2月14日に行われた、第12回サロンアプリケーションズ
セミナーの講師をしました。
私のセミナーの特長は、どうしてそうなったのか背景を
考えることです。
そのためには、勉強していれば気がつくことでも勉強して
いないと見逃してしまうことを話しています。
だから勉強しましょうと。
美容業界の発展に少しでもお役に立てればうれしいです。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年02月29日
2012年02月28日
エルピーダメモリーの倒産を考える!
エルピーダメモリが会社更生法を申請し、事実上
倒産した。
エルピーダメモリは、日本唯一のDRAMメーカー
でもあり、これまでの国の対応を見ると国策会社と
言える。
エルピーダメモリに関しては、今までも倒産しそう
になったが、その都度国などの支援を受けてしのい
できたからだ。
それが、今回はどうすることもできなかった。
エルピーダメモリを見ていると、そのまま日本の製
造業の苦境を見ているようである。
パナソニック、ソニーなど日本を代表する電機メー
カーは、これから何を売るのだろうか。
また、日本の自動車メーカーは大丈夫なのか。
ハイブリッド技術など、今は技術的にもリードして
いるが、死角はないのか。
私は、ドイツの自動車メーカーの動きに注目してい
る。
低燃費のガソリンエンジンの話が最近聞かれる。
日本が優位であったはずなのに、現実はどうなのか。
リーマンショック後、世界は大きく変わった。
日本のGDPも世界2位から3位になり、国力の
低下がはっきりした。
また、福島第一原子力発電所の事故の対応を見ている
と、日本の技術力に対する信頼が揺らいでいる。
それが日本国民の不安感、不信感につながっているの
だろう。
残念ながら、今は場当たり的な対応をしているとしか
思えない。
いまこそ、これからの日本をどのようにするのかとい
うビジョンと絶対に実現するという意志が必要だ。
だから、強いリーダーが求められるのだろう。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
倒産した。
エルピーダメモリは、日本唯一のDRAMメーカー
でもあり、これまでの国の対応を見ると国策会社と
言える。
エルピーダメモリに関しては、今までも倒産しそう
になったが、その都度国などの支援を受けてしのい
できたからだ。
それが、今回はどうすることもできなかった。
エルピーダメモリを見ていると、そのまま日本の製
造業の苦境を見ているようである。
パナソニック、ソニーなど日本を代表する電機メー
カーは、これから何を売るのだろうか。
また、日本の自動車メーカーは大丈夫なのか。
ハイブリッド技術など、今は技術的にもリードして
いるが、死角はないのか。
私は、ドイツの自動車メーカーの動きに注目してい
る。
低燃費のガソリンエンジンの話が最近聞かれる。
日本が優位であったはずなのに、現実はどうなのか。
リーマンショック後、世界は大きく変わった。
日本のGDPも世界2位から3位になり、国力の
低下がはっきりした。
また、福島第一原子力発電所の事故の対応を見ている
と、日本の技術力に対する信頼が揺らいでいる。
それが日本国民の不安感、不信感につながっているの
だろう。
残念ながら、今は場当たり的な対応をしているとしか
思えない。
いまこそ、これからの日本をどのようにするのかとい
うビジョンと絶対に実現するという意志が必要だ。
だから、強いリーダーが求められるのだろう。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年02月27日
東京企業戦略塾は、こんな勉強会です!
私は、東京の豊島区池袋で税理士事務所を開業して
います。
平成元年から開業していますから、もう20年以上に
なります。
私の長い経験の中でも、今が一番中小零細企業の経営
が苦しいのではないでしょうか。
そこで、20010年9月から東京企業戦略塾という勉強会
を開催しています。
一人より二人、二人より三人と小さいながらも助け合い、
知恵を絞りながら勉強し、この難局を乗り切って行こう
と計画したものです。
今回、その東京企業戦略塾の様子を動画でお見せします!
とことん事例にこだわった経営セミナー(勉強会)です。
塾形式で開催しているので、少人数で事例を基に一緒に
考えています。
このような形で、少しでも日本経済の発展のお役に立てば
幸いです。
みんなができる範囲で頑張ることが大切だと考えます。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
います。
平成元年から開業していますから、もう20年以上に
なります。
私の長い経験の中でも、今が一番中小零細企業の経営
が苦しいのではないでしょうか。
そこで、20010年9月から東京企業戦略塾という勉強会
を開催しています。
一人より二人、二人より三人と小さいながらも助け合い、
知恵を絞りながら勉強し、この難局を乗り切って行こう
と計画したものです。
今回、その東京企業戦略塾の様子を動画でお見せします!
とことん事例にこだわった経営セミナー(勉強会)です。
塾形式で開催しているので、少人数で事例を基に一緒に
考えています。
このような形で、少しでも日本経済の発展のお役に立てば
幸いです。
みんなができる範囲で頑張ることが大切だと考えます。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年02月26日
お年寄りから若い人に財産の移転は進むか!
日本国は苦しいが、個人の金融資産は1500兆円弱と
言われる。
その多くは、高齢者が持っている。
だから、税制でも高齢者から若い人への財産の移転を
促す贈与税の優遇を考えている。
ある程度の効果は見込めるが、大きな効果があるかは
分からない。
どうしてなのか。
年を取るとやはり不安が強くなる。
若いときのように自分の体が動かない、そして現役を
引退しているから収入も限られるからだ。
また、何歳まで生きるか計算できない。
人間の寿命はわかないのだ。
同様に、世代間格差の問題も簡単ではない。
みんなで知恵を出して考えたい。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
言われる。
その多くは、高齢者が持っている。
だから、税制でも高齢者から若い人への財産の移転を
促す贈与税の優遇を考えている。
ある程度の効果は見込めるが、大きな効果があるかは
分からない。
どうしてなのか。
年を取るとやはり不安が強くなる。
若いときのように自分の体が動かない、そして現役を
引退しているから収入も限られるからだ。
また、何歳まで生きるか計算できない。
人間の寿命はわかないのだ。
同様に、世代間格差の問題も簡単ではない。
みんなで知恵を出して考えたい。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年02月24日
消費税10%でも不十分とは?
