東日本大震災から20日が過ぎ、節電に耐えながらの
生活にやっと慣れてきました。
しかし、ここにきての節電ための活動休止、施設休止
が意外に多いので驚いています。
確かに節電は必要で、今後も続けなければなりません。
ただ、過剰なまでの反応が多いのも事実です。
活動休止、施設休止などの影響は、そこで働いていた
人びとの生活を直撃しています。
大震災の前でも、日本経済はリーマンショックの影響
から不況にあえいでいました。
業績の良かったのは、輸出が好調な大企業の製造業が
ほとんどです。
内需関連業種の多い中小零細企業は、青色吐息の会社も
多くありました。
ですから国も緊急保証制度を創設して、中小零細企業の
資金繰りを助けていたのです。
そのような会社の業績はどうなったのでしょうか。
急に業績が良くなるわけはありません。
国の資金繰り支援のおかげで、どうにか生き残ったのです。
それが、今回の自粛による経済低迷で、より以上の苦境に
立っています。
年収200万円以下の方々が1千万人以上いる現実。
非正規社員、派遣社員が多い現実。
いずれも、無視できないことです。
生活保護世帯も、ここ何年かで急増しています。
自粛経済は、そのような弱い立場の方々により多く影響を
与えるのです。
ですから、簡単に自粛すべきだと言う声にがっかりします。
あまりに日本経済の現実を無視しています。
黙っていても給料のもらえる人、お金持ちの人など
生活に困らない人たちなのでしょう。
リーマンショックから2年が過ぎても、まだ完全には
日本経済が復活しないように、今回の大震災からの
復興は容易ではありません。
口で言うほど簡単ではないのです。
そうであれば、少しでも経済が良くなることを考えま
せんと、復興資金がありません。
これから、増税の話が出てきます。
それも、増税期間は長期にわたるかもしれません。
増税の負担を軽減するにも、経済の活性化が絶対に
必要なのです。
それは、自粛経済からは生まれません。
自粛経済で日本の国力が弱まれば、結局得をするのは
日本の強力なライバルとなった国々です。
これから危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2011年03月31日
2011年03月30日
日本の復興を信じています・でも中小企業には時間がほしい!
今回の東日本大震災は、自然災害の怖さを改めて
実感しました。
いくら科学が進歩しても、自然にはかなわない。
そういう気持ちが特に大事だと思います。
間違っても、自然を力で抑え込むことは不可能です。
そして、3月11日の一瞬の出来事で世の中が一変
したのは間違いありません。
それは、あまりに急でいまだにその事実を受け入れ
られない人も多いのではないでしょうか。
ただ、今回の災害で日本経済が大きな影響を受けて
いるのも否定できません。
そうすると、一番大きな影響を受けるのは中小企業
です。
最近会った社長の会社は、計画停電の混乱でお客様
のキャンセルが多発し、売上が激減しました。
おそらく、このような混乱はしばらく続くでしょう。
リーマンショックの時がそうであったように、中小
企業に対して長期の融資を行い助けてほしいと
思っています。
私は日本の復興を信じています。
でも中小企業には時間がほしいのです!
これから危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
実感しました。
いくら科学が進歩しても、自然にはかなわない。
そういう気持ちが特に大事だと思います。
間違っても、自然を力で抑え込むことは不可能です。
そして、3月11日の一瞬の出来事で世の中が一変
したのは間違いありません。
それは、あまりに急でいまだにその事実を受け入れ
られない人も多いのではないでしょうか。
ただ、今回の災害で日本経済が大きな影響を受けて
いるのも否定できません。
そうすると、一番大きな影響を受けるのは中小企業
です。
最近会った社長の会社は、計画停電の混乱でお客様
のキャンセルが多発し、売上が激減しました。
おそらく、このような混乱はしばらく続くでしょう。
リーマンショックの時がそうであったように、中小
企業に対して長期の融資を行い助けてほしいと
思っています。
私は日本の復興を信じています。
でも中小企業には時間がほしいのです!
これから危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2011年03月29日
松屋フーズの決算は絶好調!
今日の日本経済新聞によりますと、牛丼でおなじみの
松屋フーズの2011年3月期の連結営業利益が、前
期に比べ約8割増える予想です。
松屋と言えば、すき家のゼンショー、吉野家と牛丼の
値下げ競争を行っていることでも有名です。
価格競争をしてもなお増収増益と言うことは、客数が
大幅増になっていると思われます。
記事でも、『コンビニ弁当やレストランに比べ割安な牛丼
や定食メニューが受けている。』と指摘しています。
このことは、一般の人の収入が増えず社会保険料の負担増
などで可処分所得が減っている現状では理解できます。
そして、企業の価格戦略においても無視できない事実なの
です。
また、今回の松屋フーズの決算予想では、東日本大震災の
影響は加味されていないようです。
ますます価格に敏感になった消費者の支持を、今まで以上
に受けるかどうか注目されます。
いずれにしても、東日本大震災、福島原発事故の影響が
これから消費に出てきます。
企業はその動きを注視して対応をしましょう。
これから危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
松屋フーズの2011年3月期の連結営業利益が、前
期に比べ約8割増える予想です。
松屋と言えば、すき家のゼンショー、吉野家と牛丼の
値下げ競争を行っていることでも有名です。
価格競争をしてもなお増収増益と言うことは、客数が
大幅増になっていると思われます。
記事でも、『コンビニ弁当やレストランに比べ割安な牛丼
や定食メニューが受けている。』と指摘しています。
このことは、一般の人の収入が増えず社会保険料の負担増
などで可処分所得が減っている現状では理解できます。
そして、企業の価格戦略においても無視できない事実なの
です。
また、今回の松屋フーズの決算予想では、東日本大震災の
影響は加味されていないようです。
ますます価格に敏感になった消費者の支持を、今まで以上
