日本の2020年までの経済政策の工程表になる
「日本再生戦略」が発表された。
新たな雇用を、何百万人分も生み出すそうだ。
いま日本の製造業は急速に海外に出て行っている。
そんな中、雇用を増やすという政策。
本当に可能なのか。
エコカー補助金の打ち切りにより、夏以降の自動車
生産が厳しいのは確実な情勢である。
需要の先食いであるから、やめれば急激に売上が落
ちるのは、今までも経験済みだからだ。
自動車産業は、明らかに今まで輸出していた分を、
海外生産に切り替える選択をしている。
車種によっては、海外で生産した分を輸入すること
もある。
国内の雇用を増やすどころか、今の水準を守れるか
どうかの瀬戸際なのではないか。
法律で雇用を守ろうとすればするほど、企業は新規
雇用を減らすかもしれない。
日本国内の労働コストがかかる現実がある。
産業の二極化がますます進み、今まで雇用の受け皿
になってきた中小企業が疲弊している。
中小企業も、下請けを脱皮して自社ブランド製品の
開発を考えないと淘汰されるだろう。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年07月31日
2012年07月30日
これからはシニア市場を目指す企業!
今日の新聞の折込チラシに、お弁当の宅配のものが
あった。
管理栄養士が監修した弁当を、1週間単位で(月〜
金)で届けるというもの。
週3日から利用でき、おかずだけでもよいという。
団塊の世代の方々が定年年齢になり、比較的生活も
安定しているので、企業は知恵を絞り市場開拓して
いる。
スーパーなどでも、ネットスーパーを開始して来店
しなくても買い物できるようにしたり、来店して買
い物したものを配達してくれる。
コンビニも都会では店舗を増やし、歩いて行ける距
離に店舗がある。
また、プライベートブランド(PB)も充実してお
り、少人数で利用できる小分け商品も多い。
このように企業は、大企業から中小企業までシニア
市場になだれ込んでいる。
この中から、どこが生き残り消費者の支持を受ける
のか。
厳しい競争が始まっている。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
あった。
管理栄養士が監修した弁当を、1週間単位で(月〜
金)で届けるというもの。
週3日から利用でき、おかずだけでもよいという。
団塊の世代の方々が定年年齢になり、比較的生活も
安定しているので、企業は知恵を絞り市場開拓して
いる。
スーパーなどでも、ネットスーパーを開始して来店
しなくても買い物できるようにしたり、来店して買
い物したものを配達してくれる。
コンビニも都会では店舗を増やし、歩いて行ける距
離に店舗がある。
また、プライベートブランド(PB)も充実してお
り、少人数で利用できる小分け商品も多い。
このように企業は、大企業から中小企業までシニア
市場になだれ込んでいる。
この中から、どこが生き残り消費者の支持を受ける
のか。
厳しい競争が始まっている。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年07月27日
参議院「社会保障と税の一体改革特別委員会」、国のかたちをどうするのか!
参議院で「社会保障と税の一体改革」の特別委員会
審議が行われている。
どのように考えても現状の社会保障制度を維持する
には、社会保険料、税収が足りない。
いま議論されている、消費税の増税だけでは足りな
いのだ。
だから、本来は国のかたちをどのようにするかとい
う議論から入らないと、このままでは際限なく消費
税を上げることになる。
国会での議論を聞いていると雇用問題一つとっても、
法律で義務付ければいいというようなことを言う議員
がいる。
担税力、負担能力を無視したような議論は、経済の観
点からはあり得ない。
経済に国境はないから、経済合理性で有利なところに
工場は立地する。
江戸時代のような鎖国をしているのならともかく、日
本は鎖国をしてはやって行けない。
なぜ、生活保護より低賃金なのに最低賃金の引き上げ
が出来ないのか。
どうも、偉くなると法律を作ればどうにでもなると思
う人が多いようだ。
だから、法律を守らない人はけしからんとなる。
法律を守らない人が多い場合、どうしてなのかという
観点から考えなければおかしい。
法律や制度に問題があるのではないかと、疑うことも
必要だ。
今やることは、どのようにしたら社会保障費などの会
社負担を減らすことが出来るか考えること。
負担が重いと正社員は増やしづらい。
そして、若年層の雇用を増やすことだ。
若年層の雇用が安定しないと、結婚も出来ず少子化も
解決しない。
子供がいても働ける仕組み、本気で子供を預ける施設
を増やしてほしい。
国会での議論を聞いていると、現場のことを本当に理
解しているか疑問の人もいる。
このままでは、企業の海外流出はますます進む。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
審議が行われている。
どのように考えても現状の社会保障制度を維持する
には、社会保険料、税収が足りない。
いま議論されている、消費税の増税だけでは足りな
いのだ。
だから、本来は国のかたちをどのようにするかとい
う議論から入らないと、このままでは際限なく消費
税を上げることになる。
国会での議論を聞いていると雇用問題一つとっても、
法律で義務付ければいいというようなことを言う議員
がいる。
担税力、負担能力を無視したような議論は、経済の観
点からはあり得ない。
経済に国境はないから、経済合理性で有利なところに
工場は立地する。
江戸時代のような鎖国をしているのならともかく、日
本は鎖国をしてはやって行けない。
なぜ、生活保護より低賃金なのに最低賃金の引き上げ
が出来ないのか。
どうも、偉くなると法律を作ればどうにでもなると思
う人が多いようだ。
だから、法律を守らない人はけしからんとなる。
法律を守らない人が多い場合、どうしてなのかという
観点から考えなければおかしい。
法律や制度に問題があるのではないかと、疑うことも
必要だ。
今やることは、どのようにしたら社会保障費などの会
社負担を減らすことが出来るか考えること。
負担が重いと正社員は増やしづらい。
そして、若年層の雇用を増やすことだ。
若年層の雇用が安定しないと、結婚も出来ず少子化も
解決しない。
子供がいても働ける仕組み、本気で子供を預ける施設
を増やしてほしい。
国会での議論を聞いていると、現場のことを本当に理
解しているか疑問の人もいる。
このままでは、企業の海外流出はますます進む。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年07月26日
電気料金の値上げ、穀物価格の高騰、価格転嫁はできるのか!