消費税を増税することにやむを得ないと言う人は
多い。
税収が足りないのは誰でも分かっているからだ。
ただし、足りないから増税することに賛成すると
言っても限度がある。
最近では、消費税の税率が10%でも足りないと
言われる。
それなら、何%が良いのか。
同様の場合、私たちはどうするだろう。
基本的には、今の収入でも暮らしていけるように
支出を減らす。
収入にあった生活をするのである。
そうでなければ家計が破綻するからだ。
リーマンショックのあと、車を燃費の良い小型車
に乗り換えた人も多い。
お父さんは小遣いが減り、昼は牛丼、カットは格安
店で済ます人も多い。
都会では、車を手放した人もいる。
お父さんは小遣いが減り、お昼は牛丼、カットは
格安店で済ます人も多い。
国はどうなんだろう。
いまの税収の場合、私たちの生活がどうなるのか
を知りたい。
それから、本当に必要なものを確認してどのように
するのか考えたい。
民間に比べて「経費」の削減が進まないと感じる。
会社や個人の場合、経費の削減をするときは、最後
は無駄でなくても切り込む。
無駄の削減だけでは、まだ甘いのだ。
それくらい、民間は厳しい状況に追い込まれている
のを忘れないでほしい。
中小零細企業は、本当に苦しんでいるのです。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
多い。
税収が足りないのは誰でも分かっているからだ。
ただし、足りないから増税することに賛成すると
言っても限度がある。
最近では、消費税の税率が10%でも足りないと
言われる。
それなら、何%が良いのか。
同様の場合、私たちはどうするだろう。
基本的には、今の収入でも暮らしていけるように
支出を減らす。
収入にあった生活をするのである。
そうでなければ家計が破綻するからだ。
リーマンショックのあと、車を燃費の良い小型車
に乗り換えた人も多い。
お父さんは小遣いが減り、昼は牛丼、カットは格安
店で済ます人も多い。
都会では、車を手放した人もいる。
お父さんは小遣いが減り、お昼は牛丼、カットは
格安店で済ます人も多い。
国はどうなんだろう。
いまの税収の場合、私たちの生活がどうなるのか
を知りたい。
それから、本当に必要なものを確認してどのように
するのか考えたい。
民間に比べて「経費」の削減が進まないと感じる。
会社や個人の場合、経費の削減をするときは、最後
は無駄でなくても切り込む。
無駄の削減だけでは、まだ甘いのだ。
それくらい、民間は厳しい状況に追い込まれている
のを忘れないでほしい。
中小零細企業は、本当に苦しんでいるのです。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年02月22日
ついに限界だ、マツダも海外シフトに動く!
今日の朝日新聞の記事によると、自動車メーカーの
マツダが最大で1700億円の資本増強に乗り出す。
そのわけは、2012年3月期に1千億円の赤字になるからだ。
それも4期連続と言う。
リーマンショックから赤字が続いている。
経営危機といってもよいだろう。
その赤字の原因が、約7割の国内生産比率だという。
マツダと言えば、広島の主力企業でもある。
だから、海外展開が遅れたのかも知れない。
いまどき約7割も国内で生産しているなんて、本当に
驚きだ。
でも、今回の赤字で海外生産を増やすという。
これは、マツダだけのことではないと思う。
日本の製造業は、地産地消に活路を見出すしか生き
残れない。
昨日も書いたが、電力料金、社会保険料の負担増など
日本国内で製造業がやっていくのは難しくなっている。
政治は、その現実を直視してほしい。
今までの制度、仕組みを維持するために、今までの
延長線上で考えるのは、もう無理です。
いま中小企業の多くが赤字で苦しんでいます。
倒産が減っているといっても、緊急保証制度、金融
円滑化法などのおかげです。
ただ、統計に表れない廃業が増えています。
だから、会社の負担が増える政策は無理があります。
日本はやって行けるのでしょうか。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
マツダが最大で1700億円の資本増強に乗り出す。
そのわけは、2012年3月期に1千億円の赤字になるからだ。
それも4期連続と言う。
リーマンショックから赤字が続いている。
経営危機といってもよいだろう。
その赤字の原因が、約7割の国内生産比率だという。
マツダと言えば、広島の主力企業でもある。
だから、海外展開が遅れたのかも知れない。
いまどき約7割も国内で生産しているなんて、本当に
驚きだ。
でも、今回の赤字で海外生産を増やすという。
これは、マツダだけのことではないと思う。
日本の製造業は、地産地消に活路を見出すしか生き
残れない。
昨日も書いたが、電力料金、社会保険料の負担増など
日本国内で製造業がやっていくのは難しくなっている。
政治は、その現実を直視してほしい。
今までの制度、仕組みを維持するために、今までの
延長線上で考えるのは、もう無理です。
いま中小企業の多くが赤字で苦しんでいます。
倒産が減っているといっても、緊急保証制度、金融
円滑化法などのおかげです。
ただ、統計に表れない廃業が増えています。
だから、会社の負担が増える政策は無理があります。
日本はやって行けるのでしょうか。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年02月21日
パートの社会保険拡大は慎重にお願いいたします
今日の日本経済新聞電子版によると、社会保険のパート
への適用拡大について大詰めを迎えている。
厚生労働相は、「非正規労働者は雇用者の4割になり、
バックアップは経済成長のためにも必要だ」と言ったそ
うだ。
確かにおっしゃる通りだと言いたい。
非正規労働者は、雇用者の4割もいるのだから。
ただ、どうしてそうなっているかから考えないと、逆に
非正規労働者の方々を苦しめることになる。
最低賃金の引き上げがままならないのに、どうして企業
負担が増えることができるのか。
税には担税力という言葉があるが、社会保険料の負担能
力はどうなのか。
多くの中小企業が赤字で苦しんでいる今、なぜ今なのか。
強行すれば社会保険料の滞納が増え、強制徴収すれば企
業倒産が増えるでしょう。
理想と現実のはざまで、理想通りにいくのか。
まずは、同一労働同一賃金を確立して、パート労働者で
も仕事の内容にあった賃金をもらえるようにするのが先
ではないかと思う。
社会保険の加入に伴って、企業だけでなく労働者の負担
も増えるが理解していただけるのか。
生活が苦しい人からは、将来の年金より目先の手取り額
が多いほうがいいと言われそう。
また、女性が働きやすいように子供を預ける施設を増や
すほうが先でしょう。
優秀な女性が働けない現状のほうが、国にとっては損失
が大きいです。
いずれにしても、電気料金の問題もそうですが、企業に
とって負担が増える話ばかりです。
企業の海外進出がますます増えそうです。
日本はやって行けるのでしょうか。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
への適用拡大について大詰めを迎えている。
厚生労働相は、「非正規労働者は雇用者の4割になり、
バックアップは経済成長のためにも必要だ」と言ったそ
うだ。
確かにおっしゃる通りだと言いたい。
非正規労働者は、雇用者の4割もいるのだから。
ただ、どうしてそうなっているかから考えないと、逆に
非正規労働者の方々を苦しめることになる。
最低賃金の引き上げがままならないのに、どうして企業
負担が増えることができるのか。
税には担税力という言葉があるが、社会保険料の負担能
力はどうなのか。
多くの中小企業が赤字で苦しんでいる今、なぜ今なのか。
強行すれば社会保険料の滞納が増え、強制徴収すれば企