に受けるかどうか注目されます。
いずれにしても、東日本大震災、福島原発事故の影響が
これから消費に出てきます。
企業はその動きを注視して対応をしましょう。
これから危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2011年03月28日
これからの日本経済をどうするのか・バランスのとれた発想を望みます
東日本大震災から2週間が過ぎ、その被害の大きさと
影響が分かってきました。
私は日本経済に対する影響を心配しています。
一般の方々は良く分からないかもしれませんが、多くの
中小企業は先行きの不安があります。
特に、計画停電による影響が大きい。
極端な話、震災直後の混乱で飲食店の予約がキャンセル
続出でした。
そのマイナスは、戻りません。
そして、観光業に対する打撃も大きいです。
地方によっては観光業が重要な産業になっている所も
多くあります。
それが、自粛ムードで壊滅状態になっている。
これでは、日本経済の復興も上手く行きません。
どうしても、こういうときは観光などは後回しに
なりますが、その業界に品物を納めている会社、
働いている人は多くいるのです。
復興資金を増税で賄うと言っても、担税力がなければ
泥沼の不況になるだけです。
被災を免れた地方でも、自粛による経済低迷では多くの
中小企業が倒産するでしょう。
これから明らかになりますが、思った以上に自粛と計画
停電の影響が出ています。
私は、今回中小企業庁がセーフティネット保証の対象
業種を拡大したことに敬意を表しています。
現場が分かる方が、素早く決断したと理解しています。
被災地の復興と日本経済再生の、バランスがとれた発想
を強く望みます。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
影響が分かってきました。
私は日本経済に対する影響を心配しています。
一般の方々は良く分からないかもしれませんが、多くの
中小企業は先行きの不安があります。
特に、計画停電による影響が大きい。
極端な話、震災直後の混乱で飲食店の予約がキャンセル
続出でした。
そのマイナスは、戻りません。
そして、観光業に対する打撃も大きいです。
地方によっては観光業が重要な産業になっている所も
多くあります。
それが、自粛ムードで壊滅状態になっている。
これでは、日本経済の復興も上手く行きません。
どうしても、こういうときは観光などは後回しに
なりますが、その業界に品物を納めている会社、
働いている人は多くいるのです。
復興資金を増税で賄うと言っても、担税力がなければ
泥沼の不況になるだけです。
被災を免れた地方でも、自粛による経済低迷では多くの
中小企業が倒産するでしょう。
これから明らかになりますが、思った以上に自粛と計画
停電の影響が出ています。
私は、今回中小企業庁がセーフティネット保証の対象
業種を拡大したことに敬意を表しています。
現場が分かる方が、素早く決断したと理解しています。
被災地の復興と日本経済再生の、バランスがとれた発想
を強く望みます。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2011年03月26日
今日は、顧問先美容室様幹部セミナー・一緒に頑張ります
今日は、泣{ックスクラブ様にて、第21回幹部セミナーを開催いたします。
泣{ックスクラブ様は、美容室を5店舗経営されています。
ゼロからのスタートで、私はゼロからのお付き合いですから、
最初の1店舗からの苦労を良く知っています。
これまで一緒に成長してきたと思っています。
昨年の2月から幹部セミナーを行っていますが、その目的は
リーマンショック後の日本経済の現状を知り、経営環境の違
いを理解することでした。
しかし、東日本大震災が起こり経営環境が大きく変わろうと
しています。
そんな時、私たちはどのように対応すれば良いのか。
美容室の今後の取り組みを一緒に考えてきます。
現状分析から、各店長の考えを聞きます。
何もしなければ何も変わりません。
皆さんのお店も考えましょう。
幹部セミナーは、今まで計20回行っています。
第1回幹部セミナー 2010.02.06実施
第2回幹部セミナー 2010.03.27実施
第3回幹部セミナー 2010.04.17実施
第4回幹部セミナー 2010.05.08実施
第5回幹部セミナー 2010.06.05実施
第6回幹部セミナー 2010.06.26実施
第7回幹部セミナー 2010.07.10実施
第8回幹部セミナー 2010.07.24実施
第9回幹部セミナー 2010.08.07実施
第10回幹部セミナー 2010.08.21実施
第11回幹部セミナー 2010.09.04実施
第12回幹部セミナー 2010.09.18実施
第13回幹部セミナー 2010.10.02実施
第14回幹部セミナー 2010.10.16実施
第15回幹部セミナー 2010.10.30実施
第16回幹部セミナー 2010.11.13実施
第17回幹部セミナー 2010.11.27実施
第18回幹部セミナー 2010.12.11実施
第19回幹部セミナー 2011.01.08実施
第20回幹部セミナー 2011.02.12実施
次回は4月の予定です。
また、4月は私の顧問先の原宿の人気美容室でも
幹部セミナー(4月3日予定)を行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
泣{ックスクラブ様は、美容室を5店舗経営されています。
ゼロからのスタートで、私はゼロからのお付き合いですから、
最初の1店舗からの苦労を良く知っています。
これまで一緒に成長してきたと思っています。
昨年の2月から幹部セミナーを行っていますが、その目的は
リーマンショック後の日本経済の現状を知り、経営環境の違
いを理解することでした。
しかし、東日本大震災が起こり経営環境が大きく変わろうと
しています。
そんな時、私たちはどのように対応すれば良いのか。
美容室の今後の取り組みを一緒に考えてきます。
現状分析から、各店長の考えを聞きます。
何もしなければ何も変わりません。
皆さんのお店も考えましょう。
幹部セミナーは、今まで計20回行っています。
第1回幹部セミナー 2010.02.06実施
第2回幹部セミナー 2010.03.27実施
第3回幹部セミナー 2010.04.17実施