東京電力の家庭向け電気料金の9月からの値上げが
決まり、最近では穀物価格の高騰している。
企業向け電気料金は、すでに値上げされているから
その影響はこれから出てくる。
いくらデフレ経済と言っても、今回は様々な分野で
値上げが避けられないだろう。
そんな中、消費者はどのように動くのだろう。
自己防衛本能が働くのか。
最近、コンビニのPBが高級路線に力を入れている。
そのターゲットは、仕事帰りに夜食を買って帰るサラ
リーマンやお年寄り世帯のようだ。
利用している人に聞くと、外食するよりリーズナブル
で美味しいと言う。
外食産業は、その影響を受けて厳しい。
既存店売上高を落としている企業は、ビジネスモデル
の再構築が必要なのかもしれない。
これから生き残りをかけた厳しい競争が行われる。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
決まり、最近では穀物価格の高騰している。
企業向け電気料金は、すでに値上げされているから
その影響はこれから出てくる。
いくらデフレ経済と言っても、今回は様々な分野で
値上げが避けられないだろう。
そんな中、消費者はどのように動くのだろう。
自己防衛本能が働くのか。
最近、コンビニのPBが高級路線に力を入れている。
そのターゲットは、仕事帰りに夜食を買って帰るサラ
リーマンやお年寄り世帯のようだ。
利用している人に聞くと、外食するよりリーズナブル
で美味しいと言う。
外食産業は、その影響を受けて厳しい。
既存店売上高を落としている企業は、ビジネスモデル
の再構築が必要なのかもしれない。
これから生き残りをかけた厳しい競争が行われる。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年07月25日
シャープのリストラ、家電メーカーの苦境は続く!
昨日の日本経済新聞の記事によると、シャープの
2012年4〜6月期の連結最終損益が1000億円
前後の赤字になったという。
シャープと言えば、液晶パネルのトップメーカー
として期待していた。
なぜ、こんなに苦戦しているのか。
いままで、国内で大規模な人員削減をしてこなかっ
たシャープがリストラをすると聞き、複雑な思いだ。
背に腹は代えられないほど追い込まれているのか。
パナソニニックやシャープの苦境は、そのまま日本
の将来を見るようだ。
トヨタが、トヨタ九州で生産していたレクサスの一
部をカナダ工場に生産移管するなど、円高に対応し
た動きも加速している。
このような中で、国内の雇用は守れるのだろうか。
そして、国内では社会保険料の負担など、雇用にか
かるコストが増える一方である。
円高だけでなく、コスト増要因が減らない。
これでは、企業に海外に出て行けと言っているよう
なものだ。
今までは、輸出する分を国内で生産していたが、この
ままでは国内需要分だけ国内で生産するようになる。
自動車メーカーの動きは、間違いなくその方向で進ん
でいる。
正規社員を雇いづらい環境を作り、片方では雇用を維
持するための補助金を出す。
このままで良いのでしょうか。
企業の海外移転は、急速に進んでいます。
企業は追い込まれているので、待ったなしです。
国の政策が後手後手で追いつかない。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年4〜6月期の連結最終損益が1000億円
前後の赤字になったという。
シャープと言えば、液晶パネルのトップメーカー
として期待していた。
なぜ、こんなに苦戦しているのか。
いままで、国内で大規模な人員削減をしてこなかっ
たシャープがリストラをすると聞き、複雑な思いだ。
背に腹は代えられないほど追い込まれているのか。
パナソニニックやシャープの苦境は、そのまま日本
の将来を見るようだ。
トヨタが、トヨタ九州で生産していたレクサスの一
部をカナダ工場に生産移管するなど、円高に対応し
た動きも加速している。
このような中で、国内の雇用は守れるのだろうか。
そして、国内では社会保険料の負担など、雇用にか
かるコストが増える一方である。
円高だけでなく、コスト増要因が減らない。
これでは、企業に海外に出て行けと言っているよう
なものだ。
今までは、輸出する分を国内で生産していたが、この
ままでは国内需要分だけ国内で生産するようになる。
自動車メーカーの動きは、間違いなくその方向で進ん
でいる。
正規社員を雇いづらい環境を作り、片方では雇用を維
持するための補助金を出す。
このままで良いのでしょうか。
企業の海外移転は、急速に進んでいます。
企業は追い込まれているので、待ったなしです。
国の政策が後手後手で追いつかない。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年07月24日
欧州危機の根は深く、金融支援だけでは解決しないことだけは明らか、日本経済は!