業倒産が増えるでしょう。
理想と現実のはざまで、理想通りにいくのか。
まずは、同一労働同一賃金を確立して、パート労働者で
も仕事の内容にあった賃金をもらえるようにするのが先
ではないかと思う。
社会保険の加入に伴って、企業だけでなく労働者の負担
も増えるが理解していただけるのか。
生活が苦しい人からは、将来の年金より目先の手取り額
が多いほうがいいと言われそう。
また、女性が働きやすいように子供を預ける施設を増や
すほうが先でしょう。
優秀な女性が働けない現状のほうが、国にとっては損失
が大きいです。
いずれにしても、電気料金の問題もそうですが、企業に
とって負担が増える話ばかりです。
企業の海外進出がますます増えそうです。
日本はやって行けるのでしょうか。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年02月20日
世界的に株価が上がっているが資源、食糧も上昇している
世界的に株価が上昇し、景気が良くなると期待している。
ただ、経済危機に対応した金融緩和がもたらした相場だ
とも言える。
ある週刊誌の見出しでは、オバマ選挙対策相場という文言
もある。
日本経済はデフレなので、緩やかなインフレにしたいらし
いが、どうなんだろう。
インターネットの発達は、情報が瞬時に世界に広まること
を知った。
情報格差が縮まり、同じ情報を手にすることができる。
このような世界は、世界同一価格が進行する。
ビッグマック指数、最近ではユニクロ指数と言われること
がある。
ビッグマックやユニクロの価格を通して、為替の判断を
しているのである。
日本のデフレの象徴とも言われた牛丼の価格競争が、
一服しそうな雰囲気だ。
キャンペーンで牛丼価格を下げても、最近では消費者の
反応が弱くなった。
そのうえ、国産米の価格が上昇し、外国産米に変更する
らしい。
金融緩和は資源、食糧価格に様々な影響が出る。
インフレになっても給料は上がらないかもしれない。
そうすると負担ばかり増え、生活は苦しくなるばかりか。
これからの経済のかじ取りが難しい。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
ただ、経済危機に対応した金融緩和がもたらした相場だ
とも言える。
ある週刊誌の見出しでは、オバマ選挙対策相場という文言
もある。
日本経済はデフレなので、緩やかなインフレにしたいらし
いが、どうなんだろう。
インターネットの発達は、情報が瞬時に世界に広まること
を知った。
情報格差が縮まり、同じ情報を手にすることができる。
このような世界は、世界同一価格が進行する。
ビッグマック指数、最近ではユニクロ指数と言われること
がある。
ビッグマックやユニクロの価格を通して、為替の判断を
しているのである。
日本のデフレの象徴とも言われた牛丼の価格競争が、
一服しそうな雰囲気だ。
キャンペーンで牛丼価格を下げても、最近では消費者の
反応が弱くなった。
そのうえ、国産米の価格が上昇し、外国産米に変更する
らしい。
金融緩和は資源、食糧価格に様々な影響が出る。
インフレになっても給料は上がらないかもしれない。
そうすると負担ばかり増え、生活は苦しくなるばかりか。
これからの経済のかじ取りが難しい。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年02月16日
今日の日本経済新聞の記事から、日本の家電市場はどうなる!
今日の日本経済新聞の記事を見て、ついに来たかと
思ったのは私だけではないだろう。
『ハイアール、「三洋」製品投入』。
記事によると、
三洋電機から取得した「AQUA(アクア)」ブランドを
前面に出して、攻勢をかけてくる。
今朝のテレビでは、小泉今日子が宣伝するということで
紹介されていたが、何の違和感もなかった。
今まであった中国の安売りブランド・ハイアールではなく
高級感あるアクアなのだ。
別の記事では、「家電国内市場1割減」。
昨年のエコポイント制度の導入により、需要の先食いを
したと言われるが、そのことが実感され始めている。
日本の家電国内市場が縮小する中での、中韓大手の攻勢。
パナソニック、ソニーなど日本のメーカーの真価が問わ
れるのは、これからだ。
日本メーカーの奮起に期待したい!
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
思ったのは私だけではないだろう。
『ハイアール、「三洋」製品投入』。
記事によると、
中国・海爾集団(ハイアール)は、15日、
三洋電機から取得した冷蔵庫と洗濯機で
「2015年に国内シェア15%を目指す」
と表明した。
三洋電機から取得した「AQUA(アクア)」ブランドを
前面に出して、攻勢をかけてくる。
今朝のテレビでは、小泉今日子が宣伝するということで
紹介されていたが、何の違和感もなかった。
今まであった中国の安売りブランド・ハイアールではなく
高級感あるアクアなのだ。
別の記事では、「家電国内市場1割減」。
昨年のエコポイント制度の導入により、需要の先食いを
したと言われるが、そのことが実感され始めている。
日本の家電国内市場が縮小する中での、中韓大手の攻勢。
パナソニック、ソニーなど日本のメーカーの真価が問わ
れるのは、これからだ。
日本メーカーの奮起に期待したい!
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年02月14日
人口激減社会を考える!
週刊現代の表紙に、人口激減社会「消える会社」と
言う見出しがあり気になって購入。
このまま行くと、日本の人口が8000万になり、うち
3000万人が老人になると言う。
このままでは、その通りだろう。
最近の話題は、消費税を始めとしてこのままでは、
大変なことになると言う話ばかり。
それでは、一般の人々は不安が募り、お金を使わなく
なるだろう。
収入が減れば、手っ取り早いのは支出を減らすことだ。
そして、収入を増やすことを考える。
当然の行動だろう。
日本人は知恵のない馬鹿な国民なのだろうか。
そんなことはないと思いたい。
ただ、今までの延長線上で考えても何も解決できない
のは明らかだ。
今までのやり方に問題があるから、今のようになった
からだ。
だから、思い切って変えないとダメなのは分かるはず。
トヨタが国内で作っていた乗用車を、アメリカで製造
する。
それをロシアなどに輸出すると聞き、日本はこれから
どうなるのだろうと思った。
すでに、アメリカの方が日本よりコストが低いのか。
のんびりしている場合ではない。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
言う見出しがあり気になって購入。
このまま行くと、日本の人口が8000万になり、うち
3000万人が老人になると言う。
このままでは、その通りだろう。
最近の話題は、消費税を始めとしてこのままでは、
大変なことになると言う話ばかり。
それでは、一般の人々は不安が募り、お金を使わなく
なるだろう。
収入が減れば、手っ取り早いのは支出を減らすことだ。
そして、収入を増やすことを考える。
当然の行動だろう。
日本人は知恵のない馬鹿な国民なのだろうか。
そんなことはないと思いたい。
ただ、今までの延長線上で考えても何も解決できない
のは明らかだ。
今までのやり方に問題があるから、今のようになった
からだ。
だから、思い切って変えないとダメなのは分かるはず。
トヨタが国内で作っていた乗用車を、アメリカで製造
する。
それをロシアなどに輸出すると聞き、日本はこれから
どうなるのだろうと思った。
すでに、アメリカの方が日本よりコストが低いのか。
のんびりしている場合ではない。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年02月11日
日本もギリシャのようになると言われるが!