第4回幹部セミナー 2010.05.08実施
第5回幹部セミナー 2010.06.05実施
第6回幹部セミナー 2010.06.26実施
第7回幹部セミナー 2010.07.10実施
第8回幹部セミナー 2010.07.24実施
第9回幹部セミナー 2010.08.07実施
第10回幹部セミナー 2010.08.21実施
第11回幹部セミナー 2010.09.04実施
第12回幹部セミナー 2010.09.18実施
第13回幹部セミナー 2010.10.02実施
第14回幹部セミナー 2010.10.16実施
第15回幹部セミナー 2010.10.30実施
第16回幹部セミナー 2010.11.13実施
第17回幹部セミナー 2010.11.27実施
第18回幹部セミナー 2010.12.11実施
第19回幹部セミナー 2011.01.08実施
第20回幹部セミナー 2011.02.12実施
次回は4月の予定です。
また、4月は私の顧問先の原宿の人気美容室でも
幹部セミナー(4月3日予定)を行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
2011年03月25日
セーフティネット保証のご案内
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)などの影響で、
直接的な被害だけでなく、間接的にあらゆる業界の業績
が悪化しています。
そこで、中小企業庁は平成23年4月から改定する予定の
セーフティネット保証の対象業種を、原則全業種に広げ
ました。
資金繰りに不安のある会社は、ご検討ください。
以下は、中小企業庁のホームページに掲載されています。
いずれにしても、資金繰り対策は早め早めの
対応が大切です。
顧問税理士、取引銀行などに相談して下さい。
税理士森大志は、顧問先の皆さんと一緒に頑張りたいと
思っています。
頑張れ社長、応援いたします。
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
直接的な被害だけでなく、間接的にあらゆる業界の業績
が悪化しています。
そこで、中小企業庁は平成23年4月から改定する予定の
セーフティネット保証の対象業種を、原則全業種に広げ
ました。
資金繰りに不安のある会社は、ご検討ください。
以下は、中小企業庁のホームページに掲載されています。
中小企業庁は、東北地方太平洋沖地震など
による影響を踏まえ、平成23年度上半期の
セーフティネット保証(5号)の対象業種を
原則全業種(82業種)にして実施すること
とします。
1.本年4月からのセーフティネット保証
(5号)制度は、当初は昨年7〜9月期の
業種毎の売上等のデータを基に48業種で
実施する予定でした。
2.しかしながら、今般、未曾有の震災が
発生し、計画停電も含めマクロ経済への
影響が懸念される一方、業種判断のため
のデータを取り直すことも困難となって
います。
3.こうした状況を踏まえ、景気対応緊急保証
制度が終了する本年4月から、セーフティネット
保証(5号)については、緊急避難的に、平成23
年度上半期において、原則全業種である82業
種で同制度を運用することとします。
(対象業種及び制度概要については、それぞれ別紙1及び別紙2参照。)
いずれにしても、資金繰り対策は早め早めの
対応が大切です。
顧問税理士、取引銀行などに相談して下さい。
税理士森大志は、顧問先の皆さんと一緒に頑張りたいと
思っています。
頑張れ社長、応援いたします。
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
タグ:ご案内 セーフティネット保証
2011年03月24日
東日本大震災・福島原発事故・日本が試されている!
未曾有の巨大地震であった東日本大震災と、それに
伴う福島原子力発電所の事故、日本にとっては国家
存亡の危機とも言えます。
この対応次第で、日本の今後が決まると思っています。
そんな中、顧問先の社長と話した時に言われたことば。
「日本が試されている。」
本当にそう思います。
今回の巨大地震は大きな被害を受けましたが、世界中
から日本が見直されています。
小さい事件はあるようですが、世界の災害時に起こる
略奪、暴動などがなく、整然と災害救助が行われてい
るのです。
避難所でマスコミにマイクを向けられて、感謝のこと
ばは聞きますが、誰かのせいにして怒る人はいません。
福島原子力発電所の事故に関しても、現場で身の危険
を顧みず命がけで苦労されている人々がいます。
私の周りでも不満はあるようですが、計画停電のため
の節電に努めています。
まだ寒いのに暖房を消したり、弱めたりしているのです。
このような姿を見るにつけ、日本人は本当に強いと思います。
そして、この危機を克服できると確信するのです。
日本は試されていますが、この危機をばねにして失わ
れた20年を吹き飛ばし、再び復興することを誓います。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
伴う福島原子力発電所の事故、日本にとっては国家
存亡の危機とも言えます。
この対応次第で、日本の今後が決まると思っています。
そんな中、顧問先の社長と話した時に言われたことば。
「日本が試されている。」
本当にそう思います。
今回の巨大地震は大きな被害を受けましたが、世界中
から日本が見直されています。
小さい事件はあるようですが、世界の災害時に起こる
略奪、暴動などがなく、整然と災害救助が行われてい
るのです。
避難所でマスコミにマイクを向けられて、感謝のこと
ばは聞きますが、誰かのせいにして怒る人はいません。
福島原子力発電所の事故に関しても、現場で身の危険
を顧みず命がけで苦労されている人々がいます。
私の周りでも不満はあるようですが、計画停電のため
の節電に努めています。
まだ寒いのに暖房を消したり、弱めたりしているのです。
このような姿を見るにつけ、日本人は本当に強いと思います。
そして、この危機を克服できると確信するのです。
日本は試されていますが、この危機をばねにして失わ
れた20年を吹き飛ばし、再び復興することを誓います。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2011年03月23日
早く普通の生活に戻りたい・ある銀行支店長との会話から!