再びスペインの財政危機が報じられ、欧州危機が再熱
している。
ギリシャから始まり、スペイン、そしていまイタリア
も不安が広がる。
今まで金融支援を行ってきたが、金融支援だけでは根
本的な解決にならないことは明らか。
スペインで行われた公務員のデモをニュースで見たが、
緊縮財政も支持されない。
日本でもリーマンショック後、様々な経済対策が行わ
れた。
エコポイント、エコカー減税、補助金、信用保証協会
の緊急保証制度等々。
これらの対策は緊急避難的なものであり、需要の先食
いと言われても、世界経済の回復を待って、その流れ
に乗るシナリオであったと思う。
また、緊急保証制度等は世界経済が回復するまでの時
間稼ぎの要素が強かった。
しかし、これらの前提、世界経済の回復が揺らいでい
る。
いまの国の方針は、今年の4〜6月の実績を見てから
考えると言うスタンスだ。
私が心配しているのは、8月にデータが出てから考え
るのでは、対応が10月からになってしまうことだ。
いまは緊急事態ではないのか。
そうすると8月に夏休みを取っている場合ではない。
日本経済も楽観できない。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
している。
ギリシャから始まり、スペイン、そしていまイタリア
も不安が広がる。
今まで金融支援を行ってきたが、金融支援だけでは根
本的な解決にならないことは明らか。
スペインで行われた公務員のデモをニュースで見たが、
緊縮財政も支持されない。
日本でもリーマンショック後、様々な経済対策が行わ
れた。
エコポイント、エコカー減税、補助金、信用保証協会
の緊急保証制度等々。
これらの対策は緊急避難的なものであり、需要の先食
いと言われても、世界経済の回復を待って、その流れ
に乗るシナリオであったと思う。
また、緊急保証制度等は世界経済が回復するまでの時
間稼ぎの要素が強かった。
しかし、これらの前提、世界経済の回復が揺らいでい
る。
いまの国の方針は、今年の4〜6月の実績を見てから
考えると言うスタンスだ。
私が心配しているのは、8月にデータが出てから考え
るのでは、対応が10月からになってしまうことだ。
いまは緊急事態ではないのか。
そうすると8月に夏休みを取っている場合ではない。
日本経済も楽観できない。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年07月21日
被爆隠し、言語道断だが生活が第一も理解できる自分が歯がゆい!
東京電力福島第一発電所と言えば、東日本大震災が
原因とはいえ、取り返しの出来ない事故を起こした。
この事故による直接の死者はいなかったかもしれな
いが、事故の影響で苦しんでいる人は多い。
風評被害も含めると、本当に多くの人が被害者である。
そんな中、東京電力福島第一発電所で復旧工事を担当
している地元の下請けの建設会社が、作業員の持つ線
量計にカバーをして線量を低くしようとしたことが発
覚した。
本当に、「バカ者」と怒りたい。
しかし、本当に怒りたいのは地元福島の方々だ。
なぜ、地元の業者が・・・・・・・。
地元の方々は、東京電力の下請けとして原発関連の仕事
に就いている方々が多い。
いま休止している原子力発電所の再稼働の問題も同じだ。
だれも好き好んで原発で働いているのではない。
生活のため、「生活が第一」なのだ。
テレビのニュースで地元の方々に、再稼働についてどう思
いますかと質問している場面を何回もみたが、愚問である。
生活が掛っている民宿経営、下請けに努めている方々に聴
いてどうするのか。
苦しめるだけである。
東日本大震災で「絆」が言われているが、福島ではこれから
何十年も放射能との戦いが続くかも知れない。
そう考えると、地元の方々の生活をどうするのかを考えない
と同様の問題が出てくると思う。
今回の問題の深層を考えると悲しい。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
原因とはいえ、取り返しの出来ない事故を起こした。
この事故による直接の死者はいなかったかもしれな
いが、事故の影響で苦しんでいる人は多い。
風評被害も含めると、本当に多くの人が被害者である。
そんな中、東京電力福島第一発電所で復旧工事を担当
している地元の下請けの建設会社が、作業員の持つ線
量計にカバーをして線量を低くしようとしたことが発
覚した。
本当に、「バカ者」と怒りたい。
しかし、本当に怒りたいのは地元福島の方々だ。
なぜ、地元の業者が・・・・・・・。
地元の方々は、東京電力の下請けとして原発関連の仕事
に就いている方々が多い。
いま休止している原子力発電所の再稼働の問題も同じだ。
だれも好き好んで原発で働いているのではない。
生活のため、「生活が第一」なのだ。
テレビのニュースで地元の方々に、再稼働についてどう思
いますかと質問している場面を何回もみたが、愚問である。
生活が掛っている民宿経営、下請けに努めている方々に聴
いてどうするのか。
苦しめるだけである。
東日本大震災で「絆」が言われているが、福島ではこれから
何十年も放射能との戦いが続くかも知れない。
そう考えると、地元の方々の生活をどうするのかを考えない
と同様の問題が出てくると思う。
今回の問題の深層を考えると悲しい。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年07月20日
東京電力の電気料金値上げ・中小零細企業のことを忘れないでほしい!