日本の財政赤字が増え続け、このままではやって行けな
いのは、誰でも理解していると言ってもよいだろう。
最近のユーロ危機がギリシャ発なのでギリシャ危機とも
言われている。
日本もギリシャのようになってしまう、という危惧があ
る。
そのギリシャの財政再建策をどうするのかで、ユーロ圏
17カ国の財務相会合が開かれた。
その財務相会合で示された、ギリシャに対する追加支援
の条件が3つある。(朝日新聞による)
1.財政再建策の国会承認
2.追加の歳出削減3億2500万ユーロの具体策
3.財政再建への各与党党首の確約
国会承認だけでは安心できないので、各与党党首の確約
まで求めている。
当然であるが、歳出削減を先に実行しなければならない。
ギリシャの財政再建策に比べて日本はどうなんだろう。
最近の消費税の議論を見ていると、危機感が足りないの
ではないかと思ってしまう。
現在、国や地方の借金が膨大な金額になっているのは、
知らない人はいない。
そして、その借金が毎年増え続けている。
それも、急激に増えているのである。
年金、健康保険、介護保険などの制度を維持するために、
税金を投入している。
国の様々な制度が、その存立が危うくなるほど追い込ま
れているのである。
だから、本来保険料で賄われるべきなのに税金の投入を
しているのである。
それなのに、増税論議では制度の充実が語られる。
現状を維持するために負担を増やさなければならないの
に。
私は、現状を維持するのは無理で、社会保障費を削り負
担を増やさなければだめだと思っている。
年金の負担を増やすために、100年安心だと言ったの
は忘れない。
決して批判しているのではなく、そのようなリップサー
ビスをやめてほしいからだ。
今日の朝日新聞の診療報酬の改定の記事でも、「医療の
質上がるか」と大きく見出しになっている。
多くの健康保険組合が赤字であえいでいて、保険料が増
え続けて、私たちの負担も限界なのに。
質を落として制度を維持することを考えなければいけな
いのに、いまだに理想論だ。
平均以上の質を求めるのは自己負担にしなければ、保険
料の増加に歯止めをかけられない。
税には担税力という言葉があるが、収入が伸び悩む中、
私たちの負担能力も限界なのだ。
厚生年金の加入範囲を拡大することを考えているようだ
が、企業の実態を知っているのだろうか。
社会保険料の会社負担が増えるのだが、企業の多くは
中小企業で、その多くは赤字なのだ。
赤字の企業に負担を増やすことは、社会保険料の滞納が
増え、倒産を増やすだけである。
企業も赤字なので、負担能力も限界なのだ。
増税論議が進む中で、急速に消費者の財布のひもが固く
なっている。
将来不安の増加は、消費に影響が出るのだ。
多くの中小企業が不況であえいでいる中での、会社負担
を増やすことは無理だ。
自分の足で歩いて見て歩けば、お客様のいない商店街、
スーパー、飲食店など分かるはずだ。
理想と現実は違う。
本当に現実を直視した議論をしてほしい。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
いのは、誰でも理解していると言ってもよいだろう。
最近のユーロ危機がギリシャ発なのでギリシャ危機とも
言われている。
日本もギリシャのようになってしまう、という危惧があ
る。
そのギリシャの財政再建策をどうするのかで、ユーロ圏
17カ国の財務相会合が開かれた。
その財務相会合で示された、ギリシャに対する追加支援
の条件が3つある。(朝日新聞による)
1.財政再建策の国会承認
2.追加の歳出削減3億2500万ユーロの具体策
3.財政再建への各与党党首の確約
国会承認だけでは安心できないので、各与党党首の確約
まで求めている。
当然であるが、歳出削減を先に実行しなければならない。
ギリシャの財政再建策に比べて日本はどうなんだろう。
最近の消費税の議論を見ていると、危機感が足りないの
ではないかと思ってしまう。
現在、国や地方の借金が膨大な金額になっているのは、
知らない人はいない。
そして、その借金が毎年増え続けている。
それも、急激に増えているのである。
年金、健康保険、介護保険などの制度を維持するために、
税金を投入している。
国の様々な制度が、その存立が危うくなるほど追い込ま
れているのである。
だから、本来保険料で賄われるべきなのに税金の投入を
しているのである。
それなのに、増税論議では制度の充実が語られる。
現状を維持するために負担を増やさなければならないの
に。
私は、現状を維持するのは無理で、社会保障費を削り負
担を増やさなければだめだと思っている。
年金の負担を増やすために、100年安心だと言ったの
は忘れない。
決して批判しているのではなく、そのようなリップサー
ビスをやめてほしいからだ。
今日の朝日新聞の診療報酬の改定の記事でも、「医療の
質上がるか」と大きく見出しになっている。
多くの健康保険組合が赤字であえいでいて、保険料が増
え続けて、私たちの負担も限界なのに。
質を落として制度を維持することを考えなければいけな
いのに、いまだに理想論だ。
平均以上の質を求めるのは自己負担にしなければ、保険
料の増加に歯止めをかけられない。
税には担税力という言葉があるが、収入が伸び悩む中、
私たちの負担能力も限界なのだ。
厚生年金の加入範囲を拡大することを考えているようだ
が、企業の実態を知っているのだろうか。
社会保険料の会社負担が増えるのだが、企業の多くは
中小企業で、その多くは赤字なのだ。
赤字の企業に負担を増やすことは、社会保険料の滞納が
増え、倒産を増やすだけである。
企業も赤字なので、負担能力も限界なのだ。
増税論議が進む中で、急速に消費者の財布のひもが固く
なっている。
将来不安の増加は、消費に影響が出るのだ。
多くの中小企業が不況であえいでいる中での、会社負担
を増やすことは無理だ。
自分の足で歩いて見て歩けば、お客様のいない商店街、
スーパー、飲食店など分かるはずだ。
理想と現実は違う。
本当に現実を直視した議論をしてほしい。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年02月10日
ソニーは再生出来るのか、再び有機ELテレビに挑戦!