昨日は、ある銀行支店長と話す機会がありました。
その中で、やはり東日本大震災後の企業の売上が厳しい
ということが話題になりました。
まだ震災後10日ぐらいですが、余震の影響、計画停電
などきちんと営業出来ない状況ではしょうがない。
しかし、この状態がずっと続くとなると別です。
ある地方の温泉地はキャンセルが多く、ほとんど
開店休業状態だそうです。
すでに支店長のもとには、資金繰りの相談があるそうです。
このように今回の大震災は被災地だけでなく、その他の
地方の企業経営にも大きな影響を与えています。
ですから、そういう意味で被災しなかった私たちは
出来るだけ普通の生活に早く戻りたいと思う。
ただし、電力不足なので節電に努めることはもちろん
です。
まだ寒い季節ですが、暖房の温度を下げています。
昨日は節電のためのサマータイムの話が出てきましたが、
いままで何回となく話だけで終わっています。
良い機会なので、日本のシステムを見直したい。
原油の海外依存度も、オイルショック時は問題に
なりましたが、改善されているとは言えません。
いま電力不足に直面して、日本経済が意外にもろ
いと実感しています。
エコポイント導入も言葉ではエコですが、実際に
どれだけエコなのか分かりません。
節電が進んだテレビを購入しても、大型になったの
では実質節電にならないという話もあります。
環境技術は日本が世界に誇るものでもあり、今後
輸出に力を入れたい分野です。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
その中で、やはり東日本大震災後の企業の売上が厳しい
ということが話題になりました。
まだ震災後10日ぐらいですが、余震の影響、計画停電
などきちんと営業出来ない状況ではしょうがない。
しかし、この状態がずっと続くとなると別です。
ある地方の温泉地はキャンセルが多く、ほとんど
開店休業状態だそうです。
すでに支店長のもとには、資金繰りの相談があるそうです。
このように今回の大震災は被災地だけでなく、その他の
地方の企業経営にも大きな影響を与えています。
ですから、そういう意味で被災しなかった私たちは
出来るだけ普通の生活に早く戻りたいと思う。
ただし、電力不足なので節電に努めることはもちろん
です。
まだ寒い季節ですが、暖房の温度を下げています。
昨日は節電のためのサマータイムの話が出てきましたが、
いままで何回となく話だけで終わっています。
良い機会なので、日本のシステムを見直したい。
原油の海外依存度も、オイルショック時は問題に
なりましたが、改善されているとは言えません。
いま電力不足に直面して、日本経済が意外にもろ
いと実感しています。
エコポイント導入も言葉ではエコですが、実際に
どれだけエコなのか分かりません。
節電が進んだテレビを購入しても、大型になったの
では実質節電にならないという話もあります。
環境技術は日本が世界に誇るものでもあり、今後
輸出に力を入れたい分野です。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2011年03月21日
三社祭中止を聞いてイベントを考える!
東日本大地震被災状況に伴い、三社祭を休止すると
聞きました。
イベントの休止が相次いでいるのに、また一つ休止
になると思い、非常に残念な気持ちになりました。
(本来は祭とイベントは違いますが。)
しかし、よくよくその内容を拝見いたしますと、
単なる中止ではありませんでした。
詳しくは「三社祭」をご覧ください。
浅草神社例大祭(三社祭)斎行が中止となりますが、
「例大祭式典」は行うようです。
ホームページによりますと、
となっています。
祭というのは昔から行われていますが、神様に豊作、
大漁を祈願するものも多い。
そのようなことを考えますと、現代においても
『被災地早期復興祈願』のお祭りを考えたい。
それというのも、東日本大地震は東北地方だけでなく
東京をはじめとする首都圏の人々も地震の恐怖を味わ
いました。
いまだに余震がありますが、余震がなくても体が
揺れているように感じる人も多いのです。
そのように、脳裏に刻み込まれた不安感は簡単には
払拭できないでしょう。
また、都会では一人暮らしの人も多い。
そのような人々が一人ではない、みんなで頑張ろう
というイベントは意義があるのではないかと思う。
(当然に節電を考えながら行います。)
まだ地震から日が浅いし、行方不明者も多数います。
ひと段落しましたら、みんなで考えましょう。
危機感を共有しましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
聞きました。
イベントの休止が相次いでいるのに、また一つ休止
になると思い、非常に残念な気持ちになりました。
(本来は祭とイベントは違いますが。)
しかし、よくよくその内容を拝見いたしますと、
単なる中止ではありませんでした。
詳しくは「三社祭」をご覧ください。
浅草神社例大祭(三社祭)斎行が中止となりますが、
「例大祭式典」は行うようです。
ホームページによりますと、
土曜日午前10時の「例大祭式典」につきまして
は、被災地早期復興祈願の趣旨を加え、謹ん
で斎行致します。
となっています。
祭というのは昔から行われていますが、神様に豊作、
大漁を祈願するものも多い。
そのようなことを考えますと、現代においても
『被災地早期復興祈願』のお祭りを考えたい。
それというのも、東日本大地震は東北地方だけでなく
東京をはじめとする首都圏の人々も地震の恐怖を味わ
いました。
いまだに余震がありますが、余震がなくても体が
揺れているように感じる人も多いのです。
そのように、脳裏に刻み込まれた不安感は簡単には
払拭できないでしょう。
また、都会では一人暮らしの人も多い。
そのような人々が一人ではない、みんなで頑張ろう
というイベントは意義があるのではないかと思う。
(当然に節電を考えながら行います。)
まだ地震から日が浅いし、行方不明者も多数います。
ひと段落しましたら、みんなで考えましょう。
危機感を共有しましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2011年03月18日
大震災余波・過度の自粛は経済的損失!