東京電力の家庭向け電気料金の値上げ幅が決まった。
なんだかんだ言っても東京電力は恵まれている。
同様のことは、大手金融機関の救済で公的資金の投入
を行った時にも思った。
たまたま、ドイツ議会の様子をテレビで見たのだが、
金融機関を救済することについて、ある議員が地元の
中小企業が同様の場合に救済されるだろうかと言って
いた。
本当に同感である。
東京電力については、福島第一原子力発電所事故の
対応についての批判もあり、謙虚な姿勢が求められ
る。
様々な意見がある中、国益を考えて救済しているこ
とを、忘れないでほしい。
中小企業金融円滑化法、緊急保証制度等々、これか
ら中小企業対策の出口戦略を考えなければならない。
この対応を間違えれば、中小企業の倒産が激増し、
金融機関の決算にも影響が出て大変なことになる。
本当に悩ましい問題だ。
よく景気回復を期待する声があるが、現状の経済の
中で、いかに経営再建するのかが問われる。
皆さまの健闘をお祈りいたします。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
なんだかんだ言っても東京電力は恵まれている。
同様のことは、大手金融機関の救済で公的資金の投入
を行った時にも思った。
たまたま、ドイツ議会の様子をテレビで見たのだが、
金融機関を救済することについて、ある議員が地元の
中小企業が同様の場合に救済されるだろうかと言って
いた。
本当に同感である。
東京電力については、福島第一原子力発電所事故の
対応についての批判もあり、謙虚な姿勢が求められ
る。
様々な意見がある中、国益を考えて救済しているこ
とを、忘れないでほしい。
中小企業金融円滑化法、緊急保証制度等々、これか
ら中小企業対策の出口戦略を考えなければならない。
この対応を間違えれば、中小企業の倒産が激増し、
金融機関の決算にも影響が出て大変なことになる。
本当に悩ましい問題だ。
よく景気回復を期待する声があるが、現状の経済の
中で、いかに経営再建するのかが問われる。
皆さまの健闘をお祈りいたします。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年07月19日
消費増税で公共事業では歯止めがなくなる!
今日の朝日新聞の記事によると、消費増税で社会保
障費を賄うことで予算に余裕ができるので、経済成
長のための政策を実施するそうだ。
このような理屈は一見もっともである。
しかし、現実には消費税を増税しても社会保障費は
足りないのではないのか。
丁度今、社会保険の算定基礎届の提出の時期である。
昔は社会保険に入るのは当たり前と言っていた社長
でさえ、最近では、その負担の重さに音を上げてい
る。
中小企業の負担能力の限界に来ているのだ。
この状態が続けば、雇用に重大な影響が出るだろう。
どうして会社の負担を減らすことを考えないのだろ
う。
会社負担が増えれば、企業の海外進出も増えるし実際
増えている。
税収が足りないから支出を減らすのではなく、増税す
ると考える人たちには理解できないだろう。
しかし、このままでは日本は沈没する。
日本は鎖国しているのではなく、企業は世界を相手に
戦っているからだ。
日本のお家芸の家電メーカーが、企業の存続をかけて
いるこの期に及んでも何も変わらない日本。
今までの延長線上でしか考えられないのか。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
障費を賄うことで予算に余裕ができるので、経済成
長のための政策を実施するそうだ。
このような理屈は一見もっともである。
しかし、現実には消費税を増税しても社会保障費は
足りないのではないのか。
丁度今、社会保険の算定基礎届の提出の時期である。
昔は社会保険に入るのは当たり前と言っていた社長
でさえ、最近では、その負担の重さに音を上げてい
る。
中小企業の負担能力の限界に来ているのだ。
この状態が続けば、雇用に重大な影響が出るだろう。
どうして会社の負担を減らすことを考えないのだろ
う。
会社負担が増えれば、企業の海外進出も増えるし実際
増えている。
税収が足りないから支出を減らすのではなく、増税す
ると考える人たちには理解できないだろう。
しかし、このままでは日本は沈没する。
日本は鎖国しているのではなく、企業は世界を相手に
戦っているからだ。
日本のお家芸の家電メーカーが、企業の存続をかけて
いるこの期に及んでも何も変わらない日本。
今までの延長線上でしか考えられないのか。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年07月17日
プライベートブランド・節約疲れではなく選別しているだけ!
今日の朝日新聞の記事に、「節約疲れPB高級化」と
いうものがある。
コンビニの担当者が、「お客様に節約疲れが見え始め
た」と、消費者の動きを語っている。
「節約で疲れる」。
意味が分からない。
リーマンショックがあり、この先どうなるのだろうと
不安が募った。
そのような時に、消費者の財布の紐は固くなる。
だから、プライベートブランド(PB)が売れた。
当然の自己防衛本能である。
ただ、PBは価格重視の商品であるから、美味しいか
と言われれば、不味くないという商品が多い。
色々試した消費者が、今度は美味しいものを求めても
不思議ではない。
それなのに、これからは高級PBかと言えるのか。
いまは、高級PBを試しているのだ。
これと同様のことが、過去にあった。
ビール市場を考えてみよう。
普段は第三のビールを飲んでいる消費者が、週末など
はプレミアムビールを飲んでいる。
利用動機によって使い分けている消費者は侮れない。
ナショナルブランド(NB)も含めた、消費者の厳し
い選別が始まっている。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
いうものがある。
コンビニの担当者が、「お客様に節約疲れが見え始め
た」と、消費者の動きを語っている。
「節約で疲れる」。
意味が分からない。
リーマンショックがあり、この先どうなるのだろうと
不安が募った。
そのような時に、消費者の財布の紐は固くなる。
だから、プライベートブランド(PB)が売れた。
当然の自己防衛本能である。
ただ、PBは価格重視の商品であるから、美味しいか
と言われれば、不味くないという商品が多い。
色々試した消費者が、今度は美味しいものを求めても
不思議ではない。
それなのに、これからは高級PBかと言えるのか。
いまは、高級PBを試しているのだ。
これと同様のことが、過去にあった。
ビール市場を考えてみよう。
普段は第三のビールを飲んでいる消費者が、週末など
はプレミアムビールを飲んでいる。
利用動機によって使い分けている消費者は侮れない。
ナショナルブランド(NB)も含めた、消費者の厳し
い選別が始まっている。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年07月12日
土光敏夫さんの教え「国全体の仕組みをコンパクトに」を忘れてはならない!