ソニーが再び有機ELテレビに挑戦!
今日の朝日新聞によりますと、ソニーが50型以上の
家庭用大型有機ELテレビを発売するそうだ。
有機ELテレビと言えば、2年前に国内販売をやめた製品。
それがなぜ。
今年の1月に、韓国のサムスン電子とLG電子が55
型の大型有機ELテレビを年内に発売すると発表した
からか。
朝日新聞の記事では、平井次期社長が「重要があれば
だす。ユーザーからは品質、機能、デザインへの高い
要求と、手ごろな価格にしてほしい要求がある」。
日本を代表する電機メーカーのソニーが、今苦境に追
い込まれている。
主力のテレビ事業が、8年連続の赤字だ。
ソニーらしさとはなにか。
ウォークマンに代表されるような新しい製品により、
新しい需要を創った。
『需要の創造』と言われる先進性。
それに対して、有機ELテレビはどうなんだろう。
単に、薄く、軽くなっただけでないはずだ。
テレビのような成熟製品では、新しい使い方の提案が
出来なければ意味がない。
技術力があるから薄く、軽くに挑戦した訳ではない
はずだ。
新しい生活の提案がないのだ。
新しい生活の提案をし価値観を伝えなければ、一部の
マニア相手の製品で終わるだろう。
ユーザーの声を聴くのも大事だが、それでは革新的な
製品は生まれない。
ソニーが世間をあっと言わせるような製品を開発し、
ユーザーをリードできるのか。
ソニーの再生は、日本が再生する「道しるべ」になる
かもしれないと思っている。
私は、平井新社長に期待している。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
今日の朝日新聞によりますと、ソニーが50型以上の
家庭用大型有機ELテレビを発売するそうだ。
有機ELテレビと言えば、2年前に国内販売をやめた製品。
それがなぜ。
今年の1月に、韓国のサムスン電子とLG電子が55
型の大型有機ELテレビを年内に発売すると発表した
からか。
朝日新聞の記事では、平井次期社長が「重要があれば
だす。ユーザーからは品質、機能、デザインへの高い
要求と、手ごろな価格にしてほしい要求がある」。
日本を代表する電機メーカーのソニーが、今苦境に追
い込まれている。
主力のテレビ事業が、8年連続の赤字だ。
ソニーらしさとはなにか。
ウォークマンに代表されるような新しい製品により、
新しい需要を創った。
『需要の創造』と言われる先進性。
それに対して、有機ELテレビはどうなんだろう。
単に、薄く、軽くなっただけでないはずだ。
テレビのような成熟製品では、新しい使い方の提案が
出来なければ意味がない。
技術力があるから薄く、軽くに挑戦した訳ではない
はずだ。
新しい生活の提案がないのだ。
新しい生活の提案をし価値観を伝えなければ、一部の
マニア相手の製品で終わるだろう。
ユーザーの声を聴くのも大事だが、それでは革新的な
製品は生まれない。
ソニーが世間をあっと言わせるような製品を開発し、
ユーザーをリードできるのか。
ソニーの再生は、日本が再生する「道しるべ」になる
かもしれないと思っている。
私は、平井新社長に期待している。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年02月08日
中小企業の社長との会話は不満がいっぱい!
私は税理士として、東京の豊島区池袋に税理士事務所を
開設し20年以上になります。
その間、多く中小企業の社長さんとお会いしました。
最近、そのような中小企業の社長さん達から不満の声を
聞くようになりました。
特に、今まで個人の生活を犠牲にしてまで仕事に打ち込
み、会社、個人ともに多くの税金を払ってきた社長に不
満が強い。
テレビの国会中継を見ていると、腹が立つらしい。
中小企業は、設備投資のために多額の借金をして、合理
化を行い徹底的に無駄を排除してきたのです。
そんな社長たちから見ると、国会での議論は生ぬるい。
小手先の対策と言いわけにしか聞こえないのです。
中小企業と言えども永く会社を経営していますから、た
いがいのことは分かります。
まずは、約束したことの進捗状況、出来ない場合はどう
してなのか。
それから、新たにやることの説明でしょう。
だから、話が分かりづらい。
プラン・ドゥ・シーと言うことばがあります。
仮説を立てて、実行して、検証する。
改善するためには、これを繰り返す。
国に無駄が多いと思った、だから実行した、そして
どうなった、という説明がほしいのです。
そうでなければ、ことばの説得力がなくなります。
多くの国民が不安でいっぱいです。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
開設し20年以上になります。
その間、多く中小企業の社長さんとお会いしました。
最近、そのような中小企業の社長さん達から不満の声を
聞くようになりました。
特に、今まで個人の生活を犠牲にしてまで仕事に打ち込
み、会社、個人ともに多くの税金を払ってきた社長に不
満が強い。
テレビの国会中継を見ていると、腹が立つらしい。
中小企業は、設備投資のために多額の借金をして、合理
化を行い徹底的に無駄を排除してきたのです。
そんな社長たちから見ると、国会での議論は生ぬるい。
小手先の対策と言いわけにしか聞こえないのです。
中小企業と言えども永く会社を経営していますから、た
いがいのことは分かります。
まずは、約束したことの進捗状況、出来ない場合はどう
してなのか。
それから、新たにやることの説明でしょう。
だから、話が分かりづらい。
プラン・ドゥ・シーと言うことばがあります。
仮説を立てて、実行して、検証する。
改善するためには、これを繰り返す。
国に無駄が多いと思った、だから実行した、そして
どうなった、という説明がほしいのです。
そうでなければ、ことばの説得力がなくなります。
多くの国民が不安でいっぱいです。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年02月07日
自己防衛本能か、1月の新車販売は軽自動車が売れている!