東日本巨大地震から一週間が過ぎましたが、いまだに
困難が続いています。
そんな中、イベントの休止が続いています。
交通機関の混乱、計画停電の影響もあるようです。
被災者の方々の復旧作業が優先するのは当然ですが、
何かイベントをやると不謹慎だと言う声もある。
しかし、いまの状態が長く続きますと内需関連企業、
特に中小零細企業が経営難に陥りそうです。
私の周りでもイベントが中止になり、仕事のキャン
セル多発で困っている会社があります。
お客様がいなくなった飲食店、居酒屋さんなどは
零細店ばかりです。
電力消費の問題もありますが、イベントは出来る限り
予定通り行いましょう。
そして、イベントで募金を呼び掛けましょう。
経済を活性化しませんと、これから予想される巨額な
復興資金が賄えません。
感情は分かりますが、前向きに経済活性化を考えましょう。
リーマンショックで苦境に立った中小零細企業は、今回の
地震で本当に困っています。
冷静な対応をお願いいたします。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
困難が続いています。
そんな中、イベントの休止が続いています。
交通機関の混乱、計画停電の影響もあるようです。
被災者の方々の復旧作業が優先するのは当然ですが、
何かイベントをやると不謹慎だと言う声もある。
しかし、いまの状態が長く続きますと内需関連企業、
特に中小零細企業が経営難に陥りそうです。
私の周りでもイベントが中止になり、仕事のキャン
セル多発で困っている会社があります。
お客様がいなくなった飲食店、居酒屋さんなどは
零細店ばかりです。
電力消費の問題もありますが、イベントは出来る限り
予定通り行いましょう。
そして、イベントで募金を呼び掛けましょう。
経済を活性化しませんと、これから予想される巨額な
復興資金が賄えません。
感情は分かりますが、前向きに経済活性化を考えましょう。
リーマンショックで苦境に立った中小零細企業は、今回の
地震で本当に困っています。
冷静な対応をお願いいたします。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2011年03月17日
日本再生・絶対にあきらめません!
日本経済の低迷は、中小企業の経営に大きな影響を
与えています。
大企業の経営が回復基調にあるのとは裏腹に、中小
企業の経営は低迷したままです。
中には、倒産の危機にある会社も少なくありません。
しかし、そんな中小企業の社長でも色々な方がいます。
経営再建を諦めだめだと言う人と、どんなことが
あっても諦めないと言う人に分かれます。
この場合の経営再建とは、新会社を設立して新たな
スタートを切ることも含めますが、この諦めない気
持ちが大切です。
リーマンショク後の経済の低迷に加えて、東日本
巨大地震の影響も軽視できません。
しかし、諦めたらおしまいです。
日本再生・絶対にあきらめません!
地震後の日本経済再建に備えて、日本が海外に投資
している資産を売却して円に変えるのではないかと
言う思惑で円が高騰しています。
まだまだ日本も捨てたものではありません。
世界経済に大きな影響を与えています。
もっと日本の国力に自信を持って良いのでは
ないでしょうか。
今回の地震で、日本の一体感が出てきたように感じます。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
与えています。
大企業の経営が回復基調にあるのとは裏腹に、中小
企業の経営は低迷したままです。
中には、倒産の危機にある会社も少なくありません。
しかし、そんな中小企業の社長でも色々な方がいます。
経営再建を諦めだめだと言う人と、どんなことが
あっても諦めないと言う人に分かれます。
この場合の経営再建とは、新会社を設立して新たな
スタートを切ることも含めますが、この諦めない気
持ちが大切です。
リーマンショク後の経済の低迷に加えて、東日本
巨大地震の影響も軽視できません。
しかし、諦めたらおしまいです。
日本再生・絶対にあきらめません!
地震後の日本経済再建に備えて、日本が海外に投資
している資産を売却して円に変えるのではないかと
言う思惑で円が高騰しています。
まだまだ日本も捨てたものではありません。
世界経済に大きな影響を与えています。
もっと日本の国力に自信を持って良いのでは
ないでしょうか。
今回の地震で、日本の一体感が出てきたように感じます。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2011年03月16日
リスクは減らせるがゼロにはならない
昨日は想定外と言うことは想定外だと書きました。
想定外のことが起きたから、対応が出来ないでは
困るからです。
どのようなことでもリスクはあります。
病気を治すために飲む薬でも副作用はあるのです。
そして、リスクは減らすことは出来てもゼロには
出来ません。
津波対策としてどんなに高い堤防を造っても、
堤防が壊れることはあります。
ですから、堤防が壊れることは想定外ではだめ
なのです。
どのような時でも、もしだめになったらどうすると
言う観点が大切なのです。
性善説ではなく、常に性悪説で考えることが大切
です。
ですから、想定外のことが起きても大丈夫なように
考えてあると言うのが正しいのです。
ここで勘違いしてほしくないのは、だからスーパー
堤防のような備えが必要と言うことではありません。
場合によっては、逃げると言う選択もあるのです。
費用対効果ではありませんが、何でもかんでもできる
経済状況ではないのは、国民は分かっています。
今は何がなんでも救命を優先しましょう。
そして、災害復旧を考えるときに今回の教訓を生かし、
日本の仕組みを考えましょう。
危機感を共有しましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
想定外のことが起きたから、対応が出来ないでは
困るからです。
どのようなことでもリスクはあります。
病気を治すために飲む薬でも副作用はあるのです。
そして、リスクは減らすことは出来てもゼロには
出来ません。
津波対策としてどんなに高い堤防を造っても、
堤防が壊れることはあります。
ですから、堤防が壊れることは想定外ではだめ
なのです。
どのような時でも、もしだめになったらどうすると
言う観点が大切なのです。
性善説ではなく、常に性悪説で考えることが大切
です。
ですから、想定外のことが起きても大丈夫なように
考えてあると言うのが正しいのです。
ここで勘違いしてほしくないのは、だからスーパー
堤防のような備えが必要と言うことではありません。
場合によっては、逃げると言う選択もあるのです。
費用対効果ではありませんが、何でもかんでもできる
経済状況ではないのは、国民は分かっています。
今は何がなんでも救命を優先しましょう。
そして、災害復旧を考えるときに今回の教訓を生かし、
日本の仕組みを考えましょう。
危機感を共有しましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2011年03月15日
想定外とは想定外です・性善説ですか
東日本巨大地震は、日本列島を揺るがし多くの問題点が
明らかになりました。
人類の歴史は、自然災害との戦いの歴史でもあります。
今回の津波の大きさ、怖さを考えますと自然の大きさに
人類のむなしさを感じました。
自然災害を力で抑えるのは無理で、上手く付き合うことを
考えるべきです。
いくら堤防を高く造っても、津波は防げない。
今回の地震で気がついた事。
「想定外の事態だ」
「想定外の大きさだ」
すべて、言い訳のように聞こえます。
このブログでよくふれること、日本は「性善説」で
動いている。
性善説とは、ある意味自分の都合の良いように解釈
することでもあります。
そんなことは起きない、起きるはずがない。
物事は、常に想像できないことが起きる前提で考えな
ければなりません。
人は常に悪いことをするという前提で考える「性悪説」
の考え方です。
そういう考え方でリスク管理は考えなければいけない
のに!
