森 大志 at 09:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれ日本