今日の朝日新聞によりますと、日本自動車販売協会
連合会と全国軽自動車協会連合会が6日発表した1
月の国内新車販売は、トヨタのハイブリッド車プリ
ウスが1位となった。
なんと、上位10車種のうち6車種が軽自動車だ。
リーマンショック後の動きを思い出す。
私の顧問先である千葉県のある会社に伺ったときに、
その社員たちが小型車や軽自動車に乗り換えていた
からだ。
今まで若い人たちは、トヨタのクラウンなどの中古
車に乗っている人が多かった。
そんな人たちが、今では小型車や軽自動車に乗って
いる。
東京都内であれば、交通網が発達しているので車は
なくても困らない。
しかし、地方によっては車は必需品である。
車がなければ生活できない。
リーマンショック後は、自己防衛本能が働いたと考
えている。
ガソリン代などの車の維持費を考えると、当然の動
きだ。
同様に、東京などの都会では車を手放す人も多い。
車がなくても生活できるからだ。
特に、駐車違反の取締りを強化した時から、その動
きが顕著になった。
若い人たちの車離れと言われて久しいが、都会では
高額の駐車場代がかかり維持費が高い。
だから、車がほしくても買えないので、最初からあ
きらめているのだ。
国民年金の保険料を前払いすると割引になる制度を、
拡大するそうだ。
保険料の納付率が落ちているので、納付率引き上げ
を狙っているそうだ。
私が税理士として感じることは、収入が少ないので
払いたくても払えない人が増えている。
おそらく国民年金保険料を前納できる人は、一部の
例外を除いて収入が多い人である。
今までの日本の制度が、ほころび始めていると感じ
ている。
世代間格差、所得格差など格差が広がっているから
だ。
それなのに、法律違反だと言ってけしからんと言う
だけでは、なんの解決にもならない。
だから広く浅く課税する消費税を増税することは理
解できる。
それで社会保障費を賄うしかない。
ただ、社会保障の充実をする余裕はないはず。
過去の国の借金はどうするのか。
ただ、増税の時期、無駄の削減など課題が多いのも
事実なのだ。
お父さんたちが昼食に牛丼を食べているのは、好き
だからですか。
お父さんたちも、自己防衛本能が働いているのです。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
連合会と全国軽自動車協会連合会が6日発表した1
月の国内新車販売は、トヨタのハイブリッド車プリ
ウスが1位となった。
なんと、上位10車種のうち6車種が軽自動車だ。
リーマンショック後の動きを思い出す。
私の顧問先である千葉県のある会社に伺ったときに、
その社員たちが小型車や軽自動車に乗り換えていた
からだ。
今まで若い人たちは、トヨタのクラウンなどの中古
車に乗っている人が多かった。
そんな人たちが、今では小型車や軽自動車に乗って
いる。
東京都内であれば、交通網が発達しているので車は
なくても困らない。
しかし、地方によっては車は必需品である。
車がなければ生活できない。
リーマンショック後は、自己防衛本能が働いたと考
えている。
ガソリン代などの車の維持費を考えると、当然の動
きだ。
同様に、東京などの都会では車を手放す人も多い。
車がなくても生活できるからだ。
特に、駐車違反の取締りを強化した時から、その動
きが顕著になった。
若い人たちの車離れと言われて久しいが、都会では
高額の駐車場代がかかり維持費が高い。
だから、車がほしくても買えないので、最初からあ
きらめているのだ。
国民年金の保険料を前払いすると割引になる制度を、
拡大するそうだ。
保険料の納付率が落ちているので、納付率引き上げ
を狙っているそうだ。
私が税理士として感じることは、収入が少ないので
払いたくても払えない人が増えている。
おそらく国民年金保険料を前納できる人は、一部の
例外を除いて収入が多い人である。
今までの日本の制度が、ほころび始めていると感じ
ている。
世代間格差、所得格差など格差が広がっているから
だ。
それなのに、法律違反だと言ってけしからんと言う
だけでは、なんの解決にもならない。
だから広く浅く課税する消費税を増税することは理
解できる。
それで社会保障費を賄うしかない。
ただ、社会保障の充実をする余裕はないはず。
過去の国の借金はどうするのか。
ただ、増税の時期、無駄の削減など課題が多いのも
事実なのだ。
お父さんたちが昼食に牛丼を食べているのは、好き
だからですか。
お父さんたちも、自己防衛本能が働いているのです。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年02月06日
年金の収支計算は意味があるのか!
今日の日本経済新聞に、内閣府経済社会総合研究所の
年金の生涯収支の試算が載っている。
それによると、50代半ば以下は保険料の支払いより受
取額が少ない負担超過になるそうだ。
今の年金制度だと、少子高齢化が進んでいるので将来
は多くの受給者を支えるから当たり前だ。
このままでは、今の年金制度を維持するのは無理なの
は明らか。
それなのに、今の制度を維持するのに負担を増やす話
ばかりなのだ。
今の若い人の批判をする人は多いが、これでは余りに
不公平だろう。
世代間格差を是正しなけばおかしいです。
すくなくても、自分が支払った保険料と同額以上受け
取れないのなら、年金制度はいらないと言う話になる。
若い人に多い、どうせ貰えないから年金保険料は払い
たくないという理屈。
今回の試算は、その理屈を覆せない。
非正規社員が多い現実を考えると、年金加入者の拡大
をしても、将来大変なこと(無年金者の増大)になり
ます。
自分で銀行などに積み立てた方が良いなんて、本当に
おかしくないのでしょうか。
足りないから保険料を上げるにも限度があります。
少子高齢化は前から分かっていたのに、少子化対策は
後手後手の政策ばかり。
働きたいお母さんは多いのに、子供を預けることが出
来ない。
そうすると悪い環境の施設は増やせないと言う。
数が増えれば悪い施設は淘汰されます。
逆に数が足りないから、悪い施設が残るのです。
事故などには、損害保険でカバーすればいいのです。
こんな状態で、消費税を上げると言っても上げられ
ない。
今日のテレビ番組で、消費税を上げるのはやむを得な
いが、野田内閣は支持できないと言う調査結果です。
閉塞感漂う日本を救ってほしいと、皆さん願っていま
す。
中小零細企業は、青色吐息のところも多い。
このままでは、日本がだめになるという危機感がある。
今の日本は、大胆な改革が必要なのです。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
年金の生涯収支の試算が載っている。
それによると、50代半ば以下は保険料の支払いより受
取額が少ない負担超過になるそうだ。
今の年金制度だと、少子高齢化が進んでいるので将来
は多くの受給者を支えるから当たり前だ。
このままでは、今の年金制度を維持するのは無理なの
は明らか。
それなのに、今の制度を維持するのに負担を増やす話
ばかりなのだ。
今の若い人の批判をする人は多いが、これでは余りに
不公平だろう。
世代間格差を是正しなけばおかしいです。
すくなくても、自分が支払った保険料と同額以上受け
取れないのなら、年金制度はいらないと言う話になる。
若い人に多い、どうせ貰えないから年金保険料は払い
たくないという理屈。
今回の試算は、その理屈を覆せない。
非正規社員が多い現実を考えると、年金加入者の拡大
をしても、将来大変なこと(無年金者の増大)になり
ます。
自分で銀行などに積み立てた方が良いなんて、本当に
おかしくないのでしょうか。
足りないから保険料を上げるにも限度があります。
少子高齢化は前から分かっていたのに、少子化対策は
後手後手の政策ばかり。
働きたいお母さんは多いのに、子供を預けることが出
来ない。
そうすると悪い環境の施設は増やせないと言う。
数が増えれば悪い施設は淘汰されます。
逆に数が足りないから、悪い施設が残るのです。
事故などには、損害保険でカバーすればいいのです。
こんな状態で、消費税を上げると言っても上げられ
ない。
今日のテレビ番組で、消費税を上げるのはやむを得な
いが、野田内閣は支持できないと言う調査結果です。
閉塞感漂う日本を救ってほしいと、皆さん願っていま
す。
中小零細企業は、青色吐息のところも多い。
このままでは、日本がだめになるという危機感がある。
今の日本は、大胆な改革が必要なのです。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年02月04日
パナソニックも巨額赤字、日本の電機メーカーはどうする!・日本の製造業が心配だ!