想定外とは!
私には、想定外ということばが『想定外』です。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
明らかになりました。
人類の歴史は、自然災害との戦いの歴史でもあります。
今回の津波の大きさ、怖さを考えますと自然の大きさに
人類のむなしさを感じました。
自然災害を力で抑えるのは無理で、上手く付き合うことを
考えるべきです。
いくら堤防を高く造っても、津波は防げない。
今回の地震で気がついた事。
「想定外の事態だ」
「想定外の大きさだ」
すべて、言い訳のように聞こえます。
このブログでよくふれること、日本は「性善説」で
動いている。
性善説とは、ある意味自分の都合の良いように解釈
することでもあります。
そんなことは起きない、起きるはずがない。
物事は、常に想像できないことが起きる前提で考えな
ければなりません。
人は常に悪いことをするという前提で考える「性悪説」
の考え方です。
そういう考え方でリスク管理は考えなければいけない
のに!
想定外とは!
私には、想定外ということばが『想定外』です。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この危機ををオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2011年03月12日
2011年03月08日
コンプライアンスの徹底で日本は滅びる!
コンプライアンスは、当たり前のことである。
企業であれば、法律や規則に従って活動するのは当然だからです。
ただこのことは、これから行うことに当てはめるのは問題が
ないが、過去に曖昧なまま行ってきたことに当てはめるのは
簡単ではないのです。
たとえば耐震偽装で表面化した建築基準法の問題です。
確かに耐震偽装は許すことができませんが、そうであれば
過去に建築された建造物はそのままでいいのかという問題
があります。
コンプライアンスを徹底するのであれば、過去に建築した
建造物にも新しい建築基準法を適用して耐震補強をしなけ
ればおかしいのです。
しかし、現実にはできないでしょう。
膨大な費用負担を、どうするかと言う問題があるからです。
年金にしても、国民誰もが同じ年金に入る。
本来は、当たり前のことです。
いまは、公務員、会社員、自営業者など別々になっています。
そして今、社会保険の適用を拡大しようとしています。
これも、本来は当たり前のことです。
このように当たり前のこと、正しいことであっても出来るか
どうかは別で、慎重な対応が望まれます。
社会保険の加入で問題になるのは、社会保険料の会社負担額
のことです。
大企業はともかく中小企業では、この会社負担額が重荷になっています。
リーマンショック後の不況で、売上、利益率が落ちているからです。
このような状況で、社会保険の適用拡大をすればどうなるのでしょうか。
おそらく、中小企業では雇用契約の社員はいなくなるかもしれません。
雇用でなくなれば、社会保険は個人で支払うことになります。
また、大企業でも会社負担が増えれば工場の海外移転が進みます。
理想と現実は違うのですね。
いやでも、消費税率を上げて社会保険の財源に充て、社会
保険の会社負担額を減らす必要があります。
今のまま行けば将来年金の支給額は維持できず、減額される
公算が大きいと思っています。
その時に、年金しか収入がないのと、年金以外の収入があるの
とは違うのではないでしょうか。
年金しか収入がない場合、生活できなくなれば年金減額の抵抗
は大きいです。
そう考えると、高齢者が働く仕組みを考えておくのが戦略です。
いずれにしても、制度の内容と現実の社会のことを熟知した人
が政策を考えませんと、絵にかいたモチになります。
正しいことだからと強引に進めると、社会が混乱するでしょう。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この経済不況をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
企業であれば、法律や規則に従って活動するのは当然だからです。
ただこのことは、これから行うことに当てはめるのは問題が
ないが、過去に曖昧なまま行ってきたことに当てはめるのは
簡単ではないのです。
たとえば耐震偽装で表面化した建築基準法の問題です。
確かに耐震偽装は許すことができませんが、そうであれば
過去に建築された建造物はそのままでいいのかという問題
があります。
コンプライアンスを徹底するのであれば、過去に建築した
建造物にも新しい建築基準法を適用して耐震補強をしなけ
ればおかしいのです。
しかし、現実にはできないでしょう。
膨大な費用負担を、どうするかと言う問題があるからです。
年金にしても、国民誰もが同じ年金に入る。
本来は、当たり前のことです。
いまは、公務員、会社員、自営業者など別々になっています。
そして今、社会保険の適用を拡大しようとしています。
これも、本来は当たり前のことです。
このように当たり前のこと、正しいことであっても出来るか
どうかは別で、慎重な対応が望まれます。
社会保険の加入で問題になるのは、社会保険料の会社負担額
のことです。
大企業はともかく中小企業では、この会社負担額が重荷になっています。
リーマンショック後の不況で、売上、利益率が落ちているからです。
このような状況で、社会保険の適用拡大をすればどうなるのでしょうか。
おそらく、中小企業では雇用契約の社員はいなくなるかもしれません。
雇用でなくなれば、社会保険は個人で支払うことになります。
また、大企業でも会社負担が増えれば工場の海外移転が進みます。
理想と現実は違うのですね。
いやでも、消費税率を上げて社会保険の財源に充て、社会
保険の会社負担額を減らす必要があります。
今のまま行けば将来年金の支給額は維持できず、減額される
公算が大きいと思っています。
その時に、年金しか収入がないのと、年金以外の収入があるの
とは違うのではないでしょうか。
年金しか収入がない場合、生活できなくなれば年金減額の抵抗
は大きいです。
そう考えると、高齢者が働く仕組みを考えておくのが戦略です。
いずれにしても、制度の内容と現実の社会のことを熟知した人
が政策を考えませんと、絵にかいたモチになります。
正しいことだからと強引に進めると、社会が混乱するでしょう。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この経済不況をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2011年03月04日
景気回復と実感の違い・このままで良いのか!