今日の朝日新聞に、セゾングループを率いた辻井喬
(堤清二)氏のインタビュー記事が掲載されている。
その中で、1970年代後半に経団連会長を務めた
土光敏夫さんの話が紹介されている。
「国全体の仕組みをコンパクトにしないまま、税金で
歳入不足を賄おうとしたら、いつまでも体質は変わら
ないという考えを持っていました。」
土光さんと言えば、土光臨調(臨時行政調査会)の
会長として「増税なき財政再建」を目指した。
やはり、国の将来を考えていた先人の教えは違いま
す。
箱モノを造れば維持費がかかります。
少子高齢化の進む日本の未来像が見えない、決めな
いまま、今までの延長線上で予算を組み、執行する
のはどうなんだろう。
新興国が経済成長する中で、相対的に日本の立場も
弱くなっています。
バブル崩壊後、個人や企業は収入が減っていく中、
収入に合わせた生活や運営になっています。
今度は、国の仕組みをコンパクトにしなければ。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
(堤清二)氏のインタビュー記事が掲載されている。
その中で、1970年代後半に経団連会長を務めた
土光敏夫さんの話が紹介されている。
「国全体の仕組みをコンパクトにしないまま、税金で
歳入不足を賄おうとしたら、いつまでも体質は変わら
ないという考えを持っていました。」
土光さんと言えば、土光臨調(臨時行政調査会)の
会長として「増税なき財政再建」を目指した。
やはり、国の将来を考えていた先人の教えは違いま
す。
箱モノを造れば維持費がかかります。
少子高齢化の進む日本の未来像が見えない、決めな
いまま、今までの延長線上で予算を組み、執行する
のはどうなんだろう。
新興国が経済成長する中で、相対的に日本の立場も
弱くなっています。
バブル崩壊後、個人や企業は収入が減っていく中、
収入に合わせた生活や運営になっています。
今度は、国の仕組みをコンパクトにしなければ。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年07月10日
中小企業金融機能円滑化法を止めることはできるのか!
中小企業金融機能円滑化法が、来年の3月で終わる。
この法律の評価は様々であるが、リーマンショック後
の世界的不況を考えると一定の評価はしていいと思う。
口が悪い人は、ゾンビ企業(この言い方は大嫌い)の
単なる延命を図っただけだと言うが、普段から中小企
業に接している立場から言えば、この法律の果たした
役割は大きい。
生活保護受給者が増え、国家財政に影響が出ている現
状から考えると、この法律がなかったら、企業倒産は
さらに増え大変なことになっていただろう。
どのくらいの企業が適用を受けているかは定かではな
いが、約30万社だということを聞いたことがある。
いずれにしても、多くの企業が適用を受けているのは
間違いない。
また、最近の企業倒産の傾向は破産が多いことだ。
企業の再建が出来ずに破産に追い込まれる。
そんな企業が多いと言うことは、依然として企業経営
に厳しい時代だと言う証拠。
いくら少子高齢化と言っても、約1億2千700万人
の人口があるので、雇用を維持し食べていく手段を考
えなければならない。
生活保護を受けている人の中に、仕事がなく生活でき
ない若い人がいる現状をどうするのか。
アルバイトなどの非正規社員で、親と同居しているの
で何とか生活できている人も多い。
世界経済の先行きが不透明な中、これからの経済政策
のかじ取りが難しい。
自動車補助金、減税で経済を支え、秋以降、世界経済
の成長によって日本経済もよくなると言うシナリオが
崩れるかもしれないからだ。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
この法律の評価は様々であるが、リーマンショック後
の世界的不況を考えると一定の評価はしていいと思う。
口が悪い人は、ゾンビ企業(この言い方は大嫌い)の
単なる延命を図っただけだと言うが、普段から中小企
業に接している立場から言えば、この法律の果たした
役割は大きい。
生活保護受給者が増え、国家財政に影響が出ている現
状から考えると、この法律がなかったら、企業倒産は
さらに増え大変なことになっていただろう。
どのくらいの企業が適用を受けているかは定かではな
いが、約30万社だということを聞いたことがある。
いずれにしても、多くの企業が適用を受けているのは
間違いない。
また、最近の企業倒産の傾向は破産が多いことだ。
企業の再建が出来ずに破産に追い込まれる。
そんな企業が多いと言うことは、依然として企業経営
に厳しい時代だと言う証拠。
いくら少子高齢化と言っても、約1億2千700万人
の人口があるので、雇用を維持し食べていく手段を考
えなければならない。
生活保護を受けている人の中に、仕事がなく生活でき
ない若い人がいる現状をどうするのか。
アルバイトなどの非正規社員で、親と同居しているの
で何とか生活できている人も多い。
世界経済の先行きが不透明な中、これからの経済政策
のかじ取りが難しい。
自動車補助金、減税で経済を支え、秋以降、世界経済
の成長によって日本経済もよくなると言うシナリオが
崩れるかもしれないからだ。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年07月08日
若者の失業の多さは世界的傾向だが、将来に問題を先送りしているだけだ!