日本の電機メーカーが巨額赤字で苦しんでいる。
シャープに続き、日本を代表するパナソニックも
信じられないくらいの赤字です。
2012年3月期の連結純損益の赤字が、過去最大
の7000億円を超える。
ここで思い出すのは、2009年2月15日の日本
経済新聞「そこが知りたい」のヤマダ電機山田昇会
長のインタビュー記事だ。
今まで家電量販店の躍進を支えていた薄型テレビ、
携帯電話、デジタルカメラ、パソコンの売上が停滞
していると憂慮している。
2009年の段階で考えているのだ。
どれも成熟商品になり、これから何を売ったらよい
のかと悩んでいた。
それが、エコポイントの導入などで売上が伸び問題
がぼやけてしまったが、解決したわけではない。
ヤマダ電機は、これから住宅関連事業を伸ばす方針。
当然に家電との融合も考えている。
同様に電機メーカーは、何を作るのか。
今言われているような、円高だけが問題なのか。
製品の開発力は、問題ないのか。
私は、3Dテレビに力を入れていたときに何か違う
と思った一人です。
一部のマニアを対象にした製品を開発しても、市場
規模は大きくないのです。
日本の製造業は大丈夫なのか。
本当に心配になることばかりです。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
シャープに続き、日本を代表するパナソニックも
信じられないくらいの赤字です。
2012年3月期の連結純損益の赤字が、過去最大
の7000億円を超える。
ここで思い出すのは、2009年2月15日の日本
経済新聞「そこが知りたい」のヤマダ電機山田昇会
長のインタビュー記事だ。
今まで家電量販店の躍進を支えていた薄型テレビ、
携帯電話、デジタルカメラ、パソコンの売上が停滞
していると憂慮している。
2009年の段階で考えているのだ。
どれも成熟商品になり、これから何を売ったらよい
のかと悩んでいた。
それが、エコポイントの導入などで売上が伸び問題
がぼやけてしまったが、解決したわけではない。
ヤマダ電機は、これから住宅関連事業を伸ばす方針。
当然に家電との融合も考えている。
同様に電機メーカーは、何を作るのか。
今言われているような、円高だけが問題なのか。
製品の開発力は、問題ないのか。
私は、3Dテレビに力を入れていたときに何か違う
と思った一人です。
一部のマニアを対象にした製品を開発しても、市場
規模は大きくないのです。
日本の製造業は大丈夫なのか。
本当に心配になることばかりです。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年02月03日
アメリカの住宅価格の下落は続く!
今日の日本経済新聞夕刊によりますと、アメリカの
住宅価格が3.7%下落した。
アメリカの住宅バブル崩壊後、住宅価格が下げ止ま
らない。
日本のバブル崩壊の経験からも、住宅価格が下げ止
まらないと、アメリカ経済は本物ではない。
アメリカの人口は3億人を超え、毎年増加している。
少子高齢化の進む日本とは違うのである。
それなのに、住宅価格が下がると言うことは、住宅を
買いたくても買えないのではないか。
アメリカにおいても、格差が広がりデモまで起きている。
最近は、アメリカ経済が良くなって来たと言うニュース
も流れるが、その実態は疑問だ。
アメリカは大統領選挙の年でもあり、選挙対策で景気
浮揚策を強化している。
そのため一段と金融緩和に動きそうだが、資源、食料高
という副作用も出てくる。
ヨーロッパ経済も一段と不透明であり、円高の影響で
さらに輸出に影響が出れば、日本経済も苦しい。
日本の復興需要が本格化するのは4月以降と思われるが、
中小零細企業の中には、それまで持たない息切れすると
ころも続出しそうだ。
中小零細企業に対するきめの細かい政策を期待したい。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
住宅価格が3.7%下落した。
アメリカの住宅バブル崩壊後、住宅価格が下げ止ま
らない。
日本のバブル崩壊の経験からも、住宅価格が下げ止
まらないと、アメリカ経済は本物ではない。
アメリカの人口は3億人を超え、毎年増加している。
少子高齢化の進む日本とは違うのである。
それなのに、住宅価格が下がると言うことは、住宅を
買いたくても買えないのではないか。
アメリカにおいても、格差が広がりデモまで起きている。
最近は、アメリカ経済が良くなって来たと言うニュース
も流れるが、その実態は疑問だ。
アメリカは大統領選挙の年でもあり、選挙対策で景気
浮揚策を強化している。
そのため一段と金融緩和に動きそうだが、資源、食料高
という副作用も出てくる。
ヨーロッパ経済も一段と不透明であり、円高の影響で
さらに輸出に影響が出れば、日本経済も苦しい。
日本の復興需要が本格化するのは4月以降と思われるが、
中小零細企業の中には、それまで持たない息切れすると
ころも続出しそうだ。
中小零細企業に対するきめの細かい政策を期待したい。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2012年02月02日
シャープの巨額赤字に思う!