日本経済が回復しているそうである。
今日の日本経済新聞の記事でも、北米の景気回復が
企業の収益をけん引していると報じています。
日銀の審議委員も、数か月以内に景気は踊り場を脱却
するのではないかと見通しを述べています。
そういう中、なぜ、「回復しているそうである」と言うのか。
私は税理士として多くの中小企業の方々と接しています。
その多くの中小企業の業績が良くないのです。
良いのは大企業だけ!
この傾向は、何も日本だけの問題ではないようです。
目覚ましい経済復興を果たしたお隣韓国でも、地方経済は
疲弊しています。
リーマンショックのような世界的な経済危機に対して、
緊急避難として、あらゆる政策を動員してマクロ経済を
良くするのは間違っていません。
ただ、大企業と中小企業、都会と地方、老年者と若者と
あらゆるところで格差が広がっているのは確かです。
この問題をこのままにして、景気回復したから良いと
言うのはどうでしょうか。
この問題を放置すれば、今はともかく将来に禍根を残す
ことになるでしょう。
確実に安定した社会とは言えなくなります。
たとえば治安が悪くなれば、それを解消するコストは
膨大なものになります。
また、景気回復と言っても民間給与は下がっていますから、
実感はないのです。
今話題の消費税増税による社会保障改革にしても、増税を
して将来に備える政策ですから、政策の是非はともかく、
負担増により目先の使えるお金は減る訳です。
あれこれ考えますと、これからの経済運営は本当に難しい
ことが分かります。
それも、過去に経験したことのないことに試行錯誤しながら
行くしかないのです。
本当に経済問題に強い政治家が必要なのです。
学者にお伺いを立てるような政治家では無理でしょう。
冷静に考えますと『国難』とは今なのかもしれません。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この経済不況をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
今日の日本経済新聞の記事でも、北米の景気回復が
企業の収益をけん引していると報じています。
日銀の審議委員も、数か月以内に景気は踊り場を脱却
するのではないかと見通しを述べています。
そういう中、なぜ、「回復しているそうである」と言うのか。
私は税理士として多くの中小企業の方々と接しています。
その多くの中小企業の業績が良くないのです。
良いのは大企業だけ!
この傾向は、何も日本だけの問題ではないようです。
目覚ましい経済復興を果たしたお隣韓国でも、地方経済は
疲弊しています。
リーマンショックのような世界的な経済危機に対して、
緊急避難として、あらゆる政策を動員してマクロ経済を
良くするのは間違っていません。
ただ、大企業と中小企業、都会と地方、老年者と若者と
あらゆるところで格差が広がっているのは確かです。
この問題をこのままにして、景気回復したから良いと
言うのはどうでしょうか。
この問題を放置すれば、今はともかく将来に禍根を残す
ことになるでしょう。
確実に安定した社会とは言えなくなります。
たとえば治安が悪くなれば、それを解消するコストは
膨大なものになります。
また、景気回復と言っても民間給与は下がっていますから、
実感はないのです。
今話題の消費税増税による社会保障改革にしても、増税を
して将来に備える政策ですから、政策の是非はともかく、
負担増により目先の使えるお金は減る訳です。
あれこれ考えますと、これからの経済運営は本当に難しい
ことが分かります。
それも、過去に経験したことのないことに試行錯誤しながら
行くしかないのです。
本当に経済問題に強い政治家が必要なのです。
学者にお伺いを立てるような政治家では無理でしょう。
冷静に考えますと『国難』とは今なのかもしれません。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この経済不況をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2011年03月03日
人気があることの意味を考える
私の住んでいる東京において、今年は知事選が行われる。
我こそはと、立候補を表明した方々には敬意を表します。
混迷する日本の中心である東京。
その知事の影響力は計りしれません。
本当に日本を変える原動力になるのではないかとさえ、
思います。
そんな東京の知事に立候補するだけでも、凄いと思うのです。
ただ、様々な憶測が飛び交う中で、何々でこんなに得票を
得たと言うようなことが言われます。
確かに一定の人気はあるのでしょう。
しかし、それは東京の知事としての投票ではありません。
極端な話、人気のあるアイドルが政治家になると言っても
選挙で当選できるとは限らないのと同じです。
アイドルとしての人気と、政治家としての人気は別なのです。
この話は極端な例としても、勘違いしないことを祈ります。
これと似たようなことが会社経営でもあります。
安く手ごろな商品を開発して大ヒットした会社が、高級品を
出しましたが売れませんでした。
安くて手ごろな商品が受け入れられたのに、大きな勘違いを
したのですね。
人気があると言われても、何が受け入れられたかが大切なのです。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この経済不況をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
我こそはと、立候補を表明した方々には敬意を表します。
混迷する日本の中心である東京。
その知事の影響力は計りしれません。
本当に日本を変える原動力になるのではないかとさえ、
思います。
そんな東京の知事に立候補するだけでも、凄いと思うのです。
ただ、様々な憶測が飛び交う中で、何々でこんなに得票を
得たと言うようなことが言われます。
確かに一定の人気はあるのでしょう。
しかし、それは東京の知事としての投票ではありません。
極端な話、人気のあるアイドルが政治家になると言っても
選挙で当選できるとは限らないのと同じです。
アイドルとしての人気と、政治家としての人気は別なのです。
この話は極端な例としても、勘違いしないことを祈ります。
これと似たようなことが会社経営でもあります。
安く手ごろな商品を開発して大ヒットした会社が、高級品を
出しましたが売れませんでした。
安くて手ごろな商品が受け入れられたのに、大きな勘違いを
したのですね。
人気があると言われても、何が受け入れられたかが大切なのです。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この経済不況をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
2011年03月01日
三大都市圏は流入鈍化・愛知県は転出超過!