日本だけでなく、世界的に若年層の失業が問題になっている。
リーマンショック後の世界的不況が影響している。
それが、不満となって行動に表れ、ヨーロッパ、アメリカなど
でデモが行われた。
その結果、政権与党が選挙で敗れる国が多い。
あのギリシャでも、そしてまた、フランスのサルコジ前大統領
まで敗れた。
大学を卒業して、就職できずにアルバイトなどで生活する人が
多いのは、どう考えても異常だ。
その人たちの、5年後、10年後を考えると恐ろしい。
本来は、ワークシェアでみんなで支えあわなければならないの
に、日本では逆のことが行われた。
公務員の新規採用を大きく減らしたのだ。
確かに、消費税の議論をするときに公務員の人件費を減らせと
いう声は多いが、新規採用を減らすのはおかしい。
一般の人たちの収入が減っているので、同様に減らさななけれ
ばおかしいという声が、いつの間にか新規採用を減らすことで、
公務員の総人件費を減らすことになっている。
定年退職で自然減する部分があるから、確かに人件費は減るだろう。
消費税を増税する前提は、無駄の削減だ。
政治家の方々は、オオカミ少年 の話をご存じだろうか。
国民の政治不信の多さは、支持政党なしが一番多いことでわか
るはずです。
新興国の追い上げは、日本国内で争っている場合ではないでしょう。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
リーマンショック後の世界的不況が影響している。
それが、不満となって行動に表れ、ヨーロッパ、アメリカなど
でデモが行われた。
その結果、政権与党が選挙で敗れる国が多い。
あのギリシャでも、そしてまた、フランスのサルコジ前大統領
まで敗れた。
大学を卒業して、就職できずにアルバイトなどで生活する人が
多いのは、どう考えても異常だ。
その人たちの、5年後、10年後を考えると恐ろしい。
本来は、ワークシェアでみんなで支えあわなければならないの
に、日本では逆のことが行われた。
公務員の新規採用を大きく減らしたのだ。
確かに、消費税の議論をするときに公務員の人件費を減らせと
いう声は多いが、新規採用を減らすのはおかしい。
一般の人たちの収入が減っているので、同様に減らさななけれ
ばおかしいという声が、いつの間にか新規採用を減らすことで、
公務員の総人件費を減らすことになっている。
定年退職で自然減する部分があるから、確かに人件費は減るだろう。
消費税を増税する前提は、無駄の削減だ。
政治家の方々は、オオカミ少年 の話をご存じだろうか。
国民の政治不信の多さは、支持政党なしが一番多いことでわか
るはずです。
新興国の追い上げは、日本国内で争っている場合ではないでしょう。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年07月05日
消費税に対する国民の声を忘れないでほしい!
今日の朝日新聞の声欄に、飲食店経営の方の声があった。
その方の飲食店は、創業40年でどんなに苦しくても消費
税の滞納はない。
家族の給料をストップしたり、生命保険を解約して納税し
ているそうだ。
本当に頭が下がります。
飲食店と言えばエンドユーザーが相手であるから、理論的
には消費税の増税分を値上げすればいいのだが。
現実は、値上げできないので納税分だけ利益が減ることに
なる。
実は、中小零細企業ではこんな例が多い。
国難の時であるから、消費税の増税はやむを得ない。
しかし、現実問題としてどうしようと悩んでいる。
経営を維持できるかどうか、瀬戸際のお店も多いからだ。
これから、参議院で消費税の増税法案が審議される。
本来であれば、議員定数の削減等々、こんなに無駄の削
減をしたから、消費税の増税をさせてほしいというのが
本筋だ。
それなのに、国民の反発が意外に少ないのは、日本の
将来を心配しているからだ。
国会議員の方々は、くれぐれもこのことを忘れないで
ほしい。
これから、命がけで無駄の削減をしないと国民から大
きなしっぺ返しを受けるだろう。
そのためには、これからの日本の方向性を示して、国
民が一丸となって進むしかない。
新興国の追い上げは、すぐそこまで来ている。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
その方の飲食店は、創業40年でどんなに苦しくても消費
税の滞納はない。
家族の給料をストップしたり、生命保険を解約して納税し
ているそうだ。
本当に頭が下がります。
飲食店と言えばエンドユーザーが相手であるから、理論的
には消費税の増税分を値上げすればいいのだが。
現実は、値上げできないので納税分だけ利益が減ることに
なる。
実は、中小零細企業ではこんな例が多い。
国難の時であるから、消費税の増税はやむを得ない。
しかし、現実問題としてどうしようと悩んでいる。
経営を維持できるかどうか、瀬戸際のお店も多いからだ。
これから、参議院で消費税の増税法案が審議される。
本来であれば、議員定数の削減等々、こんなに無駄の削
減をしたから、消費税の増税をさせてほしいというのが
本筋だ。
それなのに、国民の反発が意外に少ないのは、日本の
将来を心配しているからだ。
国会議員の方々は、くれぐれもこのことを忘れないで
ほしい。
これから、命がけで無駄の削減をしないと国民から大
きなしっぺ返しを受けるだろう。
そのためには、これからの日本の方向性を示して、国
民が一丸となって進むしかない。
新興国の追い上げは、すぐそこまで来ている。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年07月04日
九州北部の記録的な大雨、国土再建はどうする!