今日の朝日新聞の記事を見て唖然とした。
シャープが、2012年3月期の連結業績予想を
修正し、過去最大の2900億円の赤字を計上す
ると発表したからだ。
シャープと言えば、液晶パネル生産で社運をかけ
て投資をした会社。
その液晶パネルの販売が低迷し、大幅な減産に
踏み切る。
私は、2009年10月2日のこのブログで次の
様な記事を書いています。
『メイドインジャパン・シャープ境新工場生産開始』
このブログでも取り上げたシャープの堺新工場が、
1日から生産を開始しました。
堺新工場は、世界で初めて「第10世代」と呼ばれる
約3メートル四方のガラスを加工する、世界最新鋭の
液晶パネル生産工場で、40型〜60型台のパネルを
生産します。
シャープの薄型テレビ・アクオスは液晶の美しさを売
りにしており、亀山モデルとも言われ、国内生産に対
するこだわりもありました。
そのことは、メイドインジャパンの象徴でもあります。
その亀山モデルの成功から、シャープの社運を賭けた
堺新工場に進化したのです。
同じ敷地内に、米コーニングのガラス工場、大日本印
刷のカラーフィルター工場なども稼動し、運搬費の節
約、工程効率化を通じて生産コストを下げています。
国内生産のモデルと言ってもよい工場ですので、ぜひ
成功してほしいと思っています。
今日の日本経済新聞「人こと」に米コーニングのウィ
ークスCEOのことばが載っています。
「日本で技術を磨くことが競争力につながる」。
液晶パネル用ガラス基板の世界最大手、米コーニング
のウェンデル・ウィークス会長兼CEOは1日、こう
述べた。
同日稼働したシャープ堺工場内にガラス基板工場を開設。
「第10世代」と呼ばれる大型のガラス基板を量産するが
、「シャープとの長年の協力関係の成果」と強調する。
10世代より前の6世代や8世代についてもシャープと
二人三脚で初の量産化を実現し、「技術革新で勝負して
きた」という。
今後は、韓国LG化学がガラス基板に参入、競争が激化
するが「彼らは参入が遅かったのでは」。業界をけん引
してきた自負をのぞかせた。
いま中国で薄型テレビが売れていますが、中国メーカー
が中国で生産した32型以下のテレビが主流になってい
ます。
おそらく32型以下の製品は、価格闘争が激化して日本
のメーカーも利益がでないのではないでしょうか。
日本の製造業が生き残る道として、技術力を活かした製
品を開発できるかどうかが大切だと思っています。
(このことは重要なので、あらためて書きたいと思って
います。)
そういう意味でも、この堺新工場の成功を祈っています。
ただ、このように世界の最先端を行っているシャープで
さえ日本国内の工場は、最後だとも言われています。
国家戦略として、どのような産業を育成するのかが問わ
れていると思います。
目先の経済対策としての公共事業と長期の産業構造の転
換を考えた産業育成、内需拡大を考えませんと、この国
の将来はありません。
昨年は、エコポイントと地デジ切り替えで薄型テレビが
あれだけ売れたのに、パナソニック、ソニーに続いてシ
ャープの巨額赤字です。
四面楚歌と言われるような、日本の大企業の現状を見ま
すと本当に残念です。
大幅な財政赤字もあり、このような日本の現実は小手先
の改革でなく、大胆な改革が必要なのは間違ありません。
痛みを伴う大胆な改革なくして、日本の未来はない。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
シャープが、2012年3月期の連結業績予想を
修正し、過去最大の2900億円の赤字を計上す
ると発表したからだ。
シャープと言えば、液晶パネル生産で社運をかけ
て投資をした会社。
その液晶パネルの販売が低迷し、大幅な減産に
踏み切る。
私は、2009年10月2日のこのブログで次の
様な記事を書いています。
『メイドインジャパン・シャープ境新工場生産開始』
このブログでも取り上げたシャープの堺新工場が、
1日から生産を開始しました。
堺新工場は、世界で初めて「第10世代」と呼ばれる
約3メートル四方のガラスを加工する、世界最新鋭の
液晶パネル生産工場で、40型〜60型台のパネルを
生産します。
シャープの薄型テレビ・アクオスは液晶の美しさを売
りにしており、亀山モデルとも言われ、国内生産に対
するこだわりもありました。
そのことは、メイドインジャパンの象徴でもあります。
その亀山モデルの成功から、シャープの社運を賭けた
堺新工場に進化したのです。
同じ敷地内に、米コーニングのガラス工場、大日本印
刷のカラーフィルター工場なども稼動し、運搬費の節
約、工程効率化を通じて生産コストを下げています。
国内生産のモデルと言ってもよい工場ですので、ぜひ
成功してほしいと思っています。
今日の日本経済新聞「人こと」に米コーニングのウィ
ークスCEOのことばが載っています。
「日本で技術を磨くことが競争力につながる」。
液晶パネル用ガラス基板の世界最大手、米コーニング
のウェンデル・ウィークス会長兼CEOは1日、こう
述べた。
同日稼働したシャープ堺工場内にガラス基板工場を開設。
「第10世代」と呼ばれる大型のガラス基板を量産するが
、「シャープとの長年の協力関係の成果」と強調する。
10世代より前の6世代や8世代についてもシャープと
二人三脚で初の量産化を実現し、「技術革新で勝負して
きた」という。
今後は、韓国LG化学がガラス基板に参入、競争が激化
するが「彼らは参入が遅かったのでは」。業界をけん引
してきた自負をのぞかせた。
いま中国で薄型テレビが売れていますが、中国メーカー
が中国で生産した32型以下のテレビが主流になってい
ます。
おそらく32型以下の製品は、価格闘争が激化して日本
のメーカーも利益がでないのではないでしょうか。
日本の製造業が生き残る道として、技術力を活かした製
品を開発できるかどうかが大切だと思っています。
(このことは重要なので、あらためて書きたいと思って
います。)
そういう意味でも、この堺新工場の成功を祈っています。
ただ、このように世界の最先端を行っているシャープで
さえ日本国内の工場は、最後だとも言われています。
国家戦略として、どのような産業を育成するのかが問わ
れていると思います。
目先の経済対策としての公共事業と長期の産業構造の転
換を考えた産業育成、内需拡大を考えませんと、この国
の将来はありません。
昨年は、エコポイントと地デジ切り替えで薄型テレビが
あれだけ売れたのに、パナソニック、ソニーに続いてシ
ャープの巨額赤字です。
四面楚歌と言われるような、日本の大企業の現状を見ま
すと本当に残念です。
大幅な財政赤字もあり、このような日本の現実は小手先
の改革でなく、大胆な改革が必要なのは間違ありません。
痛みを伴う大胆な改革なくして、日本の未来はない。
日本の再生のためにみんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!