今日の日本経済新聞によりますと、
この記事では、三大都市圏の転入超過が前年に
比べ減少しているとなっています。
確かに流入は鈍化したのでしょうが、見方を変
えれば地方からの転出は続き、都会への流入は
増え続けているのです。
このような中で、名古屋圏(愛知県、岐阜県、
三重県)は転出超となっています。
日本の自動車産業の中心と言っても良い名古屋
圏で転出超となっているのは、急速に日本の産
業構造が変わっているからです。
そして、それは企業立地にも影響しています。
トヨタ自動車は東北、日産は九州に生産をシフトしています。
名古屋圏の地盤沈下が進んでいる。
このことに危機感を持っているのが、河村名古屋市長です。
行政の無駄を省き減税を実現して魅力ある名古
屋圏にして、企業誘致をする。
企業経営に携わっていたので、敏感なのでしょう。
今までの政治は、とことん悪くなってから何とかしようと動きます。
それでは手遅れになります。
まだ力があるうちに動かないと、なにも出来なくなってしまう。
企業経営では当たり前のことです。
借金財政なのに、減税は人気取りでけしからんと言う声もあります。
しかし、いま動かないと間に合わないのは確かでしょう。
現実に人口は減っているのですから。
国民は分かっています。
一番鈍感なのは政治家かもしれません。
衆議院の予算委員会の質問で、民主党の議員が
政府はよくやっていると自画自賛していました。
たとえ正しくても、身内が身内をほめてはいけません。
これでは、どこかの独裁国家と同じですよ。
評価は他人がするものです。
より良い政治を求めて、反省ともっとこうしよう
と提言しなければいけないのに、本当にがっかり
しました。
いずれにしても、河村名古屋市長が動く理由が分かりました。
このままでは、名古屋圏の地盤沈下は続くのです。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この経済不況をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!
総務省が28日に発表した住民基本台帳に基
づく2010年の人口移動報告によると、三大都
市圏(東京・大阪・名古屋)への転入超過数は
前年に比べ27%減の7万6137人となった。
景気低迷による雇用縮小や、少子化により流動
人口の核をなす若年層が減少したことが主な原
因。
8万人を下回るのは00年以来、10年ぶりだ。
この記事では、三大都市圏の転入超過が前年に
比べ減少しているとなっています。
確かに流入は鈍化したのでしょうが、見方を変
えれば地方からの転出は続き、都会への流入は
増え続けているのです。
このような中で、名古屋圏(愛知県、岐阜県、
三重県)は転出超となっています。
日本の自動車産業の中心と言っても良い名古屋
圏で転出超となっているのは、急速に日本の産
業構造が変わっているからです。
そして、それは企業立地にも影響しています。
トヨタ自動車は東北、日産は九州に生産をシフトしています。
名古屋圏の地盤沈下が進んでいる。
このことに危機感を持っているのが、河村名古屋市長です。
行政の無駄を省き減税を実現して魅力ある名古
屋圏にして、企業誘致をする。
企業経営に携わっていたので、敏感なのでしょう。
今までの政治は、とことん悪くなってから何とかしようと動きます。
それでは手遅れになります。
まだ力があるうちに動かないと、なにも出来なくなってしまう。
企業経営では当たり前のことです。
借金財政なのに、減税は人気取りでけしからんと言う声もあります。
しかし、いま動かないと間に合わないのは確かでしょう。
現実に人口は減っているのですから。
国民は分かっています。
一番鈍感なのは政治家かもしれません。
衆議院の予算委員会の質問で、民主党の議員が
政府はよくやっていると自画自賛していました。
たとえ正しくても、身内が身内をほめてはいけません。
これでは、どこかの独裁国家と同じですよ。
評価は他人がするものです。
より良い政治を求めて、反省ともっとこうしよう
と提言しなければいけないのに、本当にがっかり
しました。
いずれにしても、河村名古屋市長が動く理由が分かりました。
このままでは、名古屋圏の地盤沈下は続くのです。
危機感を共有して、みんなで考えましょう。
私は、日本の復活を信じています。
この経済不況をオールジャパンで乗り越えましょう。
そのためにみんなで知恵を出しましょう。
「がんばれ日本」
日本の元気は、中小企業、地方の活性化から!
(お願い)
励みになりますので、
「人気ブログランキング」(←ここです。)をクリックしていただけると幸いです。人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
また、税理士森大志が書いていますリンク集「税理士森大志の税の考え方」及び「税理士森大志の時代の流れを読む」も併せて読んでいただけると幸いです。
クリックすると、そのページに行きます。
このブログは、東京都豊島区池袋から発信しています。
お問い合わせは、森大志税理士事務所
mori@morikeieizeimu-c.netまでお気軽に!
起業戦略は「税理士森大志の起業戦略塾」!!