東京では、梅雨という感覚がないのに九州北部では
記録的な大雨で大きな被害が出ています。
日本列島の熱帯化が進んでいるかどうかはわからな
いが、気象条件が今までと違うのは明らかです。
今の日本は、消費税の増税を考えるような財政再建
が必要な状況です。
そんな状況で、高度成長の時のように人口が増え、
所得が増えるわけではありません。
少子高齢化がますます進んでいる。
だから、限られた予算を有効に使わなければならな
い。
そうすると必然的に、そのような観点から、国土の
再建をどうするかを考えたい。
この際、崖のそばや危険なところは放棄し、新たに
コンパクトシティの建設を推進してもいいのではな
いでしょうか。
防災にかける予算を、新都市建設に使いたい。
いやでも、これからの高齢化に対応するように効率
も考えなければ、いくら予算があっても足りないの
です。
日本は長寿大国ですが、介護費用の増加も大変。
税と社会保障の一体改革だけでなく、社会保障の効
率化も考えなければならないのです。
地方新幹線の整備と、LCCの就航、そして地方空
港の活用など政策の一体性が見えません。
日本の国土を総合プロデュ−スし、それに基づいて
開発をしなければ、日本は世界の中で力を失います。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
記録的な大雨で大きな被害が出ています。
日本列島の熱帯化が進んでいるかどうかはわからな
いが、気象条件が今までと違うのは明らかです。
今の日本は、消費税の増税を考えるような財政再建
が必要な状況です。
そんな状況で、高度成長の時のように人口が増え、
所得が増えるわけではありません。
少子高齢化がますます進んでいる。
だから、限られた予算を有効に使わなければならな
い。
そうすると必然的に、そのような観点から、国土の
再建をどうするかを考えたい。
この際、崖のそばや危険なところは放棄し、新たに
コンパクトシティの建設を推進してもいいのではな
いでしょうか。
防災にかける予算を、新都市建設に使いたい。
いやでも、これからの高齢化に対応するように効率
も考えなければ、いくら予算があっても足りないの
です。
日本は長寿大国ですが、介護費用の増加も大変。
税と社会保障の一体改革だけでなく、社会保障の効
率化も考えなければならないのです。
地方新幹線の整備と、LCCの就航、そして地方空
港の活用など政策の一体性が見えません。
日本の国土を総合プロデュ−スし、それに基づいて
開発をしなければ、日本は世界の中で力を失います。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年07月03日
景気が悪いと言うことは、みんなが良い時代は終わったと言うことです!
私は、税理士として多くの中小企業の方々と接して
います。
そして、リーマンショックがあり、いまだに多くの
中小企業が苦しんでいます。
大企業はともかく、多くの中小企業は景気が悪いと
いいます。
日本は第二次世界大戦後、国民が一丸となり高度成
長を実現しました。
高度成長は、同時に多くの国民が享受したのです。
その結果が、一億総中流と言われました。
みんなが良い時代だったのです。
しかし、今はどうでしょうか。
みんなが良い時代は終わったのです。
景気が悪いと言われますが、そんな中でも業績の
良い中小企業もあります。
おそらく、大企業の下請けのままではこれからも
厳しいでしょう。
大手は、原価低減、経費削減を今まで以上に進め
利益を出しているからです。
原価低減ということは、外注費の単価引き下げの
動きになります。
これから、電気料金の値上げ、社会保険料の負担増
など、消費税が増税になる前に克服しなければなり
ません。
下請けからの脱皮を真剣に考えるときに来ているの
ではないか。
それが出来ないと未来はない。
そんな厳しい時代に突入したのです。
中小企業の皆様の健闘をお祈りいたします。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
います。
そして、リーマンショックがあり、いまだに多くの
中小企業が苦しんでいます。
大企業はともかく、多くの中小企業は景気が悪いと
いいます。
日本は第二次世界大戦後、国民が一丸となり高度成
長を実現しました。
高度成長は、同時に多くの国民が享受したのです。
その結果が、一億総中流と言われました。
みんなが良い時代だったのです。
しかし、今はどうでしょうか。
みんなが良い時代は終わったのです。
景気が悪いと言われますが、そんな中でも業績の
良い中小企業もあります。
おそらく、大企業の下請けのままではこれからも
厳しいでしょう。
大手は、原価低減、経費削減を今まで以上に進め
利益を出しているからです。
原価低減ということは、外注費の単価引き下げの
動きになります。
これから、電気料金の値上げ、社会保険料の負担増
など、消費税が増税になる前に克服しなければなり
ません。
下請けからの脱皮を真剣に考えるときに来ているの
ではないか。
それが出来ないと未来はない。
そんな厳しい時代に突入したのです。
中小企業の皆様の健闘をお祈りいたします。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年07月01日
社会保険料の徴収漏れを徴収すれば解決するのか!
本来社会保険に加入義務がある法人で未加入が多い
ことは、よく知られている。
当たり前だが、そのことは良いことではない。
しかし、先日テレビである国会議員の話を聞いて
びっくりした。
本来加入すべき法人が加入すれば、約10兆円の保険
料収入が見込めるので、消費税を上げなくても済む。
たしか、そんなような話だった記憶。
私は、このような短絡的な話を聞くとがっかりする。
机上の空論とは言わないが、本当にそうなるのか。
負担能力からの議論がない。
リーマンショック後、日本経済は大きな影響を受け、
東日本大震災で大きな被害を受けた。
特に、多くの中小企業は経営難で苦しんでいる。
中小企業の7〜8割は赤字だと言われている。
それも、昔よく言われたような社長が高給をとって
いる会社も少ない。
いま社会保険で問題になっている会社の多くは、赤字
決算であり、社会保険に加入している会社も保険料の
負担が限界である。(赤字会社が多いので)
今日も下請法違反の新聞記事を見たが、下請けの中小
企業は売り上げ減で苦労をしている。
消費税が上がればバラ色のような話をする人がいるが、
いまでも消費税の滞納がいくらあるのか知っているの
だろうか。
そのような企業を、ゾンビと言い潰れてもしょうがな
いと簡単に言うが、そんなに簡単ではない。
中小企業金融円滑化法の適用を受けている会社が、何社
あるのか。
約30万社という人もいるが、すべて倒産してもいいのか。
中小企業金融円滑化法の適用を受けていないが、信用保
証協会の緊急保証の適用を受けている会社でも赤字会社
は多い。
そういう会社も含めたら、どのくらいの会社が苦しいの
か、考えただけでもぞっとする。
また、国会議員も現実の社会をあまりに知らな過ぎる。
中小企業の多くが倒産すれば、銀行などの金融機関の決
算に大きな影響が出るのは間違いない。
そうなると、現在金融機能強化法で準備しているお金で
は足りない。
金融機関に資本注入する必要があるからだ。
日本の金融機関は、多くの国債を保有しているから国債
の売却に動けば、国債価格にも影響が出るだろう。
年金事務所、税務署の現場の方々が、どれだけ苦労をして
いるか知らない人ばかり、言いたいことを言っている。
いくら現場を視察しても、相手が本当のことを言ううかど
うかわからない。
いくら机上で政策を考えても、現場を知らなければ予算を
計上しても執行ができないことになる。
今度行われるであろう総選挙においては、候補者がどんな
ことを言っているか、吟味して投票したい。
素人では、この国難に何にもできないことだけは理解して
いる。
中小企業の皆様の健闘をお祈りいたします。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
ことは、よく知られている。
当たり前だが、そのことは良いことではない。
しかし、先日テレビである国会議員の話を聞いて
びっくりした。
本来加入すべき法人が加入すれば、約10兆円の保険
料収入が見込めるので、消費税を上げなくても済む。
たしか、そんなような話だった記憶。
私は、このような短絡的な話を聞くとがっかりする。
机上の空論とは言わないが、本当にそうなるのか。
負担能力からの議論がない。
リーマンショック後、日本経済は大きな影響を受け、
東日本大震災で大きな被害を受けた。
特に、多くの中小企業は経営難で苦しんでいる。
中小企業の7〜8割は赤字だと言われている。
それも、昔よく言われたような社長が高給をとって
いる会社も少ない。
いま社会保険で問題になっている会社の多くは、赤字
決算であり、社会保険に加入している会社も保険料の
負担が限界である。(赤字会社が多いので)
今日も下請法違反の新聞記事を見たが、下請けの中小
企業は売り上げ減で苦労をしている。
消費税が上がればバラ色のような話をする人がいるが、
いまでも消費税の滞納がいくらあるのか知っているの
だろうか。
そのような企業を、ゾンビと言い潰れてもしょうがな
いと簡単に言うが、そんなに簡単ではない。
中小企業金融円滑化法の適用を受けている会社が、何社
あるのか。
約30万社という人もいるが、すべて倒産してもいいのか。
中小企業金融円滑化法の適用を受けていないが、信用保
証協会の緊急保証の適用を受けている会社でも赤字会社
は多い。
そういう会社も含めたら、どのくらいの会社が苦しいの
か、考えただけでもぞっとする。
また、国会議員も現実の社会をあまりに知らな過ぎる。
中小企業の多くが倒産すれば、銀行などの金融機関の決
算に大きな影響が出るのは間違いない。
そうなると、現在金融機能強化法で準備しているお金で
は足りない。
金融機関に資本注入する必要があるからだ。
日本の金融機関は、多くの国債を保有しているから国債
の売却に動けば、国債価格にも影響が出るだろう。
年金事務所、税務署の現場の方々が、どれだけ苦労をして
いるか知らない人ばかり、言いたいことを言っている。
いくら現場を視察しても、相手が本当のことを言ううかど
うかわからない。
いくら机上で政策を考えても、現場を知らなければ予算を
計上しても執行ができないことになる。
今度行われるであろう総選挙においては、候補者がどんな
ことを言っているか、吟味して投票したい。
素人では、この国難に何にもできないことだけは理解して
いる。
中小企業の皆様の健闘をお祈りいたします